2011年01月14日
SERPAホルスターのメスネジ補修
さてお次はですね
SERPAホルスターのメスネジがぶっ飛んじゃいましてね。。。
これも「タクトレ=宅トレ」の成果です


先日G17/18用を購入したんですが、どうやらもったいないお化けが出てしまい。。。
で、先日ちょいと仕事で出かけた際に工具を買うついでにネジコーナーを除くと
あるじゃないですか!
メスネジ(インサート)が
このインサートネジって案外高いんですよね

1箱100個入りで0000円とかしちゃってね


さすがに商売してませんから購入は遠慮していたんですが
バラ売りで200円程度なら購入でしょ

と、言う訳で補修しました~
買った新品どうしよう。。。?


メネジが中で半分に折れてしまい埋まってます

元は3mmネジなんですが、インサートは4mmネジ
下穴を説明書きのとおり6mmで開けちゃいます
中に残ったメネジも綺麗に削りとっちゃいました

これはハンマーで叩く仕様なんですが、ホルスターは中空構造ですんで
叩いてもボヨーンボヨーンとしちゃいますから、万力でエイっ



あんまり押し込み過ぎるとGUNの当たっちゃいますからこんな程度に止めて

一番下は万力が手持ちでは挟み切れなかったんでネジの中心に熱したハンダコテを当てて
ネスネジが熱くなり樹脂を溶かしながら押し込みました~
写真が前後しますが、インサートネジの全長が若干長いので完全に埋め込む事が出来ません
飛び出した部分はグラインダーやヤスリで削って高さを合わせます

削りますと穴が潰れてネジが入りずらくなるので、4mmのタップで潰れた部分をネジを切り直します

そうして、4mmのネジを入れてみて問題なければ、各種アタッチメントへ取付てみます

元々のネジより系が大きくなったので逆にしっかり固定されてくれました

うん飛び出してないない

ちなみにメスネジ(インサート)はカインズホームズで購入しました~
まあ~こんな破損する人は少ないかも知れないですが。。。
何かの参考になればです
後ろの穴が気になれば、プラリペアで穴を塞いで色を塗ってしまえばかなり目立なくなりますよん

SERPAホルスターのメスネジがぶっ飛んじゃいましてね。。。
これも「タクトレ=宅トレ」の成果です



先日G17/18用を購入したんですが、どうやらもったいないお化けが出てしまい。。。
で、先日ちょいと仕事で出かけた際に工具を買うついでにネジコーナーを除くと
あるじゃないですか!
メスネジ(インサート)が

このインサートネジって案外高いんですよね


1箱100個入りで0000円とかしちゃってね



さすがに商売してませんから購入は遠慮していたんですが
バラ売りで200円程度なら購入でしょ


と、言う訳で補修しました~
買った新品どうしよう。。。?

メネジが中で半分に折れてしまい埋まってます

元は3mmネジなんですが、インサートは4mmネジ

下穴を説明書きのとおり6mmで開けちゃいます

中に残ったメネジも綺麗に削りとっちゃいました

これはハンマーで叩く仕様なんですが、ホルスターは中空構造ですんで
叩いてもボヨーンボヨーンとしちゃいますから、万力でエイっ



あんまり押し込み過ぎるとGUNの当たっちゃいますからこんな程度に止めて

一番下は万力が手持ちでは挟み切れなかったんでネジの中心に熱したハンダコテを当てて
ネスネジが熱くなり樹脂を溶かしながら押し込みました~

写真が前後しますが、インサートネジの全長が若干長いので完全に埋め込む事が出来ません
飛び出した部分はグラインダーやヤスリで削って高さを合わせます

削りますと穴が潰れてネジが入りずらくなるので、4mmのタップで潰れた部分をネジを切り直します
そうして、4mmのネジを入れてみて問題なければ、各種アタッチメントへ取付てみます

元々のネジより系が大きくなったので逆にしっかり固定されてくれました

うん飛び出してないない


ちなみにメスネジ(インサート)はカインズホームズで購入しました~
まあ~こんな破損する人は少ないかも知れないですが。。。
何かの参考になればです

後ろの穴が気になれば、プラリペアで穴を塞いで色を塗ってしまえばかなり目立なくなりますよん

タグ :SERPAホルスター補修
2011年01月14日
PRO ARMS製 AKドラムマガジンの改修
いや~なんか久しぶりの改造ネタだね~

一昨日とりあえず、訓練の装備品の片付けが終了してGUN整備でもするかな~と机に座って。。。
みたんですが???
ドラムマガジンがコロンと
すっかり買ったのも忘れていましてね


たまにですが・・・ごくたまに忘れます


グルグルと見ましていると、
「プッシュボタンを付けたいな・・・」の衝動にかられて
ヨッシャ!
と思いまして取り付けてみたのが運のツキ

モーターのトルク不足を発見しちゃいました。。。
色々と試したんですが、やっぱり日本人は「マブチ」!
国土交通省の大臣ではありませんよ

問責もらってませんから
ではご覧ください・・・・
なんのこっちゃ???

グリーン♪と動きますがゼンマイの巻き上げが最後まで出来ませんですわい

中々トルクはあるんですがね。。。イマイチでした

そしたら・・・

とりあえずプッシュスイッチでも付けて気分転換しちゃおう

目立つかな?
と、ここでモーターの手持ちが無いので会社帰りにタムタムさんへ行ってミニ4駆かマブチさんを
買い求めようと一旦終了

色々と試したんですが、電流値との見合いでマブチちゃんへ交換です
上のミニ4駆用はトルクアップモーターなんですが巻き上げ過ぎて


測定すると電流が1Aも流れちゃった~
感電しちゃったらシャレにならない数値なんで今回はご遠慮しました
ミニミにでも使いますね

配線は雑ですか?
すいませんね。。。
内緒にして下さい。。。

プッシュスイッチは目立たない黒に交換しました

で、付属のリモートケーブルをつなげて完成
これでどちらでも使えるチョイと便利仕様になりました~


一昨日とりあえず、訓練の装備品の片付けが終了してGUN整備でもするかな~と机に座って。。。
みたんですが???
ドラムマガジンがコロンと

すっかり買ったのも忘れていましてね



たまにですが・・・ごくたまに忘れます



グルグルと見ましていると、
「プッシュボタンを付けたいな・・・」の衝動にかられて
ヨッシャ!
と思いまして取り付けてみたのが運のツキ


モーターのトルク不足を発見しちゃいました。。。
色々と試したんですが、やっぱり日本人は「マブチ」!
国土交通省の大臣ではありませんよ


問責もらってませんから

ではご覧ください・・・・
なんのこっちゃ???
グリーン♪と動きますがゼンマイの巻き上げが最後まで出来ませんですわい


中々トルクはあるんですがね。。。イマイチでした
そしたら・・・
とりあえずプッシュスイッチでも付けて気分転換しちゃおう

目立つかな?
と、ここでモーターの手持ちが無いので会社帰りにタムタムさんへ行ってミニ4駆かマブチさんを
買い求めようと一旦終了

色々と試したんですが、電流値との見合いでマブチちゃんへ交換です

上のミニ4駆用はトルクアップモーターなんですが巻き上げ過ぎて



測定すると電流が1Aも流れちゃった~

感電しちゃったらシャレにならない数値なんで今回はご遠慮しました

ミニミにでも使いますね

配線は雑ですか?
すいませんね。。。

プッシュスイッチは目立たない黒に交換しました

で、付属のリモートケーブルをつなげて完成

これでどちらでも使えるチョイと便利仕様になりました~
