2010年06月15日
AGM M14 なんちゃってカスタム その2
こんばんわでーす
ですね・・・週末も微妙ですね。。。テルテル坊主さんに活躍してもらいませんと

祈り通じますように

さてチビチビ製作してますM1なんちゃってガランドの続きでーす

先日切り出した、パイプの内径を12mmに広げます。

そうすると、ここにスッポリ入ります

反対側は着剣ラグに噛ませるのでコの字に切り欠きますね。

バレル周りを仮組みすると~
こんな感じで

フレーム上部カバーはM1は木製です。それを再現するにはまずはM14特有の
リブを埋めてしまいましょう

使うのはポリパテです!大きな窪みを埋める際には「ヒケ」が少ないほうが良いですので!
通常のパテ(グレーのね)ですと乾燥時にどんどんパテが痩せてしまうんです
それを「ヒケ」と呼びます

ようはパテを盛ったら、そのままの形で固まるのが理想ですので、今回はこれを使用しました
30分ぐらいで半乾きしてカッターで整形するのが楽な状態になりますので、大まかな形や盛り過ぎた
パテをカッターで切り出していきました
そうすると、塗りこみの甘い箇所もハッキリとしてくるので再度塗りなおしたのが上記の写真です。
後は完全乾燥させて整形していきますが、今夜はこれで終了でーす




祈り通じますように


さてチビチビ製作してますM1なんちゃってガランドの続きでーす


先日切り出した、パイプの内径を12mmに広げます。

そうすると、ここにスッポリ入ります


反対側は着剣ラグに噛ませるのでコの字に切り欠きますね。

バレル周りを仮組みすると~



フレーム上部カバーはM1は木製です。それを再現するにはまずはM14特有の
リブを埋めてしまいましょう


使うのはポリパテです!大きな窪みを埋める際には「ヒケ」が少ないほうが良いですので!
通常のパテ(グレーのね)ですと乾燥時にどんどんパテが痩せてしまうんです


ようはパテを盛ったら、そのままの形で固まるのが理想ですので、今回はこれを使用しました

30分ぐらいで半乾きしてカッターで整形するのが楽な状態になりますので、大まかな形や盛り過ぎた
パテをカッターで切り出していきました

そうすると、塗りこみの甘い箇所もハッキリとしてくるので再度塗りなおしたのが上記の写真です。
後は完全乾燥させて整形していきますが、今夜はこれで終了でーす
