2010年10月05日
ハロ~ウィン♪ の巻き
と、言うわけで今日は色んな事をして過ごしてました~

散歩帰りに100円SHOPに行くと今月末のハロウィンGOODSが山積みでした~

日本人には馴染みがないですよね?

オイラ仕事で外人さんの住むマンションで仕事していたせいか、
ハロウィンが馴染んでしまいました



もーそりゃあ~この時期の外人さんのマンションはハロウィンGOODSで満載ですからね~
と、言うわけで我が家も購入してきました


玄関に置く小さなカボチャさんと、マメ子用にこれを買いました


ハロウィンBAG



ハロウィンのカボチャさんと言うより・・・
バカボンみたい・・・

「レレレのおじさん」に似てませんかね???
誰がデザイン考案したのかな~???
ついでに~コレ!
散歩前にコンビニでコーヒーを買おうと思って寄りましたら、タリーズさんのコーヒーに
おまけが・・・

おまけに弱いオイラは即購入~



LEDライト付き・・・しか見えなかったんですが、点灯すると


あれれ


手元ランプかと思ってましたよ

まあ~いいか~頑張ってタリーズコーヒーを宣伝しちゃいましょう



と、言う訳で今日は1日色んな事をしてましたとさ

それでは~

さて・・・ボール投げしなくちゃ


2010年10月05日
マメ散歩 の巻き
ヤボ用完了した後は、せっかくですので


我が家のマメ子さんは、ハコ乗りがお好きなんですね~

こんな柴犬見掛けたら、オイラです



なに見てんだコラ~


いや・・・違うでしょ


車で10分程でお気に入りの大公園へ到着~


早う出さんかい!コラ!!!ハフハフ



トウ


いやっほーい~


いやっほーい~~~


トウトウ!!!


フーフー


まあ落ち着いてお水でも

って、こっち見んかい~






道路を渡っても続く公園


走りまくってくれましたが、殆どがブレブレ写真でした・・・

早いって・・・


おっ!昼飯!

違うでしょ


さすがはワンコ

鳥さんを見ると追いかけますね


まっ・・・所詮はお家柴犬に野生の鳥さんを捕まえる事なんて出来ませんがね~

さて~帰るよ~

2010年10月05日
タクトレ用に購入&SOPMODでーす
お次は~
先日パドックさんで受講しました、タクトレベーシック1にて使用されてました
標的を再現しようかと思って100円SHOPで購入してきました~
男タク時より標的って小さいんですね

コンセプトは人間の急所部って体の中心線に沿ってあるんですよね
それを的確に射抜く為に標的を小さくしてるんです~
との事


いや~5mも離れると中々クイックにサイティングして射撃するのって、難しいんですよ

でも、当てるには練習ですよね


マスターすると、サバゲーでヒョイと顔を出した敵にピンポイントで射撃出来ますからね~
もちろんスピードとアキュラシーが両立しての話ですがね
あとは練習あるのみ

オウオウ

いや~小さい小さい

ポールに縛るので穴あけを施します

穴あけ完成~
これで後は武器庫で組み立てて射撃練習ですわいね!
目指せトラジション1.5秒以内!!!
と、他には手持ちのダットサイトやスコープの調整や、先日のタクトレ用に初速を弱くした
なんちゃってマグプルの初速直し、SOPMODの初速計測などなど
写真撮影は殆どしてませんが、SOPMODちゃんの初速測定写真はありますのでUPしておきますね~
0.2gで90mならOK牧場
メカボは軸受けを6mm加工してメタル軸受けへ交換済み、ピストンはSHS製の金属歯へ交換
ピストンヘッド、ノズルはライラ製、インナーバレルはエレメント製の6.04mmバレルに交換で、直進性は抜群ですよ
もちろんアウターバレルも再固定済みですわい
グリスはライラのモリブデン
今のところ最強GUNですよ~

ちなみにセミオートでの消費電流は15A、フルオートでは8A程度です~
スイッチが焼ける心配も通常の電動ガン程度でしょう~

先日パドックさんで受講しました、タクトレベーシック1にて使用されてました
標的を再現しようかと思って100円SHOPで購入してきました~

男タク時より標的って小さいんですね


コンセプトは人間の急所部って体の中心線に沿ってあるんですよね

それを的確に射抜く為に標的を小さくしてるんです~
との事



いや~5mも離れると中々クイックにサイティングして射撃するのって、難しいんですよ


でも、当てるには練習ですよね



マスターすると、サバゲーでヒョイと顔を出した敵にピンポイントで射撃出来ますからね~

もちろんスピードとアキュラシーが両立しての話ですがね

あとは練習あるのみ





いや~小さい小さい


ポールに縛るので穴あけを施します

穴あけ完成~

これで後は武器庫で組み立てて射撃練習ですわいね!
目指せトラジション1.5秒以内!!!
と、他には手持ちのダットサイトやスコープの調整や、先日のタクトレ用に初速を弱くした
なんちゃってマグプルの初速直し、SOPMODの初速計測などなど

写真撮影は殆どしてませんが、SOPMODちゃんの初速測定写真はありますのでUPしておきますね~

0.2gで90mならOK牧場

メカボは軸受けを6mm加工してメタル軸受けへ交換済み、ピストンはSHS製の金属歯へ交換
ピストンヘッド、ノズルはライラ製、インナーバレルはエレメント製の6.04mmバレルに交換で、直進性は抜群ですよ

もちろんアウターバレルも再固定済みですわい


今のところ最強GUNですよ~


ちなみにセミオートでの消費電流は15A、フルオートでは8A程度です~
スイッチが焼ける心配も通常の電動ガン程度でしょう~

2010年10月05日
CYMA製 G18Cのカスタム
さて~お次はCYMA製のG18Cのカスタムの続きでーす
先日盛りましたポリパテも完全乾燥しましたから、仕上げに入ります

まずは~
弄る前

うん!イイ感じ
ポリパテで盛るとちょっとザラつく感じで表面が仕上がりますね
フレームのザラつきとイイ感じです
このあとは、ペーパーで軽くヤスッてならします

グリップ部分はルーターで既存と同じ感じにザラつきを表現しちゃいます

こんな感じです~

ルーター処理を終えたG18Cです~

で、お次はSERPAホルスターとの相性チェックです
サムレストが着きますと、SERPAにはまりません
ならば!

CUTです

使うのは目の細かいシャープソーです

CUTしちゃうと角が出て危ないのでルーターとヤスリで丸に加工します

で、ついでにロック解除部分にもシボ加工をして解除し易くします~
手袋してると滑りますからね

さて、本体の塗装に入ります
塗りたく無い所には、養生テープで養生しまーす

さて
今まではオリーブ系のグリーンでしたが、せっかくなのでサンド系にします
ホルスターとの色合いも考えて今回は「ダークアース」で塗装します~

エアブラシでプシュ~っと

仕上げに艶消しと塗膜保護の目的でクリアーの艶消しでコートします

乾燥後です
パテで埋めた部分も目立ちませんね

サムレスト装着
グリップの部分にCYMAの刻印あったのわかります???

SERPAホルスターとドッキン~グゥ~

パテ埋めしたのも目立たないでしょう
と、言うわけでボチボチ季節も寒くなるとガスガンはお休みですので~こちらにシフトしちゃおうかな

先日盛りましたポリパテも完全乾燥しましたから、仕上げに入ります


まずは~



うん!イイ感じ


フレームのザラつきとイイ感じです

このあとは、ペーパーで軽くヤスッてならします


グリップ部分はルーターで既存と同じ感じにザラつきを表現しちゃいます


こんな感じです~


ルーター処理を終えたG18Cです~


で、お次はSERPAホルスターとの相性チェックです

サムレストが着きますと、SERPAにはまりません

ならば!

CUTです


使うのは目の細かいシャープソーです


CUTしちゃうと角が出て危ないのでルーターとヤスリで丸に加工します


で、ついでにロック解除部分にもシボ加工をして解除し易くします~

手袋してると滑りますからね


さて、本体の塗装に入ります

塗りたく無い所には、養生テープで養生しまーす


さて


ホルスターとの色合いも考えて今回は「ダークアース」で塗装します~


エアブラシでプシュ~っと

仕上げに艶消しと塗膜保護の目的でクリアーの艶消しでコートします


乾燥後です

パテで埋めた部分も目立ちませんね


サムレスト装着


SERPAホルスターとドッキン~グゥ~


パテ埋めしたのも目立たないでしょう

と、言うわけでボチボチ季節も寒くなるとガスガンはお休みですので~こちらにシフトしちゃおうかな

2010年10月05日
マルイ製 G36Cのハイサイ~ その2
こんばんは~
今日はヤボ用でお休みでした~
記事は前後しますが、マメ子ネタもお伝えしますよ~ん
とりあえずは、日曜日にメカボを置いていった?チーム員ゲンタの
G36Cのハイサイの手直しします~
彼曰く「初速が出ないんです・・・
」
聞けば、セクター6枚落とし、ピストン2枚落とし・・・
そりゃ・・・出ないわな・・・
まあ、実用的には4枚が限界でしょうね~
やり方は色々ありますが、今回は彼のカスタムを生かす方向で手直ししますね~


さて~分解

モーターはAIPですね
って、オイラが売ったんですよん
ミニミ用にと思ってましたがね

メカボ内部~

セクター6枚、ピストン2枚も落とすと、このシリンダーでは加速ホールが合いませんよね
なもんで、マルイ製のフルサイズシリンダーに穴あけ加工した物へ交換です~

それに・・・よろしくないのは「シム調整」
せっかく7mmベアを入れているのにシム調整をしてませんわな
次回説教部屋だな

つー訳でシム調整します
それにギアグリスの塗り方も適当
あかんな・・・
1から指導だな

セクターチップも反対だし!

グリスはギア同士が当たる部分に塗るべし
他の部分に塗ったままにしておくと、抵抗になるからね~
余分はふき取りして~
ハイサイはキチンとグリスアップせなあかんで~

なんだか意味不明のスプリングを使ってましたが、ストローク長が無いのに線径の細いスプリング
入れても初速は出ませんがな
こいつは、キチンと縮んで初めて性能を発揮するばい
写真ではシステマ120Sですが中身はM130の5巻きカットぐらいを入れてみました~

まあ、こんな感じで組み直しましたら、ノズルから出るAIRに威力が出ましたよん
他にも修正ポイントが多数あるんですが、それは本人に直接伝えます


調整費3000円コースだな!
覚悟!ゲンタ!!!

今日はヤボ用でお休みでした~
記事は前後しますが、マメ子ネタもお伝えしますよ~ん

とりあえずは、日曜日にメカボを置いていった?チーム員ゲンタの
G36Cのハイサイの手直しします~
彼曰く「初速が出ないんです・・・

聞けば、セクター6枚落とし、ピストン2枚落とし・・・

そりゃ・・・出ないわな・・・
まあ、実用的には4枚が限界でしょうね~

やり方は色々ありますが、今回は彼のカスタムを生かす方向で手直ししますね~



さて~分解


モーターはAIPですね


ミニミ用にと思ってましたがね


メカボ内部~

セクター6枚、ピストン2枚も落とすと、このシリンダーでは加速ホールが合いませんよね

なもんで、マルイ製のフルサイズシリンダーに穴あけ加工した物へ交換です~

それに・・・よろしくないのは「シム調整」

せっかく7mmベアを入れているのにシム調整をしてませんわな

次回説教部屋だな


つー訳でシム調整します

それにギアグリスの塗り方も適当


1から指導だな


セクターチップも反対だし!

グリスはギア同士が当たる部分に塗るべし

他の部分に塗ったままにしておくと、抵抗になるからね~
余分はふき取りして~
ハイサイはキチンとグリスアップせなあかんで~


なんだか意味不明のスプリングを使ってましたが、ストローク長が無いのに線径の細いスプリング
入れても初速は出ませんがな

こいつは、キチンと縮んで初めて性能を発揮するばい

写真ではシステマ120Sですが中身はM130の5巻きカットぐらいを入れてみました~


まあ、こんな感じで組み直しましたら、ノズルから出るAIRに威力が出ましたよん

他にも修正ポイントが多数あるんですが、それは本人に直接伝えます



調整費3000円コースだな!
覚悟!ゲンタ!!!
2010年10月05日
zzz
さて~昨夜と今夜のマメ子寝姿のUPです~
上の写真はほぼ爆睡前ですね~

下はまだ半分戦闘態勢でございます~
違いは「耳の立ち方」です。
お家ワンコとは言え野生は残ってますからね~
敵の襲撃に備えて耳を立たせて不穏な物音に反応するように、なってます~
と、書いているそばから耳が寝初めてますがね。。。

さすがに我が家では気持ちも落ち着くんでしょうね
柴犬ライフを始めてからは色々と勉強させられますね


でも、こんなに警戒してるのに深夜に起きる地震には気づかないオイラとマメ子ですよ
妻1人だけ起きて「キャーキャー」してますよ
あ~今日も平和で良かった

パフパフzzz

上の写真はほぼ爆睡前ですね~


下はまだ半分戦闘態勢でございます~
違いは「耳の立ち方」です。
お家ワンコとは言え野生は残ってますからね~
敵の襲撃に備えて耳を立たせて不穏な物音に反応するように、なってます~
と、書いているそばから耳が寝初めてますがね。。。


さすがに我が家では気持ちも落ち着くんでしょうね

柴犬ライフを始めてからは色々と勉強させられますね



でも、こんなに警戒してるのに深夜に起きる地震には気づかないオイラとマメ子ですよ

妻1人だけ起きて「キャーキャー」してますよ

あ~今日も平和で良かった


パフパフzzz
