2011年03月09日

SIG551の整備 その6 ストック編


さて~SIGですが~face02
ストックにスリングフックを付けようと~昨日は色々とフック類を購入したんですがねicon12

気持ちのどこかに「M4系のストック付けたいね・・・

ならば!付けるか!!!icon09face03icon14

と、言う事で加工開始しやすicon12

これ!あついですよ!ガキさんface02icon22

SIG551の整備 その6 ストック編

まずはストックを取り外しましてface02

SIG551の整備 その6 ストック編

切る所を紙テープでマーキングしますface02

SIG551の整備 その6 ストック編

丁寧に切り出してface02

SIG551の整備 その6 ストック編

バリを取り、プラ版で蓋を作成しますface02

SIG551の整備 その6 ストック編

マジックでプラ板をマークして、ハサミで切りだしますface02
切り出し方法は色々あるので参考程度にicon12

SIG551の整備 その6 ストック編

接着剤で張り付けてicon12

SIG551の整備 その6 ストック編

乾燥するまで、反らないように固定してあげますface02

SIG551の整備 その6 ストック編

乾燥が済んだら、補強と接着にお馴染みのプラリペアを各部へ流し込みますface02

SIG551の整備 その6 ストック編

プラリペアが換装したら、ヤスリやルーターを使って成形しますface02

SIG551の整備 その6 ストック編

表面処理にサフェーサーを拭いて1晩乾燥ですface02

SIG551の整備 その6 ストック編

ついでにM67も処理しちゃいますface02
久しぶりの「合わせ目」バリバリですねicon12

SIG551の整備 その6 ストック編

ヤスリを使って合わせ目を綺麗にしてface02

SIG551の整備 その6 ストック編

削りカス落としと、油分除去をするのでブレーキダストクリーナーで拭いてface02

SIG551の整備 その6 ストック編

同じくサフェーサー拭いて乾燥ですface02
この状態ですと、合わせ目の処理具合がハッキリ見えますよねicon12

乾燥したら、まだ見えている箇所の処理を行って、合わせ目を消しましょう~







同じカテゴリー(SIG系アサルト)の記事画像
SIG551の整備 その9 熱いね
SIG551の整備 その8&スモーク&手榴弾完成♪
SIG551の整備 その7&スモーク&手榴弾
SIG551の整備 その5
SIG551の整備 その4
SIG551の整備 その3 
同じカテゴリー(SIG系アサルト)の記事
 SIG551の整備 その9 熱いね (2011-04-03 22:13)
 SIG551の整備 その8&スモーク&手榴弾完成♪ (2011-03-21 23:50)
 SIG551の整備 その7&スモーク&手榴弾 (2011-03-11 00:23)
 SIG551の整備 その5 (2011-03-07 01:08)
 SIG551の整備 その4 (2011-03-06 03:17)
 SIG551の整備 その3  (2011-03-04 00:45)

Posted by キラ  at 23:11 │Comments(0)SIG系アサルト

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。