2010年10月22日
キングアームズ製 M4系120連マガジン購入
いや~びっくりした

嬉しいな~嬉しいな~デズニー
夫婦共々あんまり興味ないつもりなですが、行くと人一倍
「ミッキー!ミッキー!!」と叫ぶアラ40夫婦

楽しみ~だわす
と、今日の買い物ですが大阪はフォースターさんで購入しました
キングアームズ製のM4系の120連マガジンHK刻印有り
最近のタクトレ以降、キッチリ撃ち切るマガジンが必要でして
小分けで買うのにお店に行く交通費を考えると、まとめ買いの方が安上がりなんで
買っちゃいました~


10本パック~

いいじゃなーい

と、今日からリンク先にフォースターさんが追加されますので、よろしくお願いしますね~皆さん~


嬉しいな~嬉しいな~デズニー

夫婦共々あんまり興味ないつもりなですが、行くと人一倍
「ミッキー!ミッキー!!」と叫ぶアラ40夫婦


楽しみ~だわす

と、今日の買い物ですが大阪はフォースターさんで購入しました
キングアームズ製のM4系の120連マガジンHK刻印有り
最近のタクトレ以降、キッチリ撃ち切るマガジンが必要でして

小分けで買うのにお店に行く交通費を考えると、まとめ買いの方が安上がりなんで
買っちゃいました~



10本パック~

いいじゃなーい


と、今日からリンク先にフォースターさんが追加されますので、よろしくお願いしますね~皆さん~
2010年10月22日
ディズニー マジカルスペシャルナイト当選!
記事を書いていたら「ピンポーン」
妻が玄関を開けると郵便屋さんが~
「おめでとうございまーす
」
???
手渡されたのは!
なんと!ディズニーのJCB貸切イベント
「JCB マジカルスペシャルナイト」
チケットではないですか!!!

OH!!!YEAH!!!
オイラ初めて・・・こう言うの当たったの

この日はマメはお留守番だね~
久しぶりの夫婦デートかな?
へへへ
妻が玄関を開けると郵便屋さんが~
「おめでとうございまーす


???
手渡されたのは!
なんと!ディズニーのJCB貸切イベント
「JCB マジカルスペシャルナイト」
チケットではないですか!!!


OH!!!YEAH!!!
オイラ初めて・・・こう言うの当たったの


この日はマメはお留守番だね~

久しぶりの夫婦デートかな?


タグ :JCBマジカルスペシャルナイト
2010年10月22日
柏は田中の味噌ラーメン「龍吟」
こんバンビ~


今日はチト寒くありませんでした???
そういえば10月も末ですもんね~
久しぶりに車で現場へ向かうのに「暖房」入れちゃいましたよ~

職人さんなんてユニクロさんの「ヒートテック」下着を着ていましたね
今日は4階建て建物内の上下移動(エレベータ無)でしたので、見事に汁ダク汗だくでした~


と、そんなこんなで今日も無事に終わりましたんで、ペコペコのお腹でお昼ご飯を食べましたのがコチラ
「麺場 龍吟 田所商店」
千葉の方はご存じの方も多いんではないでしょうかね?
武石ICにあります「田所商店」さんの暖簾分け店舗らしいですね
ちなみに入って食べ終わるまで気づきませんでしたがね・・・
プププ
どうりでメニューも味も「?どこかに似てる???」と思ったはずですわ
タハハ

これがお店の外観です~中も綺麗ですし、店員さんも元気で可愛いくて親切な方ばかりでしたよ~

と言う訳で、この時点では気づかないオイラ

今日は「北海道味噌 炙りチャーシュー麺とミニチャーハン」のセットを注文しました

キャア~美味しいそー





って・・・前に食べてマース

ラーメンを一口食べて「・・・?ん?」
スープを一口飲んで「・・・んん???」
チャーシューを一カジリして「んん~ん???」
チャーハン食べて「もしかして・・・」
アハハ~やっぱり、このお店は美味しい!!!


と言う訳で今日も夕飯は食べれませんでしたとさ~
おしまい

これは会社の窓から見た景色
1年前の今ぐらいの時期ですね~
空の色がカッコよくてね~
たまには、こんな空に疲れも癒されますね



今日はチト寒くありませんでした???
そういえば10月も末ですもんね~
久しぶりに車で現場へ向かうのに「暖房」入れちゃいましたよ~


職人さんなんてユニクロさんの「ヒートテック」下着を着ていましたね

今日は4階建て建物内の上下移動(エレベータ無)でしたので、見事に汁ダク汗だくでした~



と、そんなこんなで今日も無事に終わりましたんで、ペコペコのお腹でお昼ご飯を食べましたのがコチラ

「麺場 龍吟 田所商店」
千葉の方はご存じの方も多いんではないでしょうかね?
武石ICにあります「田所商店」さんの暖簾分け店舗らしいですね

ちなみに入って食べ終わるまで気づきませんでしたがね・・・


どうりでメニューも味も「?どこかに似てる???」と思ったはずですわ



これがお店の外観です~中も綺麗ですし、店員さんも元気で可愛いくて親切な方ばかりでしたよ~


と言う訳で、この時点では気づかないオイラ


今日は「北海道味噌 炙りチャーシュー麺とミニチャーハン」のセットを注文しました


キャア~美味しいそー






って・・・前に食べてマース


ラーメンを一口食べて「・・・?ん?」
スープを一口飲んで「・・・んん???」
チャーシューを一カジリして「んん~ん???」
チャーハン食べて「もしかして・・・」
アハハ~やっぱり、このお店は美味しい!!!



と言う訳で今日も夕飯は食べれませんでしたとさ~



これは会社の窓から見た景色

1年前の今ぐらいの時期ですね~
空の色がカッコよくてね~
たまには、こんな空に疲れも癒されますね

2010年10月22日
マルゼン製CA870チャージャー タクテコ
さて~お次はですね~
室内戦用にと思い、最近「ショットガン」に注目してます


近距離での戦闘で、ガスガンや電動ガンを使用していて電気&ガス切れした事を考えると
ちょっとね~

昔ながらの「エアコキ」って信頼性が高いんじゃ???
と思って武器庫から出してきました~
マルゼンのCA870チャージャーは伸縮式ストックにグリップ上部のレール付と「タクテコ」向きの
設計ですが、暗所での対応用のレールの装備が無いのと、ブリップ上部のレール幅が短い欠点
が、あり載せる光学機器に制約があるのが難点かな?
と思いまして
タクテコ向きにカスタムしようと思います


実射性能はAPS譲りのしっかりとした直進弾道をしてくれるGUNですよね~
初速は0.2gで93m/sで安定しているのも「エアコキ」の良さですね

仕事使っているフラッシュライトを取り付けてみようと思いまして、ベースを購入しました~

イメージとしてはこんな感じです
G&Pから専用品が出てますが・・・高いんでね

使うレールはG364C用の拡張レールです

CA870シリーズはフォアグリップが短いのでこれぐらいが調度良いかと

ビスで固定する際に内部構造体を傷つけないように、外装を分解します
もちろんHOW TO本は「解体新書」ですよ
取付位置を確認しまして~

付属の4mmビスを使用可能でしたので、下穴を3.5mmで開けました。
位置はグリップが上下部品で分かれている接着跡がちょうどレールを取り付けると平行になるので
それを目安に穴あけしました。
下穴が開きましたら4mmのタップでネジを切ります。

こんな感じです

接写
この時に最後までネジ山を切らずにしておくと、ビスを取り付けた際に最初はネジ山があるので
スムーズに入りまして、途中からは「タッピング」のように樹脂製グリップを噛むように挿入されます。
固定にはちょうど良いですよ~

一応ネジ止め材を塗布しておきまして~グリグリ~っと

フレーム上部にもレールを追加しますので、バラします~
写真は前後してますが・・・


ちょうど、中華製のM14用マウントベースが転がっていたのでレール部を外してフレーム上部に
載せた所、ピッタシでした
レールをフレームに載せてみると若干前後左右にズレてしまうのでエポキシパテを噛ませて
水平を出して、最後にビスで固定しました

レールの水平は水平器で測定して位置を決めました
水平器はホームセンターで何百円で売ってますんで是非!

パテが固まったら2mmで下穴を開けまして、3mmの皿タッピングネジで固定しました

で、完成~

自分の体のサイズに合った商品が売ってなければ、後は工夫でなんとかなりますよ~


後はフラッシュライトのプレッシャースイッチを取り付けてあげれば、OKです~
スリングフックもM4タイプのストックですから、MAGPULのフックが合うでしょう~
と言う訳で残りは明日にします


室内戦用にと思い、最近「ショットガン」に注目してます



近距離での戦闘で、ガスガンや電動ガンを使用していて電気&ガス切れした事を考えると
ちょっとね~


昔ながらの「エアコキ」って信頼性が高いんじゃ???
と思って武器庫から出してきました~

マルゼンのCA870チャージャーは伸縮式ストックにグリップ上部のレール付と「タクテコ」向きの
設計ですが、暗所での対応用のレールの装備が無いのと、ブリップ上部のレール幅が短い欠点
が、あり載せる光学機器に制約があるのが難点かな?
と思いまして




実射性能はAPS譲りのしっかりとした直進弾道をしてくれるGUNですよね~

初速は0.2gで93m/sで安定しているのも「エアコキ」の良さですね


仕事使っているフラッシュライトを取り付けてみようと思いまして、ベースを購入しました~


イメージとしてはこんな感じです

G&Pから専用品が出てますが・・・高いんでね


使うレールはG364C用の拡張レールです


CA870シリーズはフォアグリップが短いのでこれぐらいが調度良いかと


ビスで固定する際に内部構造体を傷つけないように、外装を分解します

もちろんHOW TO本は「解体新書」ですよ

取付位置を確認しまして~

付属の4mmビスを使用可能でしたので、下穴を3.5mmで開けました。
位置はグリップが上下部品で分かれている接着跡がちょうどレールを取り付けると平行になるので
それを目安に穴あけしました。
下穴が開きましたら4mmのタップでネジを切ります。

こんな感じです


接写

スムーズに入りまして、途中からは「タッピング」のように樹脂製グリップを噛むように挿入されます。
固定にはちょうど良いですよ~


一応ネジ止め材を塗布しておきまして~グリグリ~っと


フレーム上部にもレールを追加しますので、バラします~
写真は前後してますが・・・



ちょうど、中華製のM14用マウントベースが転がっていたのでレール部を外してフレーム上部に
載せた所、ピッタシでした

レールをフレームに載せてみると若干前後左右にズレてしまうのでエポキシパテを噛ませて
水平を出して、最後にビスで固定しました


レールの水平は水平器で測定して位置を決めました

水平器はホームセンターで何百円で売ってますんで是非!

パテが固まったら2mmで下穴を開けまして、3mmの皿タッピングネジで固定しました


で、完成~


自分の体のサイズに合った商品が売ってなければ、後は工夫でなんとかなりますよ~



後はフラッシュライトのプレッシャースイッチを取り付けてあげれば、OKです~
スリングフックもM4タイプのストックですから、MAGPULのフックが合うでしょう~

と言う訳で残りは明日にします


2010年10月22日
今日の到着品~
こんばんは

って日付が変わっちまいました~


今日は久しぶりに1日社内におりました
でも~最近他社さんの事故が多いと言う事で「緊急安全大会」なるものが開催されました



わが社と下請けさんを集めて安全に関する勉強会を開きましたよん
事故が無くなれば良いんですがね・・・
事故を無くす勉強法って色んな方法があると思うんですよ

座学や実践講習とかね~
でも・・・今日も寝ている下請けが居たね

「他人事」と「無関心」
これが一番の巨悪の根源ではないですかね???
まあ~開催する方の「方法」も、そろそろ会議室に一同座らせて、ペーパーを配って
誰かが読むのを聞いてもらう「受身」から「主体的」な手法にシフトする時期じゃないかな・・・
それこそ転落事故を防ぐなら田村さんの所で「降りて」もらえばどうでしょうかね?
オイラは高所恐怖症克服と、仕事で高所に登る、下請け業者へ指導するのが業務の一部
指導するする人間が「恐怖」や本当の「安全対策」を知らないで、どうするんだろう

何も無い所に「親綱」を張れって言われても何を使いロープを確保して、どのように固定して
自分を結ぶのか知らないで安全!事故撲滅!は無理ですよね~




「安全帯」だけが転落防止ツールでは、無いんですから・・・
と、そんな事を思いながら一生懸命聞いておりましたよ
さて・・・
今日はお馴染みの「香港マニア」さんで購入しました商品が到着しましたのでUPしますね~
今回はちょっと急ぎの注文でしたが、親切に対応してくれた「香港マニア」さん!!!
ありがとうございました~



エレメント製のライトカバー、フラッシュライトマウント、TROYタイプリアサイト、
マルゼンCA870用スペアマガジン、G36C用レールです

と言う訳でライトカバー装着~

専用品なのでスポッとはまります

レンズ保護には必要ですからね~
前回注文し忘れちぃました

お次はSOPちゃんのリアサイトの交換します~
フロントはTROYタイプなのにリアは別でしたし、この既存のリアサイトはブローバックの
振動で勝手にサイトが上がってしまう困りもんでしたので



取り外して

装着~やっぱり前後揃えた方が良いですね

う~んスッキリ

さてお次は~


って日付が変わっちまいました~



今日は久しぶりに1日社内におりました

でも~最近他社さんの事故が多いと言う事で「緊急安全大会」なるものが開催されました




わが社と下請けさんを集めて安全に関する勉強会を開きましたよん

事故が無くなれば良いんですがね・・・
事故を無くす勉強法って色んな方法があると思うんですよ


座学や実践講習とかね~

でも・・・今日も寝ている下請けが居たね


「他人事」と「無関心」
これが一番の巨悪の根源ではないですかね???
まあ~開催する方の「方法」も、そろそろ会議室に一同座らせて、ペーパーを配って
誰かが読むのを聞いてもらう「受身」から「主体的」な手法にシフトする時期じゃないかな・・・

それこそ転落事故を防ぐなら田村さんの所で「降りて」もらえばどうでしょうかね?
オイラは高所恐怖症克服と、仕事で高所に登る、下請け業者へ指導するのが業務の一部
指導するする人間が「恐怖」や本当の「安全対策」を知らないで、どうするんだろう


何も無い所に「親綱」を張れって言われても何を使いロープを確保して、どのように固定して
自分を結ぶのか知らないで安全!事故撲滅!は無理ですよね~





「安全帯」だけが転落防止ツールでは、無いんですから・・・
と、そんな事を思いながら一生懸命聞いておりましたよ

さて・・・
今日はお馴染みの「香港マニア」さんで購入しました商品が到着しましたのでUPしますね~

今回はちょっと急ぎの注文でしたが、親切に対応してくれた「香港マニア」さん!!!
ありがとうございました~




エレメント製のライトカバー、フラッシュライトマウント、TROYタイプリアサイト、
マルゼンCA870用スペアマガジン、G36C用レールです


と言う訳でライトカバー装着~


専用品なのでスポッとはまります


レンズ保護には必要ですからね~

前回注文し忘れちぃました


お次はSOPちゃんのリアサイトの交換します~
フロントはTROYタイプなのにリアは別でしたし、この既存のリアサイトはブローバックの
振動で勝手にサイトが上がってしまう困りもんでしたので




取り外して

装着~やっぱり前後揃えた方が良いですね


う~んスッキリ


さてお次は~