2010年09月28日
各雑誌の発売です~と、おでんです
いつの間にか9月も月末でしたね~

なんか今月は色々な経験をしたなぁ~
楽しく、色々な方との触れ合いのあった充実した1ヶ月でした
SATマガジン・コンバットマガジン・アームズマガジン発売ですので購入して帰宅しました
SATマガジンには先月の「男子・女子タクトレ部」の記事がございまして私達も載ってますので
皆さん購入して発見して下さいね

あっ・・・仕事で使ってますシュアファイアーを充電してます

いや~読むのに沢山時間がいるなぁ~

寒いですよね?
と言う訳で、今日の我が家は「おでん」だそうです

でも何故か?妻は「おでん」にワイン

名古屋の親戚から送られたドイツのワインだそうです
「缶チューハイは太るからワインだわ
」
いやいや・・・度数上がってますから
「最近は弱くなったわぁ~
」
いやいや・・・だから・・・度数上がってるって
とは言えず・・・黙ってみているだけのオイラです



明日ブログチェックされたら怒られメールが携帯に入るだろうな・・・


なんか今月は色々な経験をしたなぁ~

楽しく、色々な方との触れ合いのあった充実した1ヶ月でした

SATマガジン・コンバットマガジン・アームズマガジン発売ですので購入して帰宅しました

SATマガジンには先月の「男子・女子タクトレ部」の記事がございまして私達も載ってますので
皆さん購入して発見して下さいね


あっ・・・仕事で使ってますシュアファイアーを充電してます


いや~読むのに沢山時間がいるなぁ~


寒いですよね?

と言う訳で、今日の我が家は「おでん」だそうです


でも何故か?妻は「おでん」にワイン


名古屋の親戚から送られたドイツのワインだそうです

「缶チューハイは太るからワインだわ

いやいや・・・度数上がってますから

「最近は弱くなったわぁ~

いやいや・・・だから・・・度数上がってるって

とは言えず・・・黙ってみているだけのオイラです




明日ブログチェックされたら怒られメールが携帯に入るだろうな・・・
2010年09月28日
鹿島神宮に寄りました
さて~
ラーメンを食べてから一路、潮来ICへ向かって走っておりました
ナビを操作しましたら、ふいに「鹿島神宮」が帰路にありました
鹿島神宮か・・・とナビ画面に触れると珍しく、ピンポイント
で鹿島神宮を指差したので
これの何かのご縁かな・・・
と、思いまして一路、鹿島神宮へ向かいました
鹿島神宮と言えば武道を志す方ならご存知の場所ですね

私も最近、興味が沸きましてスパイキーさんの所へ通う決心をした所でしたし
色んな方の所縁の場所ですしね

と、言うわけでキュキュキュっと
ハンドルを切りまして一路向かいました~

到着~
これが入り口の「大鳥居」です
平日の夕方近くでしたが、結構人がおりましたね

桜門を抜けて、「本殿」へ到着しお参りいたしました
パンパン
ちなみに帰宅してから「桜門」が重要文化財と気づきました・・・
あまりに見事で暫く見てましたのに・・・

本殿を抜けますと、「奥参道」があります
あまりの巨木の連なりに圧倒されますよ
日本古来の歴史を感じますね

奥参道を進むと「鹿園」があり、ニホンカモシカがおりました
立派な角を有するオスが悠然と歩いておりましたね~

さらに進むと「奥宮」がありました
ここもお参りをしました
この後は「要石」へ向かうか「御手洗池」へ向かうか悩んだんですが・・・
雨も降り始めたので「要石」を拝見し一旦、本殿へ戻り「宝物館」を拝見して帰路に就きました

宝物館では国宝の「直刀」が鎮座してましたが、あまりの長さに圧巻でした

館内は撮影禁止でしたので、興味のある方は是非一度足を運んでくださいね
帰りにお守りを買いまして今日は帰りました~
色んな所に行きましたがお守りに「武道」と言うお守りがあったのには、さすがと思いましたね
ここの歴史を是非とも皆さんご自分でお調べくださいね

私はまた参拝に行こうと思います!!!

ラーメンを食べてから一路、潮来ICへ向かって走っておりました

ナビを操作しましたら、ふいに「鹿島神宮」が帰路にありました

鹿島神宮か・・・とナビ画面に触れると珍しく、ピンポイント

これの何かのご縁かな・・・

と、思いまして一路、鹿島神宮へ向かいました

鹿島神宮と言えば武道を志す方ならご存知の場所ですね


私も最近、興味が沸きましてスパイキーさんの所へ通う決心をした所でしたし

色んな方の所縁の場所ですしね


と、言うわけでキュキュキュっと


到着~

これが入り口の「大鳥居」です

平日の夕方近くでしたが、結構人がおりましたね


桜門を抜けて、「本殿」へ到着しお参りいたしました



ちなみに帰宅してから「桜門」が重要文化財と気づきました・・・

あまりに見事で暫く見てましたのに・・・


本殿を抜けますと、「奥参道」があります

あまりの巨木の連なりに圧倒されますよ

日本古来の歴史を感じますね


奥参道を進むと「鹿園」があり、ニホンカモシカがおりました

立派な角を有するオスが悠然と歩いておりましたね~


さらに進むと「奥宮」がありました

ここもお参りをしました

この後は「要石」へ向かうか「御手洗池」へ向かうか悩んだんですが・・・
雨も降り始めたので「要石」を拝見し一旦、本殿へ戻り「宝物館」を拝見して帰路に就きました


宝物館では国宝の「直刀」が鎮座してましたが、あまりの長さに圧巻でした


館内は撮影禁止でしたので、興味のある方は是非一度足を運んでくださいね

帰りにお守りを買いまして今日は帰りました~

色んな所に行きましたがお守りに「武道」と言うお守りがあったのには、さすがと思いましたね

ここの歴史を是非とも皆さんご自分でお調べくださいね


私はまた参拝に行こうと思います!!!
タグ :鹿島神宮
2010年09月28日
今日もラーメン食べました~
こんばんは
矢田部でなくて矢田部ですね・・・
千葉県は銚子の上、鹿島の下にあります「矢田部」でしたね
朝も早よから
で移動中に、フト・・・「?」
あっ!昨日のブログ間違えた

って思い出しちゃいました
と言う訳で、昨日のは皆さんお心の中で訂正してくださいませ
本日が本チャンのお仕事の日でしたが、無事に終了しまして~

何はともあれ事故も無く笑顔で職人さん達と帰路に就けたのが、ヨカヨカでした
責任者として、皆の帰ります後姿を見て初めて「ホッ
」としますね~
下半期に向けて忙しくなりますが事故無く無事に完了する事を誓う今日この頃です
さて本題・・・
ホッとすれば・・・お腹が空きますよね~

だって朝からお昼過ぎまでぶっ通しですからね・・・
座りもせず、緊張の連続のまま数時間が過ぎれば、いつも以上にお腹が空くんですよね~
と言う訳で、今日は茨城県は神栖市にあります「一代元」さんへ直行しました~



注文したのは「黒味噌ラーメン」とモツ煮込み&ご飯SETです
店舗によって若干メニュー構成が違うみたいです~

お昼もとうに過ぎての来店でしたので、お客さんはほぼ居ない状況でしたので
注文して5分程で到着しましたよん
いや~すっかり綺麗に完食しました

次はどこかな???

矢田部でなくて矢田部ですね・・・
千葉県は銚子の上、鹿島の下にあります「矢田部」でしたね

朝も早よから

あっ!昨日のブログ間違えた




と言う訳で、昨日のは皆さんお心の中で訂正してくださいませ

本日が本チャンのお仕事の日でしたが、無事に終了しまして~


何はともあれ事故も無く笑顔で職人さん達と帰路に就けたのが、ヨカヨカでした

責任者として、皆の帰ります後姿を見て初めて「ホッ


下半期に向けて忙しくなりますが事故無く無事に完了する事を誓う今日この頃です

さて本題・・・

ホッとすれば・・・お腹が空きますよね~


だって朝からお昼過ぎまでぶっ通しですからね・・・

座りもせず、緊張の連続のまま数時間が過ぎれば、いつも以上にお腹が空くんですよね~
と言う訳で、今日は茨城県は神栖市にあります「一代元」さんへ直行しました~




注文したのは「黒味噌ラーメン」とモツ煮込み&ご飯SETです

店舗によって若干メニュー構成が違うみたいです~


お昼もとうに過ぎての来店でしたので、お客さんはほぼ居ない状況でしたので
注文して5分程で到着しましたよん

いや~すっかり綺麗に完食しました


次はどこかな???