2010年11月29日
KING ARMS製 L1A1のレール・ストック交換
こんばんは~

今日はチョイとヤボ用で休みました~
まあ~すぐに用事が済んでしまいましたので
キングアームズ製のL1A1の
固定ストックをM4のストックに交換してみます~
何となくイメージ湧いているのでチャレンジしてみます



これです~
オイラの腕の長さにはチョット長いのね。。。

サクッと分解
ストックパイプはキングアームズ製です
取り付けイメージとしてはこんな感じになります

左がストックパイプに付属するいつものネジ一式で右がL1A1の固定用ネジです
L1A1はフレーム自体に固定されているので左のストック付属のネジでは若干径が小さいので
合いませんので固定金物は付属を使い、ネジは既存のネジを使い固定します~

当然、ストック付属の板では径が小さくキングアームズのネジが入らないので、ちょうど良い
太さに拡張して下さいね~
オイラは6.5mmで開け直ししました~

完成~

これは「FAL用」として売られておりまして購入にはドキドキしちゃいましたが
難なく取り付け交換

仮組中~GOODでないですか?

仮組もOKでしたので増締めして取り付け完了~

組み立て中チュウ~

ありそうで無かったL1A1のスライドストック仕様の完成~
近くにあったエルカンスコープを載せてみましたが、どうですか???
案外カッコよくないですか???
お尻からピローンの出ているのは配線です
外付けバッテリーにしちゃうんで、この後長さを測ってCUTしてラージコネクタ付けて完了です

これだけ注意
L1A1にFAL用のレール付きアッパーフレームが取り付けできましたが、厚みが違うので
こんな感じになります
気になる人は気になるでしょうから、ご注意下さいね~




今日はチョイとヤボ用で休みました~

まあ~すぐに用事が済んでしまいましたので

固定ストックをM4のストックに交換してみます~

何となくイメージ湧いているのでチャレンジしてみます



これです~

サクッと分解

ストックパイプはキングアームズ製です

取り付けイメージとしてはこんな感じになります

左がストックパイプに付属するいつものネジ一式で右がL1A1の固定用ネジです

L1A1はフレーム自体に固定されているので左のストック付属のネジでは若干径が小さいので
合いませんので固定金物は付属を使い、ネジは既存のネジを使い固定します~
当然、ストック付属の板では径が小さくキングアームズのネジが入らないので、ちょうど良い
太さに拡張して下さいね~
オイラは6.5mmで開け直ししました~
完成~

これは「FAL用」として売られておりまして購入にはドキドキしちゃいましたが

難なく取り付け交換

仮組中~GOODでないですか?

仮組もOKでしたので増締めして取り付け完了~
組み立て中チュウ~

ありそうで無かったL1A1のスライドストック仕様の完成~

近くにあったエルカンスコープを載せてみましたが、どうですか???
案外カッコよくないですか???

お尻からピローンの出ているのは配線です

外付けバッテリーにしちゃうんで、この後長さを測ってCUTしてラージコネクタ付けて完了です

これだけ注意

L1A1にFAL用のレール付きアッパーフレームが取り付けできましたが、厚みが違うので
こんな感じになります

気になる人は気になるでしょうから、ご注意下さいね~


