スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年05月09日

死では無く生を「無にするな」

もう一つ記事をば(^^ゞ

映画「プライベート・ライアン」をご存知ですか?

スティーブン・スピルバーグが描いたWW2の映画です。

ここから学べる事が「戦争の心理学」に記述されおります。


誰かが命を犠牲にしてあなたの命を救ってくれたなら、その命を無駄にしてはいけない
繰り返すが、誰かが自分の命を投げ出してあなたの命をあがなったのであれば、間違っても無駄にしてはいけない。
同義的な、神聖な責任として、豊かな最高の人生を生きなくてはならない。

たった今、まだ冷静に理性的に考えられるうちによく考えておこう。
あなたが死に、パートナーが助かったとしたら、彼は精一杯素晴らしい人生を送ってもらいたいと思うはずだ。
そうでなかったら、あなたが死んだ甲斐がない。
では、戦闘であなたのパートナーや仲間が死んで、あなたが残されたとしたら、彼はあなたにどうして欲しいと
思うだろうか?
同じ事だ。
一瞬も無駄にせず、出来るだけ豊かな人生を送ってもらいと思うはずだ。
そうでなければ彼の死んだ甲斐がない。
それはあなたの同義的な、神聖な責任だ。成し遂げる任務だ。

これはつまり、あなたはたった今から自滅的な物の考え方を捨て、精一杯生きる道を邁進するよう
意識的に努力する必要があると言う事だ。

米国陸軍レンジャーの1部隊が敵前線後方に潜入し、そこで一人一人死んでいく。
若い落下傘兵ライアン2等兵を助け出すために。
私にとってはレンジャー部隊はアメリカの全兵士を表している。
今日私達が享受している自由と生を実現する為に進んで生命を捧げた人々だ。

ライアン2等兵は私達である。
今生きている一人一人の市民だ。今日の私達が生と自由を享受しているのは
過去2世紀の戦士達が究極の代価を支払って、今の社会をあがなってくれたおかげだ。

「無にするな」

映画のラスト近く最後まで残ったレンジャー隊員のミラー大尉が橋の上で息を引き取る場面があった。
彼はライアンを、私達を見上げて、いまわの際になんと言ったか
「これを無にするな。無にするな」

「無にするな」

ふさわしい人生を送れ。
報いよ。
この2世紀に命を落とした戦士達が、この暗い時代、墓場から私達を見上げている。


究極の代価であがなわれたものに真にふさわしい生を送る事は私達には出来ないだろう。
だが、そのために最善を尽くす事は出来る。
その手本はライアン2等兵だ。

映画のラスト、戦友たちの墓の前に立つ老人の姿を覚えておられるだろうか。
周囲では幼い孫や曾孫がはしゃいでいる。
老人は妻に目を向けて言う。

「私はいい人生を送ってきたよな?私はいい人間だったよな?」


戦士たるあなたの任務は、この暗い時代、文明を護る城壁の上で立派な守護兵を務める事だ。
そして立派に退職し、孫や曾孫をたくましく真っ直ぐ育てあげ、たくましくまっすぐな次の世代を育て
与えられた1日1日を味わいつくし、ついに寿命が尽きる時に、愛する家族の目を見つめ

「私はいい人生を送ってきたよな。私はいい人間だったよな」
と言う事である。

戦士として、この文明に終生の奉仕を誓おう。
復讐でなく正義を!
死ではなく生に続く道を進むことを選択し意識的に決断しよう。

どれだけ備えをし、訓練を受け、心構えをしていれば、いざと言う瞬間にも十分と言えるのだろうか?

「報いる」

事が出来るのであろうか?

戦士として私達は学び、努力し、心構えをすることは出来るが、どこまで行こうとも
真に報いる事は出来ない。

あの写真の、おびえながらも勇敢に戦った若い消防士(911にWTCで殉職された方々)のような人々が
この2世紀に私達にしてくれたこと、それに値するほどの人生を送ることの出来る人はいない。

しかしそれでも、ライアン2等兵のように最善を尽くすことは出来る。
これほど尊い代償をもってあがなわれた人生を豊かに前向きに生ききろうと全身全霊をかけて努力する
事は出来る。


どうでしょうか?
一部抜粋、まとめて記事にさせて頂きましたface02


かつての敵国である人の書いた本です。


日本の特攻隊を「クレイジー」と言いながらも、戦士とはそう生きる様を唱えております。


私は「特攻」を美化する気はありません。
いや。。。それよりも、そんな気持ちが失せました。

この世に生を賜った生き物全てが必ず迎えなければいけない道が
「死」であります。


ただ「死」がいつくるか解らないのが人生であるだけです。



人が・・・生き物が生まれてくるのは拒めません。
ただ。。。
人に許された行為は
「死」です
これは生物界では謎の行為だそうですね ※一部の生物を除く

この世に生を受け死ぬまでの時間を選べるのは人と言う事です。


自分に与えられし時間を、どのように使うかを選択出来るのは
「人」だけなのかも知れません。


ラストサムライの最後
天皇がサムライに「死に様を・・・」と聞くシーンがありますが

それを「生き様」と返すシーンがあります。


人は「死に様」で称賛される訳ではないと思います。


どのように生きて、結果「死」を受け止めたか?
いや・・・
「死」を、今生きる中にどのように同居させて生きてきたか?



あなたは今、精一杯生きてますか?


  

Posted by キラ  at 01:41Comments(0)何かの指針

2013年05月08日

エラスムス22の原則

こんばんはヽ(^。^)ノ

これから書きます記事も「戦争の心理学」に記載されている素晴らしい言葉でございます

何かの指針になれば幸いです♪

「紳士たれ」

戦士を目指すあなたの心に響きますように♪

―第1則
「信仰を強く持て」
たとえ世界が狂ったように見える時でも

―第2則
「信仰によって行動せよ」
たとえ全てを失う事になっても

―第3則
「おのれの恐怖を見つめよ」
最初に思う程恐ろしくないことに気付くだろう

―第4則
「美徳を人生唯一の目標とせよ」
仕事はもちろん、情熱と努力と余暇の全てをこの目標に掲げよ

―第5則
「物質的な物事に捉われるな」
あまり金銭的に拘ると魂を弱める事になる

―第6則
「善悪を区別できるように、心を鍛えよ」
行動を律するには良識をもってせよ

―第7則
「いかなる障害にもひるまず、探究の旅を続けよ」
人は完全ではない、だからこそいっそう努力をせねばならない

―第8則
「頻繁に誘惑を感じても案ずるな」
誘惑を覚えなくなった時こそ案ずるべし。それこそ、善と悪を区別出来なくなったという
確かしるしである。

―第9則
「常に攻撃に備えよ」
慎重な将軍は平和な時にも警戒を怠らない

―第10則
「危険の顔に、いわば唾を吐きかけよ」
心を鼓舞する言葉を座右の銘とし、発奮の助けとせよ

―第11則
「危険は二つある。ひとつは諦め、もう一つは高慢である」
立派な行いをした時は、すべて他者の手柄とせよ

―第12則
「欠点を美徳に変えよ」
利己的に傾きやすいなら、心がけて与える努力をせよ

―第13則
「いかなる戦闘もこれが最後と思って戦え」
そうすれば最後に勝利が待っている!

―第14則
「善行をなしたからといって、わずかな悪徳なら許されると思うな」
人は、最も軽んじていた敵に打ち負かされるものである

―第15則
「選択肢は慎重に考量せよ」
誤った道は、正しい道より進みやすく見えるものである

―第16則
「たとえ傷ついても敗北を認めるな」
すぐれた兵士は、傷の痛みをバネにして底力を発揮する

―第17則
「つねに行動計画を持て」
そうすれば、いざ戦いの時が来てもどうすれば良いか解る

―第18則
「得るところの少なさを見て情熱を慎めよ」
人は実際には重要でない些時を案じ、図るものである

―第19則
「次のように自問自答せよ」
今しようとしている事をしたとして、家族にそれを知られて恥ずかしくないか

―第20則
「美徳はそれ自体が報奨である」
ひとたび得れば、何物とも交換しようとは思わないだろう

―第21則
「人生は辛く、苦しく、短いかも知れない。だからこそ多少なりとも価値ある人生にせよ!」
死はいつ訪れるかわからないのだから、日々名誉ある行動を心がけよ

―第22則
「過ちを悔い改めよ」
落ち度を認めない者ほど恐れが大きい
  

Posted by キラ  at 23:39Comments(14)何かの指針

2013年05月06日

英霊を偲んで


こんばんはヽ(^。^)ノ

今日でGWも終わりますぞいicon10

これから暫くは祝日も無い毎日が続きますな~

お出掛け疲れは出てませんか?


さて、昨日私は仕事半分のGWの最中、仲間と共にお出掛けしてまいりましたicon14

場所はと言いますと
千鳥ヶ淵戦没者墓苑
靖国神社
でございます

恥ずかしながら・・・千鳥ヶ淵戦没者墓苑は初でしてicon10

まだまだ勉強不足でございました(^_^;)

先の大戦でお亡くなりなられた無名の方々のご遺骨を奉納されておる場所でございます。
お名前は存じておりましたが、足を運ぶ事もありませんでした。。。

師匠のS氏よりお勧め頂きまして、この度参拝させて頂きました

まずは先の大戦や数々の戦いでお亡くなりになられました、方々のご冥福をお祈りさせて頂きます。


私や仲間も含め戦いを学ぶ者として・・・
戦いに身を投じる方々・・・
皆様に多幸と益々のご発展をを祈念いたします

それでは、ごゆるりとご覧くださいませ




地図では日本武道館と靖国神社と三角形の1辺を成す「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」



靖国神社からの坂を下り高速道路の橋の手前に案内板があります



どなたか知りませんが、これを置かれている方がいらしたんですねface02



墓苑の隣にマンションが建つようです



実は年末に妻が大好き矢沢永吉さんのコンサートで毎年ここに訪れておりましたが
気づきませんでしたface03
でも、1年の締めくくりにここを訪れていたのは何かのご縁だったと今では思っております



それでは入ります







ここに記載された地域の広い事。。。



・・・



亡くなられた方は2,400,000万人



・・・



「六角堂」
何とも言えない面持です
菊が1輪100円で購入出来ますので皆で1輪ずつ購入しまして献花させて頂きました



立派な棺でした



やはり心が引き締まります



参拝後は墓苑内を散策いたしました



タム・・・違いますねface02



色々と石碑などがございまして、各々読んでました



ここは名もなき方々の賜れる場所
日本人として忘れちゃいけない場所ですね

亡くなられた方が一番悲しいのは「忘れられる事」とお寺のお坊さんが以前話していたのを
今も大事に心に留めております。

是非皆さんも一度は足を運んで下さいね(^^ゞ



さて、お次は靖国神社でございます
お散歩がてら千鳥ヶ淵のボート乗り場を望みながら靖国神社へ行きます♪



もう少し時間があれば乗りたかったボートface03
おっさんばかりですがね(笑)



ちょっと休憩がてらボートに興じる皆さんを観ていると・・・
「柴!?」



おっ!!!ちょっと!柴を拉致しているんじゃないか!



これは!拉致です!柴を拉致した某国の工作員ですなface09



待て待て!!!



柴ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~
「ワォォォォォォォ~~~~~ン!!!」



RHIB!!!よし!追いかけるぞ!!!



ななな!!!これは!バルチック艦隊!!!
敵は強大!
よし!敵艦へ突撃!敵前で回頭!
と、まあ話に盛り上がりました(^^ゞ

先のボートに乗せられた柴犬ちゃんは本当に泣いておりました(汗)
多分船が嫌だったんでしょうね(^_^;)



千鳥ヶ淵のボートは進入禁止の場所もありますので係の人の注意をよく聞いて乗船して下さいね



さて、いよいよ靖国神社ですヽ(^。^)ノ



元々の集合場所は大鳥居をくぐって右手のこちらでしたヽ(^。^)ノ
まずはここへ集合してから千鳥ヶ淵へ行きまして戻ってきました♪



今日は5月5日
敷地内では色々な催し物をしてましたよface02



第二鳥居、神門を前にface02



見事な菊の御紋ですね(^^ゞ



拝殿



皆一列で参拝です



さて遊就館です



軍犬



軍馬



もの凄く目立つバッグの彼icon10
何を見ているのかと近づくと・・・



ん???



ビルマ(現:ミャンマー)戦の遺品の数々・・・
水筒に弾痕が残っておりました

撃たれると言う事を改めて実感しました



パール博士
かの東京裁判で裁判員をしたインドの方で唯一東京裁判に異を唱えた方です



「護国 海防艦」







見事な砲です
中を覗くとゴミが投げ込まれてましたface09
まったく・・・



この砲の説明書きです



特攻勇士之像



もはや語るに及びません



説明を読む皆



命の使い方を教わりました



遊就館内はほぼ撮影禁止ですので手前でface02
私達にはご挨拶しないといけない方がおります

かつて硫黄島を護り散華されました「栗林忠道大将」です
もちろん、同島で散華されました数々の英霊の方々にも

千鳥ヶ淵、靖国神社と訪れたのは、かの地で散華され今もなお
ご遺骨が帰らぬ方々、またお名前の判明されご帰還された方々、
名も無きご遺骨でご帰還された方々・・・

想いを託された私達子孫は皆様を忘れません

また今回この地へ赴くにあたり想いを託された私達はしっかりと
告げてまいりました(^^ゞ



遊就館になんと!零戦52型が展示されておりました!!!



も~う・・・感無量です



安倍政権になったおかげでしょうか?とても見応えのある遊就館でした



遊就館内でとても良いご家族に出会いました。
特攻隊のコーナーで女の子がお母さんに聞いてました
「お母さん!どうして特攻なんてしたの?」
「この時の日本は戦局も悪くなって物資も無くなってきてね・・・兵隊さん達は自分の命と引き換えに
敵へ立ち向かったのよ・・・」
「・・・」
「でもね、この人達や兵隊さん達のおかげで今があるのよ!しっかり覚えておきなさい」

も~ね!私ら泣きそうでしたね。。。

まだ日本は大丈夫ですねface02

子供の日にここへ訪れ、歴史を教える私達より年下の若いお母さんに敬礼です

また旅行カバンを引きずり一人で訪れていた若者
遺影のノートに食い入るように何かを探す茶髪の女の子
かつて兵隊さんだったのでしょう・・・
ご自分の奥様に、その時の戦いを語るお爺様

何度か訪れてますが、昨日ほど心を打たれた日はございませんでした。

私達は午後からの遊就館で2時間程しか在館しませんでしたが
とてもとても時間が足りませんですface03

次は朝から来ないと見きれないと意見一致した日でした!

これにアツイ師匠が加わったら泊になりますぞ!



さて1630時、閉館になってしまいまして外のベンチで休憩
もう一人の仲間を待っております



1710時
もう一人の仲間が到着!
日も暮れだしましたが、これで全員集合!
もう一度拝殿へ参拝を済ませ一時の歓談icon14



そろそろ1800時
お腹もすいたし喉も乾いてきました
本日の第2のイベント「飲み訓」をすべく一路、駅へ



参道を九段下へ降りて行くと途中に「慰霊之泉」



説明板の通り後ろへ回るとかの大戦の各地の石が!
ちなみに一番右が硫黄島です







この石の一つが壊されてましてね・・・
どこの人が、そんな心無い事をするんですかね?



いつもは大鳥居をくぐり九段下へ行くのですが、せっかくですから裏から出てみたら
桜の車止め



サクラ



「サクラサクラ」



ガス灯のような外灯
靖国神社は明治2年明治天皇の思し召しによって建立された「東京招魂社」が始まりです。
今を去る事150年前
今では当たり前のような「灯り」ですが、当時は画期的だったんですよね

太陽信仰の日本人は日が昇る頃に活動を初め、日が沈むと1日を終え今日を
振り返っていたんではないでしょうか

暗い夜道が当たり前の時代・・・

灯りを灯す外灯にどれだけの人が感銘を受けたのでしょうかね

何でもあるのが当たり前のこの時代

先人に思いを寄せる時間に、たまには興じてみるのもいかがですかね?



さて写真は一変します(笑)ヽ(^。^)ノ
飲み訓を実施する為に皆の動線を考慮して秋葉原へ移動♪

ジャンケンで負けた彼ら!

負けても笑顔なのは・・・したかったんでしょ(笑)



まずは1件目
2年前にS氏と丸さんと復興支援から帰ってきた時に連れていってもらった飲み屋ビルです
どうやら当時のお店は無くなり、室内を改装して「和」のお店に変身してましたicon10
とりあえず1杯飲んで下階へ降りました(笑)



とりもあえず乾杯



2件目の金の蔵face02
お腹が空いていたんでしょう・・・
我武者羅に食いました(笑)



ここで一人帰還!
ちょっぴり遠路なので2100時に帰路につきました
ちょうど、この時に奥様から電話が・・・
「・・・!・・・icon08・・・m(__)m」

どんなに射撃が上手くても
格闘が強くても・・・
一番強いのは「」ですなface03



まだ時間があった私達は3件目



尽きぬ話に盛り上がり、感じるままに入ったお店はイギリス式
黒ビールを頼み、乾杯の変わりにグラスを2回テーブルにドンドン



たまたま2件目でSASやSBSの話をしてましたのヽ(^。^)ノ

感じるままに入ったお店がこれです!

これも魂が呼び寄せるのでしょうか?

ユニオンジャックの旗の元

私ら日出る日本、天皇を頂点に拝する日本人


今日ほど日本人である事に誇りと責任を感じた日はありませんでした。

また来ます。


次はあなたもご一緒しましょface02

アツき心の持ち主と共に!
  


Posted by キラ  at 22:41Comments(6)何かの指針

2013年05月05日

正論、丸6月号と米中激突5 暁のオスプレイ


おはようございまーすヽ(^。^)ノ

GWも後半戦icon01いかがお過ごしですか?

私はGWの半分が仕事でしたので、まあ~ボチボチですわicon11

そんな・・・どこにも出掛けられない時こそ読書!
と言う訳で昨日仕事帰りに正論、丸6月号を買って帰宅しましたicon16

各本の目次は時事ですね~

読めば読む程に「フムフム・・・」と思考しちゃいますicon14

こういう話題は地上波でも流して欲しいですねface02

見る機会が増える事で関心が出ますからねicon14
関心が湧けば知ろうとする気が起きますからねicon14

メディアの方々には是非お願いしたいもんですm(__)m


さて、お馴染み大石英司さんの「米中激突5 暁のオスプレイ」
これは予約してありまして、先月末に受領し1日で読み切っちゃいましたface02

今の所一進一退を繰り返しております

この先どのような展開が起こるのか次巻以降が楽しみです(^^ゞ


さて~午後からは・・・行ってきますかな(*^^)v 




  


Posted by キラ  at 10:07Comments(4)DVDと書籍

2013年05月01日

大好きな言葉

忘れないように抜粋しますface02


あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。


ネイティブアメリカンの教え   

Posted by キラ  at 00:17Comments(0)何かの指針

2013年04月30日

コロネ・・・コロネ!?


「コロネ」

ええ~解る人だけに解る記事です(笑)ヽ(^。^)ノ



コロネ



コロネ・・・



コ・・・コロネ!?に興味無し?



ワハハ♪
  
タグ :柴犬マメ子


2013年04月30日

アツい頂き物と美味い頂き物


さてさてface02こんばんはicon05

GWはいかがお過ごしですか?

私の今年は暦通りで仕事三昧(汗)

まあ、仕事あっての日々ですから粛々とこなすだけですね♪

さて、それはさておき♪
頂き物のご紹介ですヽ(^。^)ノ

頂いたのはコレ♪

日清食品ご当地ラーメン「八王子ラーメン」icon14

TTCで知り合い、今では戦友となりました方からの頂き物ですicon14

TTCってのはイイ所ですな~

戦い方に人となりが如実に表れますもん♪




私は都内在住ですが、八王子のご当地ラーメンってのがあるのにビックリですicon10



ラーメンってのは戦後の日本を支えたソウルフードでもありますねface02

もったいなくて、もう暫く眺めてみます♪

ありがとうございましたヽ(^。^)ノ




そして、アツい頂き物がこれですicon01



ご存知の方はご存知icon14
旧大日本帝国海軍の士官学校である海軍兵学校
(現在は海上自衛隊幹部候補生学校)において用いられた五つの訓戒



一、至誠(しせい)に悖(もと)る勿(な)かりしか
真心に反する点はなかったか
一、言行に恥づる勿かりしか
言行不一致な点はなかったか
一、気力に缺(か)くる勿かりしか
精神力は十分であったか
一、努力に憾(うら)み勿かりしか
十分に努力したか
一、不精に亘(わた)る勿かりしか
最後まで十分に取り組んだか

※Wikiより


我が家には玄関に五省色紙を飾り、毎日家を出る時に目を通し1日を励み
帰宅時に目を通し今日1日を振り返るようにしておりますicon01

さらにさらにicon14扇子を頂きましたので、さらに精進ヽ(^。^)ノ

自分に向けて仰げば自分を律し
人に向け仰げば静かに人を律しと・・・


今日をしっかり生きてますか?
人に生かされ生きている事を感じてますか?
過ぎた昨日に捉われず
明日があると慢心せず
今を・・・一瞬を大事にしましょうね(^^ゞ


  


Posted by キラ  at 21:53Comments(2)その他色々♪

2013年04月30日

サイボーグ009!?TTC009???


いやいや~おはようございますヽ(^。^)ノ

昨日はTTCさん「RBT」へ参加してまいりました~icon01

参加された方々お疲れ様でしたicon14

お天気も良くicon01
ようやく気温も上がりましてガスハンドガンやガス系長物も調子良く作動する
イイ季節になってまいりましたicon05

見て下さい!
このTTCタクティカルスーツを着た変態達(笑)\(^o^)/

こーも同じ服を身に付けた連中が揃うと圧巻でございますね~

・・・えっ?icon23

えっえっ!?icon23

エクスベンダブルな人が居る?

・・・えっicon23

田村社長の左にスタローンが居るって!?

居ないですよ~face02

写真の撮り方が失敗しちゃったかあ~???



変は人はいませんよね?
えっ???

全員、変ですか?



昨日は25人超え!?face03
特別訓練のような大人数でワキアイアイicon14と充実した訓練が実施出来ましたよんicon01



夏はアツそうな感じがするTTCタクティカルスーツと思うかもしれませんがicon01

夏だからといってCOOLビズで薄着になる訳にはいきませんからね~face03

そー思うと・・・本職の方々のご苦労がほんの少しわかるかな?


ここでの詳細な訓練内容はご紹介出来ませんが(いつも、すいませんm(__)m)

百聞は一見にしかずと言う通り、他の訓練施設とはちょっと違うのは間違いございませんface02

是非是非お越しくださって皆でやりましょう~icon23

※写真は許可を頂いて必要な処理を行い掲載させて頂きました  
タグ :TTC


2013年04月25日

頂き物とF4EJ改

さて、最後は戦友から頂きました物物のご紹介ですface02

中々イケてますよね~icon14





左はお饅頭で右はロシアンルーレットクッキーでございます(笑)
石破さんにせよ安倍総理にしても特徴を掴んでますね~

ロシアンクッキーはTTCさんで食べようかと思ってとってあります♪

これを出された時にご来場の方は楽しんで食べて下さいねface02



これは海ほたるで一番人気のバームクーヘンだそうですicon06



オイラはお酒を飲むんですが甘い物の好きなんすヽ(^。^)ノ
写真の左はお饅頭で右がバームクーヘンですicon14

お饅頭はスッキリとした甘さで、バームクーヘンはしっとりとした生地にプティングがたまらなく美味しかったですface02



なぜか?F4です(笑)face02



いや~カッコいいすね~



大鷲のマーキングですね~



いやいや~これはプラも造りの参考になる写真ですよね!



綺麗ですね



日本の空を護ってくれてますねface02



おや!?これは!!!
名古屋コーチンの胸肉なんですが!
これがメチャメチャ美味しいのなんの!!!
これを食べれば百人力ですぞface02

首都圏で名古屋コーチンを養鶏されている方は少ないので中々お目に掛る機会がございませんが!
ご紹介出来る時には皆さんにご紹介致しますね~icon14



これはお肉と卵の詰め合わせを頂きまして、お世話になってる方々にお裾分け致しましたm(__)m




何故か?妻はF4好き(笑)
去年のカレンダーを貰いましたが十分過ぎるぐらい満足しちゃってますicon14

色々と頂きまして、ありがとうございました(^^ゞ  


Posted by キラ  at 21:39Comments(2)その他色々♪

2013年04月25日

千葉 和田浦 うな陣


さてお次はヽ(^。^)ノ

久しぶりの食べ物紀行でございます♪

私1月末からですね~ダイエットしてますの♪

ちょっぴり太めの自分が気に入っていたんですがね(笑)

健康診断で体重を見たら

face08・・・ガチョーーーーン

そんな訳で2月はほぼ断食してました

まずは体に「痩せるぞ!」と信号を送りましてねicon16


そんなこんなで今日現在で8kg落としましたヽ(^。^)ノワオワオ~icon01

あと3kgぐらい落としたら終了です♪

これも不摂生が祟りましたかな・・・

良く食べるもんなぁ~俺(笑)face02

そんな訳で、これからは少しずつ筋肉を付けつつシェイプUPするのでした♪


そんな折、私の戦友に連れていってもらいましたこのお店をご紹介いたしますねヽ(^。^)ノ

知ってか?知らずか???

私がウナギ好きなのをご存知でしたなface03キャハicon14

お久しぶりにお店でウナギを頂きましたが、これがまた美味しいのなんのicon06

オイラって、ウナギは小さい頃から食べてまして、ウナギの蒸し、焼き、タレ、ご飯の硬さなど
案外とうるさいのですよ(笑)

千葉でも有名な所は会社の仲間やお客さんに聞いてチョイチョイ食べ歩いたんですが・・・
どこも・・・イマイチでしたface03

そんな訳でこのブログにも書く気すら起きなかったのですが!

ここは別でしたね~

最近はウナギも乱獲で価格も上がりまして、高値の華になりつつありますが!

やっぱり日本人の食べ物ですよね~

是非!お近くに行かれた際には立ち寄ってみて下さいね♪

週末は予約しないと、まず入れないほどの人気店ですのでご注意くださいね~




千葉は太平洋に面する和田町にあります
交通の便は決してイイとは言い難いですが~満員御礼でしたヽ(^。^)ノ
お店の場所がわかりずらいので地図をよくよく確認しながら行ってくださいね~



お店の写真が無いので申し訳ございません。。。
お店構えは古民家風
玄関を入ると甲冑が飾ってあったりと中々古風な感じですよんface02



お店からのサービスのホウレンソウサラダヽ(^。^)ノ
大将!ご馳走様でした!
誰でも貰えるわけでも無いらしいです?

どうやら、このお店のBIGママがお客さんを見て判断するそうですface03



サラダを食してお通しを頂きましてicon06



お勧めの串メニュー「かばたん」
おかまのKABAちゃんではございません(笑)

このお店はウナギ屋さんなんですが居酒屋としてもメニューが豊富でしてicon14
焼き鳥に始まり、なんと!お好み焼きまでありますのよ!
しかも!美味しいとの事ですヽ(^。^)ノ

今回はカウンター席だったんですが、目の前で調理する大将や料理人さん達の動きに無駄が無い!
調理器具の配置も良くて皆さんが効率良く調理が出来るように配置されてます

イケてるお店ってのは調理をする姿を見ていても気持ちがイイもんですface02



これが戦友お勧めの「うな銃」・・・じゃなくて「うな重」ですヽ(^。^)ノ



蒸しは程よく身の弾力が残り、タレは甘からず辛からず(保存するのに焦してないんです)程よく品良くヽ(^。^)ノ
ご飯にタレが染みこんでもベチャベチャにならない焚き具合で最後までしっかりとご飯粒を感じる硬さがありicon06

ここは佐原の〇〇や成田の〇〇等の有名店よりも美味しい事間違いないです(*^^)v

夕方からの営業なので平日の仕事帰りや昼食で・・・と言う訳にはいきませんのは難点かも知れませんが

旅行がてらにでも是非組み入れて欲しいお店ですよんicon14


いやいやホントご馳走様でしたm(__)m
  


Posted by キラ  at 20:57Comments(4)食べ物紀行

2013年04月25日

あなたの・・・あなただけのマメです(笑)


さあ~久しぶりのマメですヽ(^。^)ノ

最近はアツい文章ばかりでしたので、少々ビックリでしたかな?

まあ~息抜きしましょicon01

と言う訳で今日は「マメ子の寝姿」特集~icon14


とても犬とは思えない(笑)
この素晴らしい家族の、ほんのちょっと!
ほんのちょっとですが、寝顔をご紹介しちゃいます(^^ゞ

中には前のマメ子記事でご覧いただきました写真も含まれてますが!
そこはご愛嬌face03

笑って許してください!

そっ・・・この記事はあなただけ!
あなたの為にUPしちゃいましたぞ!

MIKAさん\(◎o◎)/!

たっぷり笑って下さい

では~始まり~始まり~icon14



ウツボを喰らう柴



起きろ~起きろ~!!!



ん?変な姿勢じゃねいかい?



死ぬぞぉぉぉぉぉぉ~face03



・・・寝れば(>_<)



良く寝るな・・・



ではでは~おやすみなさい・・・ってオイicon10



帰って来い!



コントか(笑)



留守番はどーした?



首折れるぞicon10



そろそろ・・・会社行くよ(汗)



舌!舌出てるってば\(゜ロ\)(/ロ゜)/



騎馬戦の腕の組み方だねぇ~



起きてるでしょ?目が半分開いてませんか(笑)



おっ!俺のドラ・・・



3,2,1



ハイ!寝た~ヽ(^。^)ノ



柴ライオン 目が死んでる(笑)



柴ウサギ 名付けて「マメP子」



これ、さっきのマメですヽ(^。^)ノ



これは、この前のマメです



狙うは大物!?




どや?カワイイやろicon06アタシicon06(笑)

と言う訳で今日も元気なマメ子でした(^^ゞ
  
タグ :柴犬マメ子


2013年04月24日

今、生まれ、生きている意味

何も言わずにこちらをご覧ください

今、生まれ、生きている意味を考えた事はありますか?

僕たちは土から生まれたのではありません。

人から、親から生まれたのです。

親も人から生まれたのです。


そんなに遠くない昔、日本人はこの世界から消えそうになった時代がありました。


見ず知らずの人達が私達の「今」を護る為に自分の命を捨てて守ってくれました。


終わった後では、何とでも言えます。


それでイイんでしょうか?


何かカッコ悪くないですかね。。。


生き物ってのは「連鎖」です


私達はイキナリ現れたのでは無いです。


過去からの「連鎖」の中の一つの時代を生きているだけです。


連鎖を断ち切れば、それで終わります。

命ってのは数珠のように繋がる物です。

私が今、私である事に感謝せなばなりません。


私の父も母も戦中生まれです。


ほんの少し間違えば私は生まれてこなかったかも知れません。


母は戦闘機からの機銃掃射を逃げていたそうです。


国会議員の有志が靖国神社へ参拝されたんですってね。
どっかの国の方々は文句を言ってますね。

でも私も靖国へ参拝へ参ります。

右?

いえ、ど真ん中です(^^ゞ

皆さん「命の使い方」をご存知ですか?

こちら


  

Posted by キラ  at 00:37Comments(7)何かの指針

2013年04月08日

羊と放羊犬と狼

羊は常に放羊犬の事を気にかけているとはいうとは限らないが、戦士は羊の事を心配している。
自分が守ると誓った羊の為に傷つき、苦しみ、涙を流している・・・

警察署は全体にざわついていた。
笑い声や冗談口が絶えないのは、私自身も含めて新人警官が今日初めて街に出るからだ。

いつ果てるともしれない授業やテストや講義の日々を何か月も経て、晴れて警察学校を
卒業して署の一員になる時が来たのだ。

満面の笑みを浮かべた見習い警官とピカピカのバッジがずらりと並んでいる。

会議室に集まっている時、私達はジッと座っている事も出来ないほどだった。

自分の順番が早く来ないかとウズウズしていた。

皆に紹介され、区域割り当て―知らない人の為に説明すると、自分が「奉仕と保護」を担当するのは
都市のどの辺りかと言う事―が知らされる時が待ちきれなかったのだ。

その時彼が入ってきた。
慎重190cm、体重100kgの筋肉の塊で、まるで鋼鉄のようだ。
白い物の混じる黒い髭。鋼鉄のような目には、彼がこっちを見ていない時でも人を不安にさせるものがあった。
そう小さくもないこの市で、これほど大柄で賢い警察官はかつて居なかったと評判の人物だった。

誰も思い出せないほど昔からこの警察署に在籍し、その年月のうちにすっかり伝説的存在になっていた。

新人たち(彼は「ルーキー」と呼んでいた)は彼を尊敬し、恐れていた。

彼が口を開けば、どんなベテラン警官も耳をそばだてる。

彼が昔の警察の話を始めた時にそばにいれたなら、それだけでルーキーにとっては名誉と言っていいほどだ。

しかし、私達は分をわきまえていたし、鼻であしなわれるのが怖くて話しかけたりすることはなかった。

彼を知る者は皆、彼を厚く尊敬していた。


務めて1年が過ぎても、彼がルーキーと長いこと話しているのを私は見た事も聞いた事もなかった。
たまに話しかける時も
「それで、お前は警察官になりたい訳だな、英雄さんよ。いいか、どんな味がするかわかるまでは、
一人前の警察官を名乗るんじゃないぞ」と言うだけだった。

このセリフは何十回も聞いていた。

「どんな味がするか」


と、言う言葉が具体的に何を指しているのか、私達は皆で賭けをしていた。
激しい戦闘に遭遇して血の味を知ると言う意味だと言う者もいた。
また、長い勤務時間をこなして汗の味を知ると言う意味だと言う者もいた。


1年間署に居て、人も仕事もだいたい憶えたと思った。

それである日の午後、勇気を出して彼に近づいていった。

彼がこちらを見下ろした時、私は言った。

「私もそれなりに経験を積んできたと思います。何度取っ組み合いをしたか数えきれないぐらいだし、
何十回も容疑者を逮捕したし、他の皆と同じようにしゃかりきに頑張ってきました。それで、いつも
おっしゃっているあの言葉の意味を教えてもらえませんか?」

彼はこう言っただけだった。
「ふむ、そんなに経験を積んできたと言うんなら、意味はお前の方が解ってるんじゃないかね?英雄さんよ」

私が答えられずにいると、彼は首を振り、「ルーキーだな」と小さく笑い、そのまま離れていった。


翌日の夜は、それまでで最悪の夜だった。
最初のうちはそう忙しくはなかったが、夜が更けるにつれて電話は頻繁に、また物騒な内容になっていった。

私は何件かちょっとした事件の犯人を逮捕し、すさまじい乱闘にも遭遇したが、容疑者を傷つけず、
私自身も怪我をする事なく逮捕する事が出来た。
その後は、早く勤務時間が終わらないかとばかり考えていた。
妻と娘の待つ家に帰りたかった。

ちらっと腕時計を見ると23時55分だった。
あと5分で帰れる。

疲れのせいかそれともただの錯覚か、受持区域の通りを走っていた時、どこかの家の玄関ポーチに私の
娘が立っているのが見えたような気がした。
慌てて見直してみた。
娘ではなく、同じ年頃の女の子だった。

6つか7つで、足元まで届くダブダブのシャツを着ていた。
私より歳を取っていそうな古いぬいぐるみをしっかりと抱いている。

こんな時間に外で何をしているのかと、私はすぐにパトカーを停めて調べに行った。
近づいていくと、少女の顔に安堵の表情が浮かんだようだった。

強いお巡りさんが助けに来てくれたと思っているな、と私は声を出さずに笑っていた。

そばに膝をついて、お外で何をしているの?と尋ねた。


「ママとパパがさっき凄いケンカをして、ママが起きなくなっちゃったの」と少女は言った。


頭の中が真っ白になった。
どうしたらいい?
急いで署に連絡をして応援を頼み、手近な窓に走った。
中を覗くと、倒れた女性のそばに男が立っていた。
両手が血―女性の血で真っ赤になっている。

私はドアを蹴破り、男を押しのけて女性の脈をとったが、もう脈が無かった。。。

その場で男に手錠をかけ、女性に心肺蘇生術(CPR)を始めた。

その時、後ろから小さい声が聞こえた。

「お巡りさん!ママを起こしてあげて」

私はCPRを続けた。
やがて応援と救急隊員が到着したが、手遅れだ、もう死んでいると言われた。

男に目を向けると、彼は言った。

「何が起きたのかわからない。酒を辞めて仕事を探せとあんまりうるさいから嫌になって、ホッといてくれと
突き飛ばしたら、倒れて頭を打ったんだ」

手錠をかけた男をパトカーに連れて行く時、さっきの少女をまた見かけた。

この5分間で、私は強いお巡りさんから、怖い怪物に変身していた。
ママを起こしてやることが出来なかったばかりか、今度はパパを連れ去ろうとしている。

立ち去る前に少女と話をしたいと思った。
何と言うつもりだったのか解らない。

ママとパパの事は残念だったと言うぐらいか・・・

しかし、近づいていくと少女は顔を背けた。

言葉をかけても無駄だと思った。無駄どころか、かえって辛い思いをさせるだけだ。


署のロッカールームに座って、頭の中で何度も反復してみた。
もっと素早く行動していれば・・・
もっと違う対応を取っていればあんなことにはならなかったかも知れない・・・
あの子は母親を亡くさずにすんだかも知れない・・・

独善的に聞こえるかも知れないが、そうすれば今でも強いお巡りさんで居られたのかも知れない・・・
と、思った。




その時、肩に手が置かれた。
そしてお馴染みのセリフが聞こえた。
「よう!英雄さん、どんな味がするか解ったか?」



カッとなって辛辣な言葉を返そうとしたが、とたんにせき止められていた感情がドッと溢れ出てきて、
涙が止まらなくなった。
その時、彼の言葉が何を意味しているのかわかった。



「涙の味だ」



彼は離れていこうとしていたが、ふと立ち止まった。
「なあ、お前が何をやっても、あれはどうしようもなかったぞ」

彼は言った。

「やるべき事をちゃんとやっても、どうしようも無い時はあるんだ。お前は自分が思ってたような英雄じゃ
なかったかも知れんが、これで一人前の警察官になったんだよ」



放羊犬は暴力をふるう能力と群れへの深い愛を与えられている。
それは重荷であり、祝福でもある。
それが戦士と狼の違いだ。


優しさほど強いものはなく、真の強さほど優しいものは無い

聖フランソワ・ド・サール [16~17世紀にジュネーブで活躍した司教]  


Posted by キラ  at 22:49Comments(2)何かの指針

2013年04月04日

戦士として生きる為に

戦士として生きる為に


精一杯生きよ、死の恐怖が心に忍び寄る隙間もないほどに。


信仰の事で人をわすらわすな。
他者の考え方を尊重しこちらの考え方も尊重するよう求めよ。


人生を愛せ、人生を生き尽くせ、人生を形作る全てを美しくせよ。


努めて長寿を保ち、その歳月を同胞への奉仕に用いよ。


高貴なる死の歌を用意せよ。
遥か彼岸へのおもむく日の為に。


つねに言葉をかけ、あるいはしぐさで挨拶せよ。
友と会った時、すれ違った時、あるいは見知らぬ人でも。
寂しい場所で会った時には。


あらゆる人を敬え、しかし誰にも媚びるな。


朝目覚めた時には感謝を捧げよ、
食べ物と生きる喜びに。
感謝を捧げる理由が見当たらないなら、それは他の誰のせいでもない、
おまえ自身のせいだ。


何人も何物も濫用するな。
濫用は賢人をも愚者に変え、魂を盲目にする。


正しく生きよ、そうすれば死の時が訪れても
胸が死の恐怖に塞がる事はない。
もう少し長く生きられたらと人生をやりなおしたいと泣いて祈る事もない。


死の歌を歌い、故郷に帰る英雄のように死のう。
  

Posted by キラ  at 23:54Comments(0)何かの指針

2013年03月27日

SATマガジン5月号と正論4月号


ほい!こんばんはface02

いやいや、先日友人より勧められ買いました
「戦争の心理学 人間における戦闘のメカニズム」を毎日読んでますが
驚きと発見ばかりですicon14

「あの時動けなかったのは、そのせいか!」

私も2年前に初めてTTCさんへ行った時、行っていた時期は喉はカラカラface03
脚はすくんで動かなく、耳鳴りがして、視界は狭くなりetcetc

自分は弱虫なのか?
と思う都度都度の訓練でしたよ(汗)

この本を読むと、その時私の体に起きた事って言うのは当たり前の出来事だったんだと
改めて実感できましたよん(^^)/

これは色んな意味で読んでみる事をお勧めしたい1冊です


さて、、SATマガジン5月号が発売になりましたぞ~icon14

表紙は懐かしいAR180(民間ver)ですね~

日本の89式にも多大な影響を与えたフォルムですよねface02

ちょっと楽しみですわicon01

正論は買いそびれてしまいましたのを、慌てて買いましたの(笑)

ええ?

やっぱり右だろ~って?

何度も書きますが「真ん中」です(^^)/

自分の国を心配して気にする行為が右か左かと言うのであれば

そう言う奴はチ〇カス野郎ですよヽ(^。^)ノ


  


Posted by キラ  at 22:35Comments(0)DVDと書籍

2013年03月27日

戦争の心理学より 最後の審問

戦争の心理学の最後に記載されている名も無き方の言葉だそうです

一読下さいませ(^^)/


最後の審問

戦士は立って神に相対する
誰もがくぐり抜けなくてはならない試練だ
靴がピカピカであるようにと願い
また同じくバッジも輝いてるようにと願う

「1歩前へ出よ、我が戦士よ
お前をどのように処遇しようか
常に敵に頬を差し出してきたか
私の教会に常に忠実であったか」

戦士はしゃんと背筋を伸ばして言う
「いいえ、主よ、そうは行きませんでした
なぜなら銃を持つ私達は
つねに聖人ではいられなかったからです

日曜はたいてい仕事がありましたし・・・

ときに汚い言葉を使った事もあります
ときに腕力をふるうこともありました
この世は恐ろしく荒っぽいところですから

けれども、自分のものでない金は
ただの一度もとったことはありません
もっとも超過勤務はだいぶやりました
請求書がどっさり来ることもあるもんで

助けを呼ぶ声を見殺しにしたことはありません
ときには恐怖に震えたこともありますが
また時には、みっともない話ですが
大の男が涙を流した事もあります

ここの仲間に入れてもらう資格が
自分に無いのはわかっています
もともと人は、私がそばにいるのを好まないのです
恐怖を鎮めて欲しい時は別ですが

ここに私の場所があるなら

主よ、そんな豪勢な場所でなくてもいいんです
生きてる時も多くは望まなかったし、必要でもなかったし
ですから、ここに居られなくても諦めます」

王座のまわりに沈黙が落ちた
聖人たちがしばしば歩んだ場所に
いま戦士は静かに立っている
神の裁きをまっている

「1歩前に出よ、我が戦士よ
おまえは自分の荷物をよく背負ってきた
天国の通りを安心して歩くがよい
お前はもう十分地獄をみてきたのだから」
  

Posted by キラ  at 22:08Comments(0)DVDと書籍

2013年03月23日

戦争の心理学 人間における戦闘のメカニズム他


さてお次にご紹介するのは、こちらの本
デーブ・グロスマン著

・戦争の心理学 人間における戦闘のメカニズム
・戦争における人殺しの心理学

これは、友人から是非!と言う推薦を受けまして購入しました(^o^)丿

まだ昨日届いたばかりですので、詳細は存じませんが(汗)

とり急ぎ詳しい内容はこちらのHPを参考にicon14

これは、訓練をする上でのマインド面への勉強と共に自主訓練をする際に
どんな訓練内容を作り行うか?のヒントにもなると思い、ほぼ仲間全員買いました(笑)

まっ情報共有ですな(^o^)丿

まあ~簡単に言ってしまえば仲間の背中を護る、銃の撃ち方、構え方、スタックの組み方etcetc
色々とありますが!

いざ!その瞬間にそれが出来るか?出来ないか?
それは心=脳の問題ですわねface02

いっくら銃にお金掛けても、装備にお金掛けても

その時に何にも出来なければ意味が無い

とか言いながら私もお金掛けてますが(笑)(^^ゞエヘヘ

訓練とは言え、突入は毎回怖いもんです(汗)
怖いのに毎回ポイントマンを務めておりますface03

あの瞬間的な判断で生死を分ける・・・これが好きでicon14

えっ?あほですか?

そーですね(笑)

でもコンマ何秒で進むべき道が判断出来るなら、役に立ちませんかね?何事にも(^^ゞ

まあ、ゆっくりと読んでみますicon01

是非興味ありました調べてみて下さい












  


Posted by キラ  at 10:42Comments(8)DVDと書籍

2013年03月23日

シャカシャカシャカ~


おはよーですヽ(^。^)ノicon01

春だ!春が来ましたね!

桜も満開じゃ~ないですかicon14

まだ4月まで10日近くもあるってのにicon05

異常気象!?アベノミクス?
地球が終わる!地球が破滅する!ああ~人類が滅びるぞぉぉぉぉぉぉ~~~~face03

ああ神様・・・

よし!あそこに入れば助かるぞ!
〇〇〇会だっ!(笑)

入るかっボケface09

はあ~今日は沢山寝たから朝からイケてるぞ(*^^)v

んっんっ・・・喉の調子もイイぞっ!
よし!あの練習するか・・・
んっんん・・

怪傑ズバ~ット!!!


来た来た!
よし!次のTTCでお披露目だな(笑)
Sさんに負けないぞ!(爆)

皆さん知ってます?(*^^)

僕ら世代ぐらいだと懐かしいですよね?

興味出た方はこちら

もう一つ好きな曲が最近ありましてヽ(^。^)ノ

サイボーグ009

石ノ森章太郎さんのアニメなんですが、この歌詞がまた凄いですよ!
当時のアニメだと、子供が読みやすくALLひらがななんですが、
改めて読んでみると、これがまたicon10

昔のアニメ・ヒーロ物の歌詞を読み直したりしますよアツい事が書いてあったりするので
ちょっとお暇な時にでもヽ(^。^)ノ

ちなみにサイボーグ009のオープニングはこちら

お題と全然関係なくなっちゃいました(笑)face03

これはマメのお風呂記事でした(笑)



お風呂を出てシャカシャカシャカ~と妻に




シャカシャカシャカ~と続けていたら、加速装置がスイッチONしてマメがブレ始めちゃいました(笑)

何で急にサイボーグ009を思い出したかな???
きっと3.11近かったからだな・・・





















あの時のニャンコは元気かな?

少しは復旧が進んだかのなぁ・・・?
オイラが行った当時、田代島には電気も水道も壊滅してたからな・・・

政治も変わったから期待を込めたいですね(^o^)丿

心より亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。

  


2013年03月18日

今日もホノボノ♪マメ散歩


はっぶしょんface03icon10icon10icon10

う~・・・

花粉症だすicon11

今年はキツイのぉ・・・

こんばんはface03・・・ぶしゅん

よくもまあ、こんなにも鼻水が出るワイ・・・

これで脱水症状にならないのかね?

地下鉄内の電車はどこから入ったのだ?古っ(笑)

あ~~~ああ、嫌んちゃった~♪
あ~~~ああ、驚いた♪

どーでもイイですか?
ナンスか!icon14

とまあ、今日はお彼岸でお墓参りへ行きまして、帰りにマメ子さんと散歩してたんです
ワンコには花粉症って無いのかな???

と、疑問に思いつつ・・・

夫婦は目薬&マスクで武装しまして、いつもの公園でお散歩してきました♪

お久しぶりのマメ子ですが、今日も元気にカッポしてきましたicon01





いつもの公園、いつものお散歩ルートicon14



そして、ドッグランで大きなワンコへ、ご挨拶m(__)m
マメ「こんにちは!」
ワンコ「こんにちは!」
マメ「大きくて白い柴さんですね~」
ワンコ「・・・違いますが・・・」
マメ「・・・さーせんm(__)m」



ここ最近他のワンコと遊びたいのか?
ドッグランの入り口で入れろと牛歩戦術を駆使するマメです(汗)

マメはケンカっ早いので入れませんface07



マメ子目線



おっ!テコテコとお友達が寄ってきましたicon14
が、しかし!
ガウガウしちゃったので(笑)
通常のお散歩へ変更です(笑)



ベンチで休憩face03
いやいや~この風景がたまりませんぞいicon14

おや?足元のブーツは???




とりあえず、毎日毎日元気なマメ子の今は・・・
既に寝てます(笑)

そろそろ冬毛から夏毛になってます
我が家の中はガンダムのテキサスコロニー内のようにマメ毛の束がコロコロと転がってます(汗)

冬毛はモサモサしていて気持ち良かったんですがね~face02

暑さ寒さも彼岸までicon01
桜も咲きましたので、春ですね~icon01
  
タグ :柴犬マメ子


2013年03月10日

入間基地


最後は、先日所用がありまして航空自衛隊の入間基地へ行ってきましたヽ(^。^)ノ

初めての入間基地でしたが、基地の敷地内に昔の飛行機が置いてあり
久しぶりに興奮しちゃいまして(笑)
デジカメと戦友を連れだって、キャッキャッと柵に噛り付き眺めてました(笑)



正面入り口ですface02



奥に見えるはナイキ?ホーク???
地対空ミサイルですよねface02



キャーーーーーーヽ(^。^)ノ
F104だぁ~F86だぁ~



奥に見えるズンドウなのは何何???



この辺で1回果ててます(笑)



今、空自の戦闘機のプラモデルを作ってるんですが、出来れば実に近づけたいと
書物を買い漁り塗装の参考に・・・と思ってましたが
実機を見るのが一番参考になりますよねface02



これ何ですか?



セイバーぁぁぁぁ~遠いな・・・

と、基地巡りも楽しいかと思いだした40代でしたヽ(^。^)ノ

  
タグ :入間基地


Posted by キラ  at 22:32Comments(14)その他色々♪