2011年02月10日
SIG551の分解
さて~夕飯をサクッと済ませて今日も工房へ~

忘れていた訳ではないですが

隣の机に置きっぱなしのSIG551を分解・整備したいと思います~

まずは~分解

こいつはマルイ製の「バースト」回路が組み込まれてます

今はキットボーイさんが出している「バースト回路組み込みFET」の走りですね

僕的には「バースト」っていらないので、オミットしたいんです

「指切り」で十分だし


とりあえず、そんな事を念頭に分解してまーす

モーターは「ミドルサイズ」がSIGの特徴

ちょうどDBOY製のPDWを購入した時に、一緒に購入したエレメント製のMAXスピードモーターが
1個余っていたんで、こいつに換装します

さて~どんな仕様にすっかいね~???
このセレクター周りは89式に通じるものを感じますね

機械的にしっかり、セレクト出来るようにされてますね

うんうん

メカボの中身~
1回も実戦経験が無いから、10年経ってもグリスが綺麗

まあ~そんな感動しながら、拭き取りまして~

さあ~て・・・どー組み上げるかな???
現在思考中

2011年02月10日
辛い辛い(汗)
ふう~お風呂はよかたい


お風呂を発明したのは誰!ダレ!?

金賞あげたいね

先人の方に感謝感激だす

さて~手抜き料理と言わないでください。。。
これが我が家の今夜の夕飯です

UNA部屋のウナさんの記事を朝拝見して「これだ!」と決めてしまいました

何気に帰りにコストコへ行くとあるわあるわ~

もちろん1個売りではなく「箱売り」ね

何はともあれ「それ!あつい!」のPさんファンとしては
我が家も「あつい」を満喫したく、購入~
妻の帰宅と同時にヤカンをSET~


さて~出来上がりは

「韓国直輸入」にしては、作り方が日本語

そこいら突っ込みたくなる気持ちを抑えて

OH~~~~!真っ赤やないけ~

いや~久しぶりに「頭皮」から汗かいちゃいました~


こうなると、「蒙古タンメン」を食べたくなるますぜ~
2011年02月09日
TTC トレーニングに向けて~
おこんばんは~



さあーて

12日に行きますぜ~



総合訓練で一緒でした「丸さん」も一緒とくれば気合も入りまくり

で、先日UNA部屋さんと田村装備開発㈱さんのミリブロで旋風を巻き起こした
「KOTOちゃんラペリング降下」
記事に、小泉元首相ばりに、キラおじちゃん夫婦は
「感動した!!!」
12日にお邪魔するので、何かお土産でもと、タムヤンさんへコメントしたところ
「肉でしょ!」
となれば

これでしょ!


マメ子も食いつく「MADE IN USA」
これに串を通して炭火の上でグルグルしながら、焼けたところをナイフで削いで、パクッとね

TTC流の食べ方です


UNAさんの記事で「Pちゃんのお土産」に触発されてしまい

「韓国直輸入」なるカップ麺を2箱買ってきちゃいました

今日はこれかな?
早く奥様帰ってこないかな~


2011年02月09日
ダットサイト M2用のカバー
最後にM2ダットサイトカバーを今更ですが購入したんで


取り付けてみました

ダット使わないんですがね~

うんしょ

脱皮みたいだね

カポン!と完成


1分もしないで完成~
うん!やっぱしカッコエエ~



明日はマサダちゃんを弄れるかな???
2011年02月09日
今日のお届け物とM4A1
ほんでお次は香港マニアさんから到着した部品です

ちょびっとね

買いに行くより確実なんでね~

購入したのは以下の商品です

商品名: 東京マルイ純正パーツ 次世代M4シリーズ用ボルトストップパーツ3点セット
商品名: ★マグプルタイプ ASAP(アンビデクストラス スリング アタッチメント ポイントレプリカ)
商品名: AIMPOINT M2/M3対応 ラバーカバー レプリカ BK
商品名: TROYタイプ バトルリアサイト DI-OPTIC APERTURE(DOA) BK
とりあえず、スリングアダプターとリアサイトはこいつへ


さいなら~ライラさん

他に使いますからね~

リアサイトも交換

明日にでもゼロインしないとね


2011年02月08日
友人のM4A1整備~
はーいお次はチーム員カツのM4A1の整備です
こいつは10年使っている老兵
何気に中身を交換して残っているのはスイッチ部ぐらいかな
前回の使用時に、どうやら寿命が来たようなので今回はスイッチ部の交換をメインに
清掃と、ちょい部品交換します~

これです

ちょいちょいっと分解して~

メカボちゃーん

メカボ分解

上が旧スイッチプレートで下が新品
何気に酸化してます

これは一目瞭然
左が新品、右が旧品
お疲れちゃんでしたmm

さくっとハンダでケーブルをつなぎ変えて

ピストンも摩耗が激しいのでSHS製へ交換です

何となく~ビス穴を3mmへ加工して~

組み立て完了で試射です

約10Vで、こんな感じです
GOODでしょ

ついでにフロントのスリング取付部をサイドスリングアダプターへ交換して完成
これで20日のゲームに使えるぜ!カツ!!!

こいつは10年使っている老兵

何気に中身を交換して残っているのはスイッチ部ぐらいかな

前回の使用時に、どうやら寿命が来たようなので今回はスイッチ部の交換をメインに
清掃と、ちょい部品交換します~
これです

ちょいちょいっと分解して~
メカボちゃーん

メカボ分解

上が旧スイッチプレートで下が新品

何気に酸化してます

これは一目瞭然


お疲れちゃんでしたmm
さくっとハンダでケーブルをつなぎ変えて

ピストンも摩耗が激しいのでSHS製へ交換です

何となく~ビス穴を3mmへ加工して~

組み立て完了で試射です

約10Vで、こんな感じです


ついでにフロントのスリング取付部をサイドスリングアダプターへ交換して完成

これで20日のゲームに使えるぜ!カツ!!!
2011年02月08日
A&K マサダを弄ってます その2かな?
こんばんわ~

今日は寒い

プルプルですね~

あまりの寒さにお昼に「幸楽苑」で味噌ラーメンSETをしっかり食べたので
夕飯は食べれなく・・・

しっかりGUN弄りする時間を確保出来ましたので、チョイチョイUPしてきますね~
まずはA&K マサダちゃんのHOP改造記事です

出来れば~簡単に~と思ったんですが、結構難しいかな。。。&面倒かも


あくまでも1例として見ていて下さいね

型取り君を柔らかくしてます~
型取り君でマルイ製のAK用部品を延長しました~


瞬間で接着して、隙間をプラリペアで補強で乾燥

もともとの軸径は外径4mmでしたので、プラ棒を接着しても良かったかな・・・
とにかく元のC型のホップレバーから、しっかりとしたレバーへ変更出来れば何とか使えますもんね~
ファイト


2011年02月07日
A&K マサダを弄ってます
さてお次は
最近メッキリマグプル純正マサダちゃんに主役を奪われた感のある
A&Kマサダちゃんです
こいつのHOP UPを、もちっとシッカリ掛って欲しい希望を胸に
カスタムしてみますね~
さて!ファイト

チト・・・小腹空いたかな・・・

うーん!やっぱりこれもカッコエエ~

お馴染みアウターバレルをスッポンと抜いて

これこれ!
何だか頼りないね・・・
こいつって撃ってると「ズレ」ちゃうんですよね~
せっかくアウターバレルの固定がしっかりしていて命中精度も良いのに・・・
メタチャン移植とか色々とSHOPさんカスタムもありますが~
まずはお手軽に固定出来れば?
との、思考も元試してみましょう

オイラ的にAKのHOP UPパーツを使えるんじゃないか???
と、勝手な妄想の元
妄想を設計図にやってみます

万力!万力!万力!
に挟んでギコギコ

使うのって~ココだけ~
北京ダックみたいにもったいない

で、さらにCUTして~使うのここだけ
これならプラ版でもイイ!?
それ言っちゃダメダメ




とりあえず、瞬着で固定して

こんな感じです

白いパーツはプラ板です
前を固定して、ガタガタを無くして

プラリペアを流し込み各部を固定しちゃいます

写真ブレブレですmm
これで一晩おいて完全乾燥させます

今時期は気温が低いので乾燥時間は多めにね
しかし!湿気が少ないので塗装には最適ですね~
さあ~て続きは明日だぬ



最近メッキリマグプル純正マサダちゃんに主役を奪われた感のある

A&Kマサダちゃんです

こいつのHOP UPを、もちっとシッカリ掛って欲しい希望を胸に
カスタムしてみますね~

さて!ファイト


チト・・・小腹空いたかな・・・

うーん!やっぱりこれもカッコエエ~
お馴染みアウターバレルをスッポンと抜いて

これこれ!
何だか頼りないね・・・

こいつって撃ってると「ズレ」ちゃうんですよね~
せっかくアウターバレルの固定がしっかりしていて命中精度も良いのに・・・
メタチャン移植とか色々とSHOPさんカスタムもありますが~
まずはお手軽に固定出来れば?
との、思考も元試してみましょう

オイラ的にAKのHOP UPパーツを使えるんじゃないか???
と、勝手な妄想の元

妄想を設計図にやってみます

万力!万力!万力!
に挟んでギコギコ
使うのって~ココだけ~

北京ダックみたいにもったいない

で、さらにCUTして~使うのここだけ

これならプラ版でもイイ!?
それ言っちゃダメダメ




とりあえず、瞬着で固定して

こんな感じです

白いパーツはプラ板です

前を固定して、ガタガタを無くして

プラリペアを流し込み各部を固定しちゃいます

写真ブレブレですmm
これで一晩おいて完全乾燥させます


今時期は気温が低いので乾燥時間は多めにね

しかし!湿気が少ないので塗装には最適ですね~
さあ~て続きは明日だぬ



2011年02月07日
今日もゼロイン
こんばんは~

何やらミリブロで「田村装備開発㈱」さんと「UNA部屋」さんが怒涛の記事UPをしてます

狙うはてっぺんか

と、お二人の戦いをホノボノ見ているオイラです


今日は千葉の「柏」で引きこもり「珍来」でチャーハン大盛りを食べて月末仕事の準備をしてました

「3年前のリベンジ」
上手くいかなかった仕事・・・時は巡り再び!
今度こそは!!!と、思います


3年前は・・・初の仕事で失敗の連続でしたが、オイラも職人さんも今は「ヴェテラン」
嫌でも3年間続けていればね


今日の職人さん達の会話と行動からは、「不安」は微塵も感じなかったぁ~

これで思い残すことなく千葉から・・・
おっと


さて~そんな心地よい気分で帰宅したので夕飯も食べずに、昨日に引き続き
ゼロイン開始~

一応各種ダット載せてますが、オイラ的には「嫌い」かも


とか、なんとか言って各種持ってはいるんですがね~

ちなみにバランスボールとダンベルは「体幹」と基礎的な筋力UPに使ってます

スパイキーさんの教えを守り

「体幹」は鍛えましょうね~
射撃精度がUPしますよ~


タグ :トレーニング
2011年02月07日
ワニ柴
さて~蔵の湯・・・違う違う

マイホームバスで体も心もスッキリちゃん

何せ昨夜は入ってないし~



お風呂を出ると玄関先に何やら???
おっ




何をふて腐れているかといえば・・・
オイラとボール投げしてないからなんですね~
可愛いやっちゃ

よし!着替えたらね~

ぬぬぬ~

寝てるんかい!?
お散歩疲れたかな♪・・・おやすみ



2011年02月06日
7mのゼロイン
昨日TTCから帰還しました「丸さん」からの伝言をmixiで貰ってました


「長田教官から7mゼロインをしておくように~」
了解です


週末行きますので~早速ゼロイン開始です

さて~開始

部屋を対角線で~遠いね・・・

ドンドン撃って~
ドンドン撃って調整調整~
同じ所に当たるからBB弾が砕けてますよ

ちょっち右寄りのダンディーなのは、息子のせい?
と、アホな妄想しながらひたすら射撃~


うん!これ重要!
意外にもエアガンのサイト調整ってしてませんでしたからね

ゼロインした距離を覚えて、射線が伸びても縮んでも修正出来るようにしないとね


さあ~て楽しみ楽しみ

2011年02月06日
AEG製 M7A1の再チェック~
さてお次は~
先日購入しましたAEG製のM7A1です
ご質問頂いておりました、アウターバレルの曲がりをチェックしたいと思います~

やっぱしカッコイイかも

レールを取り外します
ノベスキハイダーを取り外して写真中央のピンを押して~

レール下部を前へ引っ張り取り外します
後はネジを4本外して(写真では取り外し済)残りのレールがポロンと取れます

さてチェック!

うーん・・・

うーんうーん・・・曲がってないかも
実はレールの取付部の精度が悪いだけでバレルは影響ありませんでした

と、言う訳で組み直します

こいつが先程押したピンなんですが固定ではないので、無くさないようにして下さいね

コイツに裏から挿入して~

取付ます

オイラのは下部レールがガタンガタン
でしたので、写真銀色に写っているように
アルミテープで厚みをつけてガタを取りました
テープとか貼る前は必ず脱脂して下さいね

で、このようにレール本体の隙間にレール下部を入れてスライドさせて~

パチンとハマれば完成~

意外にも中華製はネジ類が止まってない事が多いので、各部をキチンと増す締めして
あげれば、この通り

実は最大の問題はアウターバレルのネジと、このノベスキハイダーのネジ部かも
ネジ加工って精度が大事なんですが、オイラのは若干グラツキます
ここはマルイ製のM4のハイダー部に付いているスプリングで固定しました
が、まだ若干グラツキが残ります。。。

まあ~そんな感じのAEG製M7A1ですね
残念ながらアウターが曲がっているなら・・・
社外品を購入するしか方法が無いかも知れませんね。。。
アッパーの取付部の穴が曲がっていても、アウターバレル本体が曲がっていても致命的なので
個人での修正はほぼ不可能です。。。
オイラと同じ症状でしたら、レールの取付をしっかりすれば大丈夫ですよ
意外にもレールが曲がっているせいでバレルが曲がって見えているかも知れないので
ご参考にして下さいね~
続く
先日購入しましたAEG製のM7A1です

ご質問頂いておりました、アウターバレルの曲がりをチェックしたいと思います~
やっぱしカッコイイかも

レールを取り外します

レール下部を前へ引っ張り取り外します

後はネジを4本外して(写真では取り外し済)残りのレールがポロンと取れます

さてチェック!
うーん・・・
うーんうーん・・・曲がってないかも

実はレールの取付部の精度が悪いだけでバレルは影響ありませんでした

と、言う訳で組み直します

こいつが先程押したピンなんですが固定ではないので、無くさないようにして下さいね

コイツに裏から挿入して~
取付ます

オイラのは下部レールがガタンガタン

アルミテープで厚みをつけてガタを取りました

テープとか貼る前は必ず脱脂して下さいね

で、このようにレール本体の隙間にレール下部を入れてスライドさせて~
パチンとハマれば完成~
意外にも中華製はネジ類が止まってない事が多いので、各部をキチンと増す締めして
あげれば、この通り

実は最大の問題はアウターバレルのネジと、このノベスキハイダーのネジ部かも

ネジ加工って精度が大事なんですが、オイラのは若干グラツキます

ここはマルイ製のM4のハイダー部に付いているスプリングで固定しました

が、まだ若干グラツキが残ります。。。
まあ~そんな感じのAEG製M7A1ですね

残念ながらアウターが曲がっているなら・・・
社外品を購入するしか方法が無いかも知れませんね。。。
アッパーの取付部の穴が曲がっていても、アウターバレル本体が曲がっていても致命的なので
個人での修正はほぼ不可能です。。。
オイラと同じ症状でしたら、レールの取付をしっかりすれば大丈夫ですよ

意外にもレールが曲がっているせいでバレルが曲がって見えているかも知れないので
ご参考にして下さいね~
続く
2011年02月06日
なんちゃってマグプルM4の修理
アメダス
こんばんは~

いや~眠い眠いzzz
久しぶりぶりに、ゆっくり寝た感がありましたね~
お昼まで寝てると元気たっぷり!
と、言いたいとこですが~
眠いもんは眠い!
さて~
今日は1日ゆっくりとしましたので、GUNの整備を行いました~
マメ子ちゃんは、この時「お医者」へ行きピーピー泣いて
いたそうな
定期健診だよーん
さてこれは
どこかで見た方もおりますかな?
現在とある方(施設)へ奉公しに行ってます、なんちゃってマグプルM4ちゃんです
ちょっぴし破損した箇所がありましたので、修理と整備をまとめて行います~

さて~やりますか


破損はコレ!
うん!これ電動ガンで一番大事かも


スッキリ忘れて切っちゃいましょう

コネクターは「もったいない」ので再利用です

新しい端子を用意して

加工して取付
+と-間違えないように

完成~

マグプルスリングアダプターを直接ロアフレームに取り付けると
後ろ配線コードが邪魔になるので~純正の部品を加工して

多少でもクリアランスを作ってあげます

さて~配線と取り回しは完成したので、内部の整備に移ります~

メカボちゃんを取出し~

OPEN~

べベル&スパーはSHS製16:1ハイスピード仕様
セクターのみマルイ純正4枚落としです
その他エレメント製強化ピス、ライラ製110SPのカット仕様、ライラM4シリンダー、ベアリングSPガイド
などなど~

これを使っている方は「SEMI」を多用されてますから、しっかり接点グリスを塗布塗布

マルイ製のセクターの強度が心配なので、セクターは手持ちの
ライラ製ハイスピードの5枚落としに変更です~

ピストン後退量が変更になったのでM4シリンダー変更です

ビスはALL3mmSUSへ変更もしちゃいました

組み立て~

モーターのお尻に4mmベアリングを入れて位置調整用に

8Vで、こんな感じ

作動チェックOK

試射終了後はドライファイアー~

チャンバー内もチェックして
SAFEを掛けて

続いてはインナーバレル掃除です

使っているのはコイツ!定番ですね

気分の問題ですがピカールでピカピカに



酸化被膜を落として~

ピカピカ~ピカチュウ~

気分の問題ね

おっと!HOPチャンバーの固定にお馴染みアルミテープ貼り貼り

ストックパイプがグラグラしてたのでビニルテープを縦方向へ貼り付けて
クリアランスを調整
使う方は「気になる」方でしょうからね

細部の固定・増す締めを行い完成~
さて~週末持っていきますよ~
これと交換にマルイ製のSOPMOD回収してこよっと
続く~

こんばんは~


いや~眠い眠いzzz
久しぶりぶりに、ゆっくり寝た感がありましたね~

お昼まで寝てると元気たっぷり!
と、言いたいとこですが~

さて~
今日は1日ゆっくりとしましたので、GUNの整備を行いました~

マメ子ちゃんは、この時「お医者」へ行きピーピー泣いて


定期健診だよーん

さてこれは

どこかで見た方もおりますかな?
現在とある方(施設)へ奉公しに行ってます、なんちゃってマグプルM4ちゃんです

ちょっぴし破損した箇所がありましたので、修理と整備をまとめて行います~

さて~やりますか


破損はコレ!
うん!これ電動ガンで一番大事かも


スッキリ忘れて切っちゃいましょう

コネクターは「もったいない」ので再利用です

新しい端子を用意して

加工して取付


完成~
マグプルスリングアダプターを直接ロアフレームに取り付けると
後ろ配線コードが邪魔になるので~純正の部品を加工して

多少でもクリアランスを作ってあげます

さて~配線と取り回しは完成したので、内部の整備に移ります~

メカボちゃんを取出し~
OPEN~
べベル&スパーはSHS製16:1ハイスピード仕様
セクターのみマルイ純正4枚落としです

その他エレメント製強化ピス、ライラ製110SPのカット仕様、ライラM4シリンダー、ベアリングSPガイド
などなど~
これを使っている方は「SEMI」を多用されてますから、しっかり接点グリスを塗布塗布

マルイ製のセクターの強度が心配なので、セクターは手持ちの
ライラ製ハイスピードの5枚落としに変更です~

ピストン後退量が変更になったのでM4シリンダー変更です

ビスはALL3mmSUSへ変更もしちゃいました

組み立て~
モーターのお尻に4mmベアリングを入れて位置調整用に

8Vで、こんな感じ

作動チェックOK

試射終了後はドライファイアー~

チャンバー内もチェックして


続いてはインナーバレル掃除です

使っているのはコイツ!定番ですね

気分の問題ですがピカールでピカピカに



酸化被膜を落として~
ピカピカ~ピカチュウ~

気分の問題ね

おっと!HOPチャンバーの固定にお馴染みアルミテープ貼り貼り

ストックパイプがグラグラしてたのでビニルテープを縦方向へ貼り付けて
クリアランスを調整

使う方は「気になる」方でしょうからね

細部の固定・増す締めを行い完成~

さて~週末持っていきますよ~

これと交換にマルイ製のSOPMOD回収してこよっと

続く~
2011年02月05日
タクテコノート
お久しぶりぶりんかもナウ



いや~年度末は忙しい忙しい

毎年の事なんですが

と言う訳で、先ほど帰宅です

現場からの帰り道、フト見上げるとこんな時間に明かりが・・・
会社の事務所に明かりが付いていると「年度末」を感じます


さて、そんなこんなでネタも無いんですが

オイラがトレーニング後にカキカキしている通称「タクテコノート」でも

まあ~中身が見せれないのが難点のど飴ですが

それだけ内容が濃い!熱い!スゴイ!かな?

落とした事を考慮して「本当にヤバい」情報は記載して無く「記憶」してますがね

さ~て、また思い出しながらカキカキしていくかぁ~


懐かしいかも



これ買って猛暑の中CIMAXで長田さんや、田村さん、裏方さん、UNAさん
他にも一緒にトレーニングで会う方達と出会ったんだね~

マメ子は、またまた「冬毛モード」へトランスフォーム中!?
いったい?部屋飼いの宿命かな???
今日は妻のワインを貰ってます

隣は代官山で買った「保冷・保温機能付きマグカップ」

これ!中々の便利GOODSです


魔法瓶の構造がカップになった品です

2011年02月03日
KILL!KILL!!KILL!!!
おこんばんは~


いや~ここの所、「見えない電気」を相手に仕事してますわい

見えないだけで頼りは「計測器」と「感」

安全第一に頑張ってますが、気疲れしちゃいますね~

帰宅してから「節分アイテム」の恵方巻きを頬張り

珍しく!?「甘い物」が欲しくなり冷蔵庫をゴソゴソ・・・
妻から「バレンタイン用のチョコあるから食べれば~

さすが!!!






早速開けると何やら数字が?
「ふっ・・・新しい戦術訓練か!?」
オイラのエニグマが重いギアをガチャガチャと回転しランプが点灯する前に!!!
「誕生日5月25日 バレンタインデー2月14日 39でサンキュー


エニグマが一瞬にしてスパークして電源が落ちて一言・・・
「オイラ5月26日ですけど・・・

「・・・オホホ~間違えちゃったぁ~

戦術訓練での長田教官からのお言葉「~なるべく生け捕り~」
早速〇タイを追跡し難なく確保し、三つ指立てて



結婚生活も長くなるとね・・・



2011年02月02日
今月の訓練予定だわさ~
こんばんは~
ここ2,3日忙しくてタクテコから離れてます
タクテコノートはカキカキ・・・とページ数増やしてますがね
週末はちょっと時間出来るので、GUN修理や色んな家事をしなくては

さて~今月は12日にTTCへ「戦術訓練」を受講しに行きます
頑張ってきますよ~


20日は久しぶりにサバゲー予定してます~
どこかでお会いしたら皆さんよろしくお願いしますmm
烈風隊のワッペンと田村装備開発㈱さんのワッペン付けていたら
私ですよ

ここ2,3日忙しくてタクテコから離れてます

タクテコノートはカキカキ・・・とページ数増やしてますがね

週末はちょっと時間出来るので、GUN修理や色んな家事をしなくては


さて~今月は12日にTTCへ「戦術訓練」を受講しに行きます

頑張ってきますよ~



20日は久しぶりにサバゲー予定してます~

どこかでお会いしたら皆さんよろしくお願いしますmm
烈風隊のワッペンと田村装備開発㈱さんのワッペン付けていたら
私ですよ
