2010年06月03日
UFC製 ピニオンギアリムーバー
さて、お次はUFC製のピニオンギアリムーバーです。
イーグル製のを買おうと思っていたんですが、ブラックホールで売っていたんで買ってみました

よいしょよいしょ

おーーーー!
上手く取れました

値段もイーグル製に比べて若干安いので、どうかと思いましたが・・・ウン!大丈夫ですね!!!
十分使えますね
イーグル製のを買おうと思っていたんですが、ブラックホールで売っていたんで買ってみました


よいしょよいしょ


おーーーー!
上手く取れました


値段もイーグル製に比べて若干安いので、どうかと思いましたが・・・ウン!大丈夫ですね!!!
十分使えますね

タグ :UFCピニオンギアリムーバ
2010年06月03日
JG製 G36レール 組立・塗装 その2の巻
ホントは艶消しは昨日塗装したんですが、寝てしまい・・・
アハハ
とりあえず一晩寝かせましたので、しっかり乾燥出来たので結果オーライでいきましょう

フラッシュと窓からの日差しで少々明るめですが実際は、もっと濃い色です

フンフン

いきなりですが、組立完了です
実際、組立はマルイのG36Cと同じで、つまらないので写真には残しませんでした!
ちなみにロアフレームと、マガジン挿入部は色を塗ってません
イメージ的に、実銃でも部品単位で互換性があるので塗りませんでした。
実際のゲームでもメ誰かのG36Cメカボが壊れても、この部分だけ入れ替えれば使えますからね
マガジン挿入部も、写真はM4マガジンアダプタですが、G36C用へクイック動作にて換装できますので
仮に故障した仲間がG36用マガジンでも、それを外して取付直せば引き続きゲーム出来ますからね
そんな事を考えて、変に全身塗装しないで完成させました。
次回はデザートなので植生に合えば嬉しいです

最近のゲーム風景の写真を参考にしたんですが、この時期の草は変化が激しいので、どうなるかな???
早く撃ちたいですね

とりあえず一晩寝かせましたので、しっかり乾燥出来たので結果オーライでいきましょう


フラッシュと窓からの日差しで少々明るめですが実際は、もっと濃い色です


フンフン


いきなりですが、組立完了です

実際、組立はマルイのG36Cと同じで、つまらないので写真には残しませんでした!
ちなみにロアフレームと、マガジン挿入部は色を塗ってません

イメージ的に、実銃でも部品単位で互換性があるので塗りませんでした。
実際のゲームでもメ誰かのG36Cメカボが壊れても、この部分だけ入れ替えれば使えますからね

マガジン挿入部も、写真はM4マガジンアダプタですが、G36C用へクイック動作にて換装できますので
仮に故障した仲間がG36用マガジンでも、それを外して取付直せば引き続きゲーム出来ますからね

そんな事を考えて、変に全身塗装しないで完成させました。
次回はデザートなので植生に合えば嬉しいです


最近のゲーム風景の写真を参考にしたんですが、この時期の草は変化が激しいので、どうなるかな???
早く撃ちたいですね

2010年06月03日
LAND ARMS製 SAMSONレールの そのGOGO
さーて
こんばんばん
今日は寝ませんでした
のでJG製のAKS74UへのSAMSONレール取付の都築(完成)です。

パテ盛りした部分を削ります

ちょいとブレブレですが、先日つなげたエクステンションを切ります!
AKバッテリがブローバック可動部に干渉するので本来はアッパー側へ収納されるので、このままの長さでは
バッテリーがフレーム側へ入りブローバック可動部に干渉するので切っちゃいます

面倒臭いのでベビーサンデーで一気に切りました

タハハ

で、こんな感じです
金属を切ると熱くなるので水に浸した雑巾等で火傷対策して下さいね

そうそう、削った部分をそのままにしておくのもカッコ悪いので半艶消しブラックで塗装しちゃいます

乾燥するとこんな感じです
塗膜に強度が欲しい方はこの後クリアーや艶消しクリアーで塗膜の補強を
して下さいね~おいらはこのままです~

フロントポストの取付位置が変わりましたので、ちょいと窪みを付けます。
ここの窪みにビスが収まります。

で、組み上げていきまーす

ブローバック製品ですので、ネジの緩みが考えられますのでネジロックを忘れずに

組み上げてバッテリーを収納するとこんな感じに収まります。
ちなみにバッテリーは9.6Vなので8.4Vですともう少し余裕が出来ますね

で、各部のネジの緩みや取付忘れが無いか確認して問題ありませんでしたので、一応完成です。
フロントポストに使った5mmの六角ネジの長さが10mmしか無くて飛び出してしまった・・・
まっ・・・既製品利用ですので、諦めてます。。。
でも、まあMODE2(AK104.105)をAKUに取り付けられる例として、お許し下さいね





今日は寝ませんでした


パテ盛りした部分を削ります


ちょいとブレブレですが、先日つなげたエクステンションを切ります!
AKバッテリがブローバック可動部に干渉するので本来はアッパー側へ収納されるので、このままの長さでは
バッテリーがフレーム側へ入りブローバック可動部に干渉するので切っちゃいます


面倒臭いのでベビーサンデーで一気に切りました




で、こんな感じです



そうそう、削った部分をそのままにしておくのもカッコ悪いので半艶消しブラックで塗装しちゃいます


乾燥するとこんな感じです

して下さいね~おいらはこのままです~

フロントポストの取付位置が変わりましたので、ちょいと窪みを付けます。
ここの窪みにビスが収まります。

で、組み上げていきまーす


ブローバック製品ですので、ネジの緩みが考えられますのでネジロックを忘れずに


組み上げてバッテリーを収納するとこんな感じに収まります。
ちなみにバッテリーは9.6Vなので8.4Vですともう少し余裕が出来ますね


で、各部のネジの緩みや取付忘れが無いか確認して問題ありませんでしたので、一応完成です。
フロントポストに使った5mmの六角ネジの長さが10mmしか無くて飛び出してしまった・・・

まっ・・・既製品利用ですので、諦めてます。。。
でも、まあMODE2(AK104.105)をAKUに取り付けられる例として、お許し下さいね





2010年06月03日
寝てもーた・・・
今日は朝からこんちゃにわ
昨夜は寝てもーたです・・・
9時に寝てもーたです・・・
気づけば毛布1枚がかけられて、マメが隣で寝てました。。。ホホホ
最近はデスクでPCを使い資料作りばかりしてますので「脳」が疲れてしまったよーです


昔からの強敵「睡魔さん」に勝てる方法は無いですね・・・

昨夜は寝てもーたです・・・

9時に寝てもーたです・・・

気づけば毛布1枚がかけられて、マメが隣で寝てました。。。ホホホ

最近はデスクでPCを使い資料作りばかりしてますので「脳」が疲れてしまったよーです



昔からの強敵「睡魔さん」に勝てる方法は無いですね・・・