2010年10月17日
2010年10月17日
マメったら♪
さてさて~
記事が多いですね~
マメ子でーす
オイラがバッテリーやマイクロメカボを弄るので工房へ入りましたら、奥さんとマメ子が2階に遊びにきました
今日は1日お散歩やボール投げをしてあげていたので、奥さんもチョット遊んであとは漫画を読んでいたら・・・
来ちゃいました
マメ子ちゃん
工房は危ないんで入室禁止だったんですがね・・・
どうやらお留守番している時に、入って遊んでいた様子が最近ありまして~

今ではスイスイ~っと入ってきては居座ります

出てもらえないですか~





だってさ
ママリン漫画読んでばかりだよん!!!パパリン!!!

誰も遊んでくれない・・・

遊びましょう
危ない!!!頭の上に半田ごてがあるよ~
!!!
おーい奥さん~~~・・・マメ子をそっちにぃぃぃ~
ん?
静かですね・・・???
漫画読んでるんかーい

ペシペシ
もー・・・下行きましょう
まったく・・・みんなで邪魔して・・・
とブログを書き始めたんですが
振り向くと・・・

イビキかいて寝とるんかーい



なんだ!?この家は

記事が多いですね~

マメ子でーす

オイラがバッテリーやマイクロメカボを弄るので工房へ入りましたら、奥さんとマメ子が2階に遊びにきました

今日は1日お散歩やボール投げをしてあげていたので、奥さんもチョット遊んであとは漫画を読んでいたら・・・
来ちゃいました


工房は危ないんで入室禁止だったんですがね・・・
どうやらお留守番している時に、入って遊んでいた様子が最近ありまして~


今ではスイスイ~っと入ってきては居座ります


出てもらえないですか~






だってさ


誰も遊んでくれない・・・


遊びましょう

危ない!!!頭の上に半田ごてがあるよ~


おーい奥さん~~~・・・マメ子をそっちにぃぃぃ~
ん?
静かですね・・・???
漫画読んでるんかーい



もー・・・下行きましょう

とブログを書き始めたんですが

振り向くと・・・

イビキかいて寝とるんかーい




なんだ!?この家は


2010年10月17日
妻ったら・・・
妻ったら~
昨日お邪魔しました旧友の奥さんからお借りした「漫画」を今日は1日中読んでました
何やら友人宅は「漫画部屋」なるものが存在しております
奥さん連合2人はゴソゴソと「漫画部屋」に行きキャーキャーしてました
それがコレ!
オイラにはわかりませんがね・・・

そういえば・・・今月最後の日曜日にBBQをしまーす
ちょうど友人宅前の公園がBBQ広場がありまして~
食材の調達になぜか幕張にあります「コストコ」へ~
なんで「コストコ」になったんだっけな???
酔ってて覚えてないや

奥様連合は後日、2人で買い物に出かけるそうです
まあ・・・どうなることやら


昨日お邪魔しました旧友の奥さんからお借りした「漫画」を今日は1日中読んでました

何やら友人宅は「漫画部屋」なるものが存在しております

奥さん連合2人はゴソゴソと「漫画部屋」に行きキャーキャーしてました

それがコレ!
オイラにはわかりませんがね・・・


そういえば・・・今月最後の日曜日にBBQをしまーす

ちょうど友人宅前の公園がBBQ広場がありまして~

食材の調達になぜか幕張にあります「コストコ」へ~

なんで「コストコ」になったんだっけな???
酔ってて覚えてないや


奥様連合は後日、2人で買い物に出かけるそうです

まあ・・・どうなることやら



2010年10月17日
バッテリーの自作
さてさてお次は~

以前、ヤフオクで購入しておきましたインテレクト製のバッテリーを使いまして
9.6VMiniバッテリーを自作しました~
最近中華GUNの付属バッテリーが事々く死んでしまいましてね。。。
ボチボチ新品でも買うかい~と思っていたんですが、
あっ!そういえば~
と思い出しまして、ゴソゴソと引き出しを開けて取り出しました
元々はラジコン用の6V(1.2V×5セル)をバラして組み直して9.6Vにし直してみましたよ~
作業前には十分に放電してから作業して下さいね!!!
中に電気が溜まっていると感電して死にますからね!!!

分解中~
この2組を銅板を使いまして接続します~

接続が上手くいきましたら、電源ケーブルの取付をします

電源ケーブルの取付が完了しましたら、バッテリーを整理して、熱収縮チューブを被せます

前後・両サイドをライターで炙り位置決めをしてバッテリーが動かないようにしてから~

全体をドライヤーで温めて絞めます

やり方は各自様々でしょうから、あくまでも参考に

ケーブル先端にピンを取り付けて~

コネクターを取り付けたら完成です

後は充電器で充電出来るか確認して完成です~
現在充電中ですので、充電完了しましたら写真UPしますね
ついでにDBOYS製PDWに付属していたD-BALバッテリーも同じようにインテレクト製に交換してますので
合わせてUPしますね~


以前、ヤフオクで購入しておきましたインテレクト製のバッテリーを使いまして
9.6VMiniバッテリーを自作しました~
最近中華GUNの付属バッテリーが事々く死んでしまいましてね。。。

ボチボチ新品でも買うかい~と思っていたんですが、
あっ!そういえば~

と思い出しまして、ゴソゴソと引き出しを開けて取り出しました

元々はラジコン用の6V(1.2V×5セル)をバラして組み直して9.6Vにし直してみましたよ~
作業前には十分に放電してから作業して下さいね!!!
中に電気が溜まっていると感電して死にますからね!!!

分解中~

この2組を銅板を使いまして接続します~


接続が上手くいきましたら、電源ケーブルの取付をします


電源ケーブルの取付が完了しましたら、バッテリーを整理して、熱収縮チューブを被せます


前後・両サイドをライターで炙り位置決めをしてバッテリーが動かないようにしてから~

全体をドライヤーで温めて絞めます


やり方は各自様々でしょうから、あくまでも参考に


ケーブル先端にピンを取り付けて~

コネクターを取り付けたら完成です


後は充電器で充電出来るか確認して完成です~

現在充電中ですので、充電完了しましたら写真UPしますね

ついでにDBOYS製PDWに付属していたD-BALバッテリーも同じようにインテレクト製に交換してますので
合わせてUPしますね~

2010年10月17日
マルイ製 Mac10の試射
さてお次は~
先月のBIG-OUTさんの定例会にて友人が獲得しました東京マルイ製Mac10の性能を
知りたくて先日から借りてましたので、初速測定とサイクル測定してみました~
これ欲しいな・・・



ますは~全体~
かっこエエ~


セミオートで試射
フンフン

フルオートでの試射結果です
なかなかですね~
軽快に動作してましたね
次回から彼のセカンダリーウエポンになるらしいですよ
楽しみだね~

オイラ持っているのはKSC製のガスだからな・・・
もうそろそろ季節外れだもんな~

先月のBIG-OUTさんの定例会にて友人が獲得しました東京マルイ製Mac10の性能を
知りたくて先日から借りてましたので、初速測定とサイクル測定してみました~
これ欲しいな・・・




ますは~全体~




セミオートで試射



フルオートでの試射結果です

なかなかですね~

軽快に動作してましたね

次回から彼のセカンダリーウエポンになるらしいですよ

楽しみだね~


オイラ持っているのはKSC製のガスだからな・・・
もうそろそろ季節外れだもんな~

2010年10月17日
WELL製 MP7A1のメカボ補修
こんばんは~


今日は1日ボケーっとしてましたよ
たまにはこんな休日もOKですね
まあ昨日の友人宅ではしゃぎ過ぎたかな?
少々二日酔いでしたね・・・
タハ
とは言え・・・
今年もあと少しですので、ネットで来年の柴犬カレンダーを買ったり
年賀状用の来年の干支「ウサギGOODS」など購入したりと
指だけで過ごしていました・・・
アハハ
で、夕方から少し~GUN弄りをしたのでUPしますね~

先日、購入して分解整備していたWELL製のMP7A1のメカボでーす
うーん・・・とりあえずシリンダーヘッド部分のエア漏れがあったのでライラ製のピストンヘッドへ交換しました
後はシリンダーも一緒に交換してみましたよん

後はグリスアップし直して組み直します~

で、組み直して完成~
一晩寝かせて明日本体と合体させますね~
初速が上がればね~



今日は1日ボケーっとしてましたよ

たまにはこんな休日もOKですね

まあ昨日の友人宅ではしゃぎ過ぎたかな?
少々二日酔いでしたね・・・



とは言え・・・
今年もあと少しですので、ネットで来年の柴犬カレンダーを買ったり

年賀状用の来年の干支「ウサギGOODS」など購入したりと

指だけで過ごしていました・・・


で、夕方から少し~GUN弄りをしたのでUPしますね~

先日、購入して分解整備していたWELL製のMP7A1のメカボでーす

うーん・・・とりあえずシリンダーヘッド部分のエア漏れがあったのでライラ製のピストンヘッドへ交換しました

後はシリンダーも一緒に交換してみましたよん


後はグリスアップし直して組み直します~

で、組み直して完成~

一晩寝かせて明日本体と合体させますね~
初速が上がればね~
