2011年03月07日
SIG551の整備 その5
さて~お次は昨夜のSIG551のハンドガード下部へのレール追加です

昨晩型を取って乾燥もしっかり出来たこいつを、ヤスリでガリガリと削ります

大まかにはヤスリで削って

細かくはリューターで削って~
ポリパテで成形します

サイドの面は直接、力が掛る場所ではないので工作しやすいポリパテで成形してます

この辺は皆さんが一番使いやすいもので成形すればイイと思います

で、たった今2階に上がり半乾きのコイツをいったんカッターで成形して、盛り付け直しました

ポリパテは半乾きの時が、ちょうどリンゴや梨のような硬さで、カッターの成形には適してますんで

完全乾燥すると成形も一苦労しちゃうんで~


ここ大事!
とは言え・・・そろそろ眠いので・・・明日だなzzz

一苦労するか・・・

では!おやすみなさーいzzz
タグ :SIG551
2011年03月07日
ブラックホークダウン M727へ換装 その…いくつ?
こんちゅわ~


いや~なんか休んだ


昨夜は夕寝のおかげで、深夜まで起きて作業して
今日はお昼まで寝て
coco壱のカレーを出前で頼んで~
副隊長のゲンタくんが我が家に来て~
二人で工房で黙々と作業してますたわ

さあ~てM727アブダビカービン換装も終盤


最後の仕上げに、性能検査と調整をお伝えしまっすぅぅぅ~
調整前

とても重苦しくギアが動きます~

そりゃ~10年もほっておけばね。。。
分解~
メカボ―ぅ

アランドロンドロン




とりあえず、いったんメカボを完全にバラして清掃っす

接点はカーボンススがこびりんちょん

ここで登場するはピカール君

綿棒に付けてチョイチョイっと磨いて

最後にブレーキダストスプレーでピカール君や汚れを洗い流して

セレクタープレートも同様に磨いて、仕上げに接点グリスを塗布塗布

この一連の磨きはゲンタくんのアイデアです




最近マイブームのノーマルピストンの肉抜き加工~


綺麗にしたら、ギアを入れてシム調整して~
元に戻して完成~
隣の机で同じくM4をM727へ換装中のゲンタ君

グラインダーでセクターギアを落としている姿です

さてん

ギアはマルイノーマルでしたが、SHS製の18:1(ノーマル比)ギアで2枚落とし仕様としました

チョイチョイ写真が抜けてるのは、ゲンタ君と話していて夢中になったからです

何はともあれ完成です


まだ、ちょいと補修が必要ですが

で、このままでは「ブラックホークダウン風」では無いので、汚します

フラッシュ撮影だとわかりませんね。。。
シルバーで塗装が剥がれた感じにしてます

新品よりも、使い込んだ感じの方がね

部品が一部取れちゃってますが~


何はともあれ、これでオイラも「Dボーイズ」

残るはM16スリングをパラコードで取り付けて、M2ダットを載せて、ライトをつければ
サンダースン仕様の完成どす



タグ :M727ブラックホークダウン