2012年02月15日
今日のお買いもの
ケホケホ(^_^;)
あっ。。。まだ咳が出ます。。。
こんばんわヽ(^。^)ノうぉ~うぉ~♪
と、カラ元気出して(笑)

ちょっぴり会社帰りにタムタムさんへ行ってまいりましたヽ(^。^)ノがおー
塗料探しに行って来たらドンピシャ

インディーさんから発売されております「ダークアース」をGET出来ました

ちょっち補修しているGUNがあるんですが、そいつのカラーがこれだと聞きましてね♪
プラカラーで調合しても良かったんですが。。。面倒でしたので(笑)
無い時の為に色を調べておいたんですが、お店に到着するなり1本ドドーンと置いてあったので
今後の自分のカスタム用にとも思ったので買いました♪
それと、今更ですがハンドガン用のウォーマーポーチをGETヽ(^。^)ノ
単三電池もしくは8.4Vまでの電池をつなげて使います

それとメンテ用のシリコンオイルとパカヤマクラフト製のM4ノズルでーす♪
このパカヤマ製のノズルって中々イイですよね(^^)/
私のM4PMCマメ子カスタムに入れてありますが、集弾性が上がりましたもん

今回は私のではないんですがね

これもオイオイ組んでいきますよ~
マメ子の品定め入りました~ヽ(^。^)ノ
ちょっと試してみました

説明書記載の推奨は6~8.4Vですんで写真のよーに9.6Vでは使わないようにしましょうね

ちなみに55度まで上がるとの事♪
<チョイ説明>
真ん中にガバのマガジン2本入っているのが見えますよね?
ここに電熱部がありますので、マガジンを入れて下さいね

ダブルカアラムマガジンですと1本だけしか入りませんが、ガバ用だと2本入りました

写真下に1本入れられますが、ここは電熱部ではないので温まりませんでした

バッテリーはココへ入れられます

8.4Vminiがすっぽり入ります
また付属で電池ホルダーもあります
単3電池4本で1.5V×4で6Vですね(^^)/
これ中々温まりますよヽ(^。^)ノ
室内での試しですが、マガジン持って暖かいので40度以上になりますね♪
9.6Vだとちょっとアツくなり過ぎます(笑)
あまりチンチンに温めると気化圧が上がりBB弾発射時に壊れてしまうかも知れないので
説明書記載の電圧範囲で使いましょ~
ではではヽ(^。^)ノ
2012年02月10日
LiFe電池デビューとその他モロモロ^^b
うわ~い♪
到着しましたよんヽ(^。^)ノ
新しい充電器とその他モロモロ♪
いや~最近お預かりしますGUNは殆どがLiPo電池でやんすね~
小型で出力もありますので、ちょっと前まで不可能だったストックパイプ内や
RAS、PEQシリーズとかに綺麗にインストール出来ちゃうのは魅力ですよね♪
ホント少し前はニッスイを一生懸命コンパクトにしてバッテリーBOX内に入れていたのに(汗)
時代やね~(@_@;)
と、そんな時代であってもかたくなにLiPoちゃんを買わなかったオイラもついに
LiFeバッテリーに手を出しましたぞ~
さすがにLiPoはね。。。
不精者ですんで(笑)耐火パックに入れて保存とか忘れちゃいそうなので

そーこーしてると時代は進み~
Lifeもついに電動ガンに使える物が出てきましてね

LiPoに比べて使い勝手が向上してますんで、この機会に購入しちゃいました(*^_^*)
で、悩んだ末に~
イーグル製のD1-Mチャージャーと同じくイーグル製の9.9VLiFeを買ってみました

まあ~昔からイーグル製を使っていて慣れているんでね♪
その他は
CSIクレオス社製のエアーレギュレーター
こいつは塗装時の空気圧を変えられる優れものです♪
塗料の中には吹き付け圧力指定がありますのでね♪(^^)/
それと~
一応、LiPo用の耐火パック
これはお預かりした電動ガン用にと思いまして~
それと~
D1-Mチャージャー用の温度センサー
これは安全対策で必ず購入しましょうね

それと~
電気くらげ甘口2個
これは・・・うーんお試しでね

さっ・・・後は税関で止まっているGUNかあ。。。
2012年02月08日
ADクラシック製ミニミチャンバーセットとE-LITE
ちょりっすヽ(^。^)ノ
ちょっぴり風邪声のキラでやんす

あと少しだすね~復帰

インフルには正直堪えましたね。。。トホホ(-_-;)
土曜に風呂場で転んだ怪我は殆ど治ったってーのに・・・恐るべし(汗)
そんな悶々としている毎日を送っているからなのか?
ちと買い物しております♪(^0_0^)フンフン♪
皆さん「ADクラシック」ってご存知ですか?
2,3か月前から扱われるようになったメーカーで、A&K製の補修パーツを主に作ってます♪
ミニミやM60、MASADAなど今まで補修パーツが高くて困った人も多いのでは?
私もその一人だったんですが

そんなお困りのカスタマーさんに朗報でやんすねヽ(^。^)ノ♪
元々A&KミニミはCA製のコピーなのでチャンバーとか共用できるってご存知でした?
バレルを入れる内径がチトキツイですが、まあ何とか使えるんですよ~
オイラのミニミちゃんも1個ダメにしてからと言うモノCA製で無理やり使っていたんですが
これで元に戻りますな♪
体調治ったら本体とのマッチングもインプレしますので(当然ね!)
ご期待下さいね

それと合わせて買ったのが最近出ましたのがコレ♪
アメリカ軍特殊部隊が使用する装備として人気のS&S Precisionの
イルミネートマーカー 「V-Lite」レプリカでエレメント製の「E-LITE」(笑)
パラシュート降下の際の事故などを防ぐ為に開発されたV-Lite。
背面はベルクロ(マジックテープ)で、様々な装備のパッチパネルに取り付けが可能。
柔軟製が有り、ヘルメットの曲面にしっかり密着し、
また、細身で薄いボディはMolle/Pals webbingにも刺す事が出来ます。
左がE-LITEで右がミニミ用チャンバーセット♪
これがセットです♪
このセットで2000円チョイです

どこかのお店でバレル抜きで4000円ぐらいしてたな・・・
海外のサイトに確認しましたが、これが1セットだそうなのでお間違いなく

スイッチ操作で、点灯、点滅、OFFの順で切り替わります♪ヽ(^。^)ノ
LEDカラーはRED(赤) / GREEN(緑) / Blue(青) / IR(赤外線)の4種類。
中々光度もありますね

目立っていけない時もありますが、味方との接触事故を起こしては本末点灯ですからね♪
蓄光シールで似たような物を作ったんですが、そちらと併用するのもアリですな♪
ちなみに1個IR(赤外線)があるんですが、こいつは肉眼では見えません

私は赤外線暗視装置を持っているので、こいつで覗いてみましたがバッチリでした♪♪♪
携帯電話のカメラとか通しても見えるそうなので、点けっぱなしで電池切れもないでしょう♪
ちなみにE-LITEは電池交換出来ませんヽ(^。^)ノ
シリコン内にLED、基盤、電池が一緒に成形されておりますので使い切りとなります
一応連続点灯140時間と記載されておりますので十分かな?
まあ~シリコンなのでナイフで切って電池交換しちゃうと言うのも荒業としてはアリですがね(笑)
使っているのはCR電池ですので100円SHOPで買えますからねヽ(^。^)ノ
それは切れた時にでも考えましょ

とりあえず3個は可視光なのでオイラ用、奥様用、マメの夜散歩用で使います♪
まさか散歩にIR付けても見えないですし(笑)
HOPチャンバーはせっかくなのでmomopapaさんにお願いしてリファインしてもらおうと画策中ですヽ(^。^)ノ
さて~後は何が届くかな♪
そーそ♪私が買ったお店をご紹介しておきます

SAMURAI
お店を初めてまだ日が浅いですが、YAHOOオークション時代から色々とお世話になっておりました♪
細かいお願いにも対応してくれていつも助かってます♪
FLYYE社がまだメジャーじゃ無い頃に、ここから買ってましたヽ(^。^)ノ
是非何かの参考にでもご覧くださいね♪
袖の下は一切ありませんよ(笑)
2012年01月29日
ACCUTACTタイプ アングルサイト とDATサイト
う~寒いでんなぁ~(@_@;)
おこんば・・・あっ・・・口が固まったってな

ようやくと言いますか本格的に寒くなってきましたね~
今年は雪も多いようですしね

雪降ろしも今年は大変でしょうな

都内でも朝は氷点下が続いてまして、霜や氷っている場所がありますね



皆さん怪我には十分お気をつけて下さいな

さて~先日買いましたコイツとのダットサイト君との相性をみてみましたので
何かの参考になさって下さいね

マグプルDVDで有名になりやした「T-1」

覗くとこんな感じですヽ(^。^)ノ
お次はオープンダットのパノラマ君
こんな感じだすヽ(^。^)ノ
イオさん
ありゃ・・・電池切れちゃいました(-_-メ)・・・でもキチンと見えました♪
M2+ハイマウントだわす
こいつもキチンと見えますだわすヽ(^。^)ノ
これキチンとゼロインを合わせて、射撃練習すると
もの凄く~アドバンテージが上がりますよん

TTCに持っていった時にアイアンサイトだけで試しましたが慣れてくると当てられますよん

エアガンの世界はHOPUPなのでGUNを倒してとかひっくり返して撃つと、
もの凄いカーブやフォーク弾になっちゃいますが(笑)
まっ!その撃ち方もアリですがね

まあ~色んな意味でコイツは使えそーですねヽ(^。^)ノ
2012年01月16日
ACCUTACTタイプ アングルサイト ブラックとBDUとか
さてお次は(●^o^●)
「ACCUTACTタイプ アングルサイト ブラック」
イスラエル風に言うと「コーナーショット」とでも言いますかね♪
こいつとダットを組み合わせるて使えば体をむやみに露出しないで前方を見る事が出来ると言う
優れもの(●^o^●)
前からこの手の商品ありましたよね~
潜望鏡みたいな奴とか♪
今年はTTCでのCQBをメインに活動しようと思って

面白そうなので購入してみました

何せ部屋の中に入るのってドキドキですからね・・・
少しでも体を露出しないで確認出来るんならOKですもんね~
ではでは~
どーです?とってもクリアーでしょ

これは正面
20mmレール対応なので、GUNにはこんな感じに付きますの♪
通常に構えても狙えます(●^o^●)
しかもコイツ

上
右
するってーと・・・どの姿勢からでも覗けちゃいますね

まあ~HOPUPの関係で一概に使えるもんでもありませんが、これは便利ですわ♪
しかも軽くロック機能もありますので勝手にグルグル~グルコサミン~♪と回る事も皆無

いや~使える気がするヽ(^。^)ノ
リアサイトの位置を変更して日曜のTTCで使ってみよう~
イイんでないかい!?
で、一緒に勝ったのはこれヽ(^。^)ノ
ブラックBDUとフライ社製のレッグパネル♪
やっぱりですね~闇に紛れるなら服装もしっかりとしてみよーかと(^^)/
今年はバラクラバも被ってるしね

俺はどこに向かうのだ(笑)
そんなこんなで昨日のTTCの一コマ

使えます!でもアイアンで狙うのは無理があるかも(笑)
暫く撃ち続けて、よーやく当たるようになりましたが、こいつにはダットが合うのかも知れないですね♪
おいおいダットで試してみますね~
ちなみにスリングはマグプルですが、2ポイントで使ってます(^^)/
色々と行動してみて1ポイントから2ポイントへ切り替えるのが面倒になってきて(笑)
今年は色々と試してみよーと脳内では様々なアイデアが湧いてますので
良ければ紹介していきますね♪
2011年12月28日
LED部品を沢山買ってみました♪
こんばんわ

さて~明日会社に行きますと♪とりあえずお休みになります

まだお仕事の人ごめんなさいm(__)m
当社は29日~3日までお休みとなります

大掃除はいつも29日~30日にかけて行うんですが、今年はクリスマスの3連休で
なんとか片付けちゃいました

でも仕事半分してましたがね(汗)
今の調子ですと29日だけ頑張ればのんびり出来そうなので思い切って買ってみました

LED部材各種

何に使うかと言いますと手持ちのハンディーライトやヘルメットライトや車に取り付けようかと

車は既に車内の電装品は全てLEDへ交換済なんですが他にもチョイチョイ弄りたい事ありまして

ハンディーライトやヘルメットライトは仕事用なんですが少々照度が物足りなくて・・・
新しいのを買うのも何なんで、部品交換してみようかと

と言うより・・・好きなんですね~こー言うの

今回購入したお店は知ってる人は知っている
「LEDパラダイス」
車弄り(LED化)が好きな人はご存知なネット店です

さて~これらは「POWER LED」と言われるいわゆる某メーカさんとかが使う高出力LEDの単体品です
とりあえず今回はCREE製の280ルーメン 白 放熱基盤付きを2個
その他メーカさんのブルーLED1個、電球色1個、RGB LEDを1個買いました

特にRGBは楽しみです

その他買いました部材です
砲弾型、フラックス型、帽子型など各種や定電流ダイオード各種、それと12V昇圧ドライバーや放熱基盤など

何に使うかはお楽しみです

その他工具類
光って見えにくい一番下の黒いのは曲がる基盤
特にこの手の作業でお勧めなのは左上のLEDテスター

購入したLEDを試験点灯させるのに使うんですが、前のバージョンはボタン式で押して点灯
離すと切れちゃうタイプでして

今回のバージョンはスイッチ式になったので両手離して作業出来るので使い勝手が向上します

さて


タグ :LED
2011年12月20日
カラー麺タイマー♪ジュワッチ!
こんばんわ

そろそろ今年も終わりますが皆さんいかがですか???
師走で忙しいですか?
オイラときたら現場⇔報告書などの作成に翻弄されておりますです

今年はギリギリまで現場が重なり書類仕事に精を出す時間が中々取れなくて・・・トホホ

でも気分はクリスマス~

陽気に元気に師走を駆け抜けるだけですね

とか言いながら仕事しているPC前の撮影ですがね(笑)
皆さんコレご存知ですか???
カラー麺タイマー

ピコンピコン

ウルトラマンのオリジナル音声で3分間をお知らせしてくれるカラータイマーです

もちろん用途は
「カップ麺」(笑)
3分で作れるカップ麺とウルトラマンの戦闘時間3分間をかけたキッチンタイマーです

ちょっと楽天を観ていたら見つけてしまいまして

購入しちゃいました

こー言うのに弱いんですよ~オイラ(笑)

これこれ♪なんとも言えない質感ですよね~
初代ウルトラマンを模してますね~
電池はLR44を使うんですが付属してますんで、早速使うと・・・
マメ子さん登場

「これ何!?」と言わんばかり
ブルーの状態でも「ジュワッ」「ホホホ」とか色んな音声が出ますので
マメ子も興味津々です

その内、赤くピコンピコンと鳴り始め~最後は「ジュワッチ」と例のウルトラマンが
空へ帰る時の音声で3分終了します

そんな面白いアイテムにどーやらマメ子さんはお気に入りになりまして

「ちょうだい」とうるさいので渡しましたら

この笑顔

で、結局は自分で押して遊んでました

でも・・・気づけば口にくわえて噛み始めたんで、取り上げました



マメ子さんは音の鳴る物を破壊する特技を持っていたんです(笑)
獲物じゃね~し(爆)

と言う訳で、これはマグネットとクリップが付属しているので、マグネットへ交換して
冷蔵庫へ取付ました

楽天では1600円とお手軽ですので是非是非


2011年12月14日
TUFF製 タニパの使い方(我流)
さてお次は~

既にお持ちの方のおりますTUFF製のターニケットポウチ

訳して「タニパ」
基本的には止血帯を入れておくんですが、私は民間人

使う機会も無いんですが、写真やお持ちの方のお話を聞くと
・・・アレにちょうど良いサイズ

PENTAX製 optio WG-1
こいつが写真のよーにピッタシ収まります

先週の土曜日に館山まで仕事で行きまして、使ってみましたがこれがGOOD

これをベルトに取り付けて、時には蓋を開けた状態で走り回りましたが落ちる事も無く

本来の用途では無いですが、これはこれでGOODです

蓋に関してはお馴染みですが、スパッと開きます

これ以外にも色んな用途があると思いますので、これを参考に是非皆さんも使ってみて下さい

タグ :タニパ
2011年12月01日
タニパが届きました・・・いや届いてます♪
こんばんわ

今日は寒いですね

やっとこさ~冬って感じですね~

昨日なんて仕事で移動している時に暑くてクーラー入れたのに(笑)
暖かい⇔寒い
を繰り返しますと体調崩しますからね

気を付けて下さいね

さて写真の商品は何でしょう???
TUFF製のタニパことターニケットパウチです


ターニケット(止血帯)を入れて使いたい時に素早くスパッと取り出せる優れものでございます

購入はもちろん「田村装備開発」

なかなか入らない商品で入荷してもすぐに無くなってしまいましてね・・・
今回は是非と思いそく購入を決めて注文しました

さて~本来は、その筋の方達のGOODSですので、止血帯を入れるのが正当なんですが
私は一般人

もちろん訓練時には止血帯を入れよーと思いますが、普段は???
せっかくのTOOLですからね

と言う訳で、もったいないので現在はデジカメ入れてます

ちょっと週末訓練に行こうと思うので、また本来の使い方で写真撮ってきますね

タグ :タニパ
2011年09月29日
今日のお届け物~
こんばんミーツー


そろそろ10月ですよ~

秋の深まりを感じつつ・・・そろそろ今年も残す所~3か月かぁ~
早いのか?遅いのか?
そんな気分のオイラったら


さて、そんな今日ですが、お届け物が届きましたのでお伝えしまーす

プリンストンテック社のMPLS LEDライトとターニケット(止血帯)でーす



ライトはまあ~仕事に使います


ライトアームがフレキシブルに曲がるので使い勝手が良さそうです

それとお馴染みのCAT止血帯でーす

使う使わないは置いといて・・・1本ぐらい持っていてもね


さて~今日も練習練習


2011年09月18日
今日のお買いものとお届け物
おへよ~ごんざれす


今日は珍しく朝に記事UPでふでふ

なして?
今日はホワイトベースさんでサバゲーに行くんですが、チト朝1に用事が入って時間出来ちゃったんで。。。
昨夜書きかけの記事に追記してUPしちゃいますね


まずは~これ

金曜日にお医者さんに行った帰りに寄った赤羽フロンティアさんで購入したナイフっす


これはロープワーク用に購入しましたのん

GERBER(ガーバー)製のレスキューナイフでグリップにラバーコートされております

大きさが何種類かあるので手の大きさに合わせて選べますよん

でお次はこれ

・瞳孔ライト(LED)
・止血パッド Mサイズ
・体温計 耳での測定用
・解剖図(血管)
・米軍ご用達?虫よけ CHIGG AWAY
まあ~説明も不要なものばかりですね


耳で図る体温計が一番手軽で体温(内部)に近い温度測定が出来ると聞いたので一家に一台と思いまして

止血パッドは5個入りを買いましたので車内や通勤カバンにと分けて入れておけば
何かの時に役に立ちますね

「起こらない」と楽観するのではなく「起こる」と思って準備するのが良いかと




瞳孔ライトを使ってマメ子の瞳孔の大きさと反応を観たりしてみました

改めて瞳孔の反応(拡大・縮小)を見るとスンゴイ面白いですね

光を当てると縮小して離すと大きくなるんですね

う~ん・・・マメ子で使い過ぎたかな?
すっかりオモチャと勘違いしてるよーな

さてマメ子を病院に降ろしてホワイトベースに行くかな~

2011年07月07日
お買いもの~
こんばんびー


暑い日が続いてますね~
もしかして夏ですか???

えっ!?
そーでしたか・・・
どーりで・・・暑いと思いましたね~




なのに!!!
夏風邪引いちゃいました

月曜日から今日までフランフランですね~
「気合」でなんとかもってますわ

皆さんも夏風邪には十分気をつけなはれや

さて~そんな私ですが、月曜日に現場へ行きまして、お隣のホームセンターへ
寄りまして、こんな物を購入してきました


購入したのは
・低反発素材 黒=硬 白=柔
・ロープ
・なんだかボール?
この前の土曜日にTTCさんへ行って戦術訓練したきたんですね~


おNEWのプレキャリを着て


どーです?サバゲーとかでもマガジンを数本、ラジオとかハイドレーションとか装備すると
結構な重さになりますよね?
まあ~サバゲーなら休憩毎に脱いじゃうってものアリですが、訓練では中々合間合間に脱ぐのって
難しいですね


で、どーすっぺか?と考えたら
「クッションはさんだらマシかな?」
なんて思いまして、ホームセンターへ立ち寄りましたら、ちょうど良い大きさのブロックが売っていたので
購入しちゃいました

体調悪くて弄ってませんが





それと、ロープは結索の練習をしたくてね

ちょうど11mm径のロープがありましてm198円でしたので5m程購入しました

これぐらいあると、色々と練習出来ますからね

早くカラビナや環・ハーネスを買わねば

最後のボール?
これは・・・
内緒


ではでは~
2011年06月29日
冷えキャリ
まだまだ~続きますよ~

夏のサバゲーの暑さ対策は皆さんどーしてます???
私は昨年までは、冷えピタシートや、頭からお水を

色々と試したんですが~イマイチ

そーしたら、ハイパ~道楽さんから面白いテクを教えてもらいました

それが、ベストの防弾プレートを入れる所に保冷剤を入れると言う技

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そーでした



いくら背中にハイドレーション背負ってもね・・・体の熱気が取れなかったもんね~
そりゃそーだ。。。
ナイロンって意外にしっかりしてるしね。。。
と、言う訳で色々と探してみたら


ロゴス製の-16℃になる保冷剤

普通の冷蔵庫では、そこまで冷やせませんので、皆さんのご家庭の機種を確認する必要が
ありますが

幸い我が家の冷蔵庫は、-40℃の機能がありますのでOKでしたので、購入してみました


色んなサイズが出てますので、それぞれのベストに合わせて購入して見て下さいね

同じくロゴス製の専用クーラーも購入


前後に1個づつの2個+予備2個を持ち運べます

さて~何はともあれ~試験試験

今回は保冷剤のハードとソフトを2個づつ購入してみました

結果は明日ですね~お楽しみ下さいね~
私はロゴス製を買いましたが、ホームセンターやキャンプ用品店でも各種ありましたので、
皆さんも試してみては???
今年の夏も暑そうですからね~

熱中症に気を付けてサバゲーを楽しみましょう~
2011年06月07日
無線機の使い心地
こんばんは~


忘れた訳ではないです。。。
前にコメント頂いた方から「無線機の使い勝手のレポ」を頂いておりましたの。。。
忘れてた訳ではないんですが。。。
やります


さて~最近オイラが使っているのは、この組み合わせです

・EX114 TCI TACTICALタイプ PTTスイッチ (ミリタリータイププラグ)
・SELEX TASC1 スタイルタクティカルヘッドセット
・Z-TACTICAL製 最新 PRC-152ダミーラジオ
中身はKENWOOD製の特小トランシーバーです
最近はフィールドで見かける事が多くなりましたね~
特小トランシーバーは無線の免許が要らないので広まるんでしょうね~
昔は・・・
「恋人はサンタクロース」の映画に憧れて、無線機を使った方もいるんでないですか???
ね!そこの40代以上のお方


可愛かったぁ~原田知代

・・・ととと・・・
話が「懐かしのシリーズ」へずれ始めましたね。。。
話を戻します。
電波到達距離が見通し1kmもありますので、大体のサバゲーフィールドでは問題ないです。
トランシーバー本体の出し入れ、調整は先日のカバー蝶番加工ですこぶる向上しました。
PTTをこれにしたのは、最悪GUNを構えたままでもスイッチが正面にあり押せるので、これにしました。
ヘッドセットは「格闘」を想定してこれにしました。
ピンジャックやコード類など電装部品がしっかりしているのか、会話時に雑音が無いです。
どーでしょう?
これを使っているのはTTCで行っている「戦術訓練」と言うCQB訓練なんで、サバゲーでは
実は1度も使ってないんです


でも、「実の戦闘を模した訓練」で十分使えますので、サバゲーでも十分使えると思いますよん

ヘッドフォンタイプやイヤホンタイプにしなかったのは、格闘時に首を激しく振ったり、組み合った時に
持たれ易い物、外れやすい物を頭に付けたくなかったんで

もちろんそれは「戦闘場所・内容」によって装備を選ぶ事がBESTですね

それに、これなら被るヘッドアイテムも自由度が増すかな?
ヘルメット、帽子、ブーニハットでも形を崩さないで済みますしね

欠点は、耳の部分がゴムなので「汗」が溜まる事と、
若干硬いので自分に合うのに時間が掛る事ですかね

それ以外は、安い割にしっかり使えてますから気に入ってますよん

どーでしょう?秋田犬さん?
他に質問ありましたら、どんどんコメント下さいね

タグ :無線機
2011年05月25日
今日のお届け物~
こんばんわ~


昨夜飲み過ぎちゃいました。。。
いやはや。。。
ご一緒してくれた皆さん、すいませんでしたm(__)m
と、明日で40歳になるのにまだまだ修行が足りないキラでした



朝帰りして、ボケ~っと歯を磨いていたら「ピンポーン」
いつもの佐川のオバチャンの元気な声

来た来た

と言う訳で、これが届きました

ピクセルデザートのBDUとカーゴパンツ、MCの半袖シャツ、ハイドレーションの中身(3L)
さて~これを着てゲームに訓練に頑張りますぜい

2011年05月22日
HOPチャンバーのカットモデル
さてお次は

ありそで無かった?
HOPチャンバーのカットモデルを作ってますよん


ありそうで~無かったですよね~
ちょうどM4用が1個、HOPダイヤルが壊れたのでカットしてみました

バレルは中華のバレルが山ほどあるので、そいつを1本グラインダーで削りました

これがあると~ノズル位置の確認とか、も~色々な事に使えますね

それと~使わないメカボがあるので、そいつを組み立てて同じくカットモデルを作りまして
研究母体にしていきますぜ~

いや~これでHOPパッキンの突起部とノズルの位置関係を実際見る事が出来るので
カスタムが楽になりますね~

にゃるほどね~

この微妙な位置関係が弾道に影響するのね~
2011年05月22日
ブルーとグリーンのLEDバルブ
こんばんは

昨日も今日も仕事のキラでございまーす
も少ししたら休みもらえるので、ファイトだふ



さて~仙台からの帰還後、少し気分も上向き
ましたので、少し~GUNネタをUPしますね~
知ってる人は知っている?
皆さん色々とタクティカルライトをお持ちですか?
私も随分と持ってます
ええ~も~何本も持ってますね~
大体は白色LEDか昔のキセノンバルブ系なんですが、最近の流行りですか?
いや・・・一部の人の流行りですかな???
こんな色のライトがあるんですよ~
こりは
いつもお世話になってるTTCの見習い?いやいや・・・スパイキーからお世話になってる
オカピーさんに先月貰ったバルブです
オカピーさんありがとうです

この色を使ってCQB???
さてさて~


G&P製の3WタイプBLUE LEDバルブです
強烈ですね~

同じくG&P製の3W GREEN LEDバルブです
さて~これらを使うシチュエーションとは?


昨日も今日も仕事のキラでございまーす

も少ししたら休みもらえるので、ファイトだふ




さて~仙台からの帰還後、少し気分も上向き

知ってる人は知っている?
皆さん色々とタクティカルライトをお持ちですか?
私も随分と持ってます

ええ~も~何本も持ってますね~
大体は白色LEDか昔のキセノンバルブ系なんですが、最近の流行りですか?
いや・・・一部の人の流行りですかな???
こんな色のライトがあるんですよ~

こりは

オカピーさんに先月貰ったバルブです

オカピーさんありがとうです


この色を使ってCQB???
さてさて~


G&P製の3WタイプBLUE LEDバルブです

強烈ですね~
同じくG&P製の3W GREEN LEDバルブです

さて~これらを使うシチュエーションとは?
2011年05月13日
今日のお届け物~
お久しブリトニ~


いやぁ~明日から仙台どす



お仕事ですよ~お仕事

まだ準備途中なんですがね~
ダメですね・・・間際にならないと荷物の準備出来ないんですぅぅぅ~


今夜やりますね

さて~家の前の床屋にも行って、体もサッパリしたところ、いつもの佐川のオバチャン到着

ギリギリですが間に合いました

これこれ

AKチェストリグとコルト風4倍スコープ、M4チャンバーはとりあえず

これで、BHDコスにも華がね

あとは~仙台から帰宅してM14を整備して


ふんふん

コルト風スコープはコイツ用さ


これ明日キノへ持たせますので、使って下さい

丸さん

パッキ~

タグ :AKチェストリグ
2011年05月09日
Z-TACTICAL製 PRC-152ダミーラジオ の手直し
さてお次は同じく「香港マニア」さんで購入しまして使っている
Z-TACTICAL製 PRC-152ダミーラジオ
スタイルもとても良く出来ていて満足していたんですが・・・
使っている時に、チャンネルを変更したりボリュームを調整したりする時に
いちいち「硬いカバー」を取り外すのに面倒で面倒で




と言う訳で、カバーをハメ込み式から蝶番を使ってパカーンと開く方式へ変更しちゃいました

こんな感じでトランシーバーを収める下部のカバ―を蝶番で楽々開閉式へ変更しちゃいます

某ダ〇ソーさんで買いました2個100円の蝶番です

位置決めをしてマークします

で、ネジに太さが2mmでしたので、1.5mmで下穴を開けます

同じ径で穴あけしちゃうと、ネジを締めこんでもスカスカになっちゃいますからね

一番右が元のネジの長さですが、このままだと蓋をした時とかに、トランシーバー本体を傷つけちゃうんで
ペンチで半程に切っちゃいます

ネジロックの代わりに瞬間を流し込んで締め込みます

裏の飛び出し量はこの程度です
ハメ込み式のここを
こんな感じに切り落とします

ちょっぴり山を残すようにすると、ストッパーの役目をするので蓋がカパカパしないで済みます

トランシーバーを収めて、蓋部品を取り付けて完成でーす

たったこれだけですが、取り出しやすさは格段にUP

使ったのはこれです

蝶番を選ぶ時の注意点は、開いた時に取付側がフラットになる物を選んでくださいね



次は本体のボリュームとトランシーバーのボリュームを連動させる事です

これもお手軽に出来るように部材を探しますね~
2011年04月09日
OPERATION TOMODACHI とその他の~
こんばんは~


キー操作を間違えて記事が消えちゃいました





気を取り直して。。。
先日、mixiで裏方さんの情報で購入しました
「OPERATION TOMODACHI」
パッチが本日到着してました~

繁忙期も過ぎたんですが、今月の週末は来週以外全部仕事とは・・・トホホ

今日も急な仕事が入りまして「謎の武人さん」のビレッジ1さんでのゲームのお誘いにも参加出来ず。。。
1個目の現場と近かったので、次の現場へ行く途中で少々お話してきました

タイミング良く「爆破」を体験する事が出来ましたので~後日写真でご紹介しますね


衝撃派が以外にも凄くて・・・笑っちゃいました

富士の総合火力演習風で楽しいオプションでしたね~

是非皆さんも貸切の際にはご注文してみては?
では~パッチのご紹介です

私はベルクロ付きを注文しましたので、会社の通勤バックにアドミンポーチを取り付けて
貼ってみます~


今の戦闘服にも
それと、CAR15からXM177への改造で必要なパーツも本日届きました

フレームは要らなかったかな???

おっと謎の黒いゴム手袋が・・・
これをご存じの方はTTCさんへ行った人ですね


さて次の訓練は~16日

仕事の予定は無いので~

しかも翌日はサバゲーだじょ~

体力持つのか40歳手前のオイラ
