2010年06月28日
マメ子 再びコーナンの立つ! の巻き
と、言う訳でこの週末風邪で自宅に引きこもっていて、まともにマメ子と遊んでないので
あまりNEW写真がないのです


ガビーン
日曜日に近所のコーナンへ出かけた際にデジカメを持ってマメ子とマグレットを撮影しようと思い
なんとか写真を数枚収めたんで紹介しますね・・・

車を降りてすぐにマメちゃんダッシュ!
オイラはヨロヨロしながら付いていってます
ヘーヘー

マメちゃんチッコTIME
ん?右の看板???
ちょっと待て
アワワ・・・
ふっ・・・人に待てだからワンコはOKですかね?ごめんなさいね・・・

その後、店内へ
もちろんこの日は日曜日
沢山のお客さんで賑わう店内
「あら~かわいいわね
」と沢山の人に声を掛けられ、ナデナデされて超~~~ご満悦のマメ子です

ご存知の方もおりますよね?
柴専用ごはん
皆さん「専用」ですよ
専用
なんて良い響きでしょうか

小さい頃に子供用ご飯からこれに1回変えてみたんですが、ものの見事に体に合わなくて・・・
ハハハ
最近は各犬種用のご飯が出てるんですよ
意外にも柴犬は皮膚病になりやすいデリケート犬なんですね~
これも皮膚に良いとされる成分が入っているらしいです
ワンコは雑食ですが、アレルギーなんかも人間同様あるので一度アレルギー検査受けると良いですよ
人それぞれワンコそれぞれですね
ちなみにマメ子は牛肉、鶏肉、大豆、お米が駄目です
ジャーキーなんか食べたら体中にカサブタ出来て
ソッコーお医者さん行きなんですよ
飼育本も大事ですが、個体差がありますので「おや?」と思ったら是非アレルギー検査してくださいね~
あまりNEW写真がないのです




日曜日に近所のコーナンへ出かけた際にデジカメを持ってマメ子とマグレットを撮影しようと思い
なんとか写真を数枚収めたんで紹介しますね・・・


車を降りてすぐにマメちゃんダッシュ!

オイラはヨロヨロしながら付いていってます



マメちゃんチッコTIME




ふっ・・・人に待てだからワンコはOKですかね?ごめんなさいね・・・

その後、店内へ



「あら~かわいいわね



ご存知の方もおりますよね?


皆さん「専用」ですよ

専用
なんて良い響きでしょうか


小さい頃に子供用ご飯からこれに1回変えてみたんですが、ものの見事に体に合わなくて・・・


最近は各犬種用のご飯が出てるんですよ

これも皮膚に良いとされる成分が入っているらしいです

ワンコは雑食ですが、アレルギーなんかも人間同様あるので一度アレルギー検査受けると良いですよ

人それぞれワンコそれぞれですね

ちなみにマメ子は牛肉、鶏肉、大豆、お米が駄目です

ソッコーお医者さん行きなんですよ

飼育本も大事ですが、個体差がありますので「おや?」と思ったら是非アレルギー検査してくださいね~
2010年06月28日
マグレット装着!
昨日のホームセンターへの買い物の際にマグレットを装着してみました

ホントは買い物最中の写真が欲しかったんですが、言い忘れてしまい・・・
帰宅してからの写真になっちゃいました
せっかくEOTACのパンツも履いているのに・・・参考になりませんね
次回にご期待ください



ホントは買い物最中の写真が欲しかったんですが、言い忘れてしまい・・・

帰宅してからの写真になっちゃいました

せっかくEOTACのパンツも履いているのに・・・参考になりませんね

次回にご期待ください



タグ :マグレット
2010年06月28日
CYMA製 G18CのチョイカスタムとマルイのハンドGUN
続きまして
JG製の電動G18Cのチョイカスタムしていきますね~
本当はマルイ製のG17用のサムレストを取り付けたいんですが、中々売ってないのでサイトのみ
交換してみようと思います
純正サムレストは購入が難しそうなんで、パテで作ろうかと思います
昔から言われてますがグリップの角度が大きく急に握ると銃口が上を向くのが嫌なですよね~
まっ・・・それは次の工程にして今回はサイトのみ交換します

全体写真

これが標準のサイトです

使うのは右でマルイ製のG17用のサイトです

フロントサイトは問題なく付くんですがね、リアサイトは組み込みの形状が大幅に違うのでフレームの
形状に合わせて削ります

フロントはこんな感じですが、既存の取付ビスは小さくて合わないので適当なサイズのビスで取付ける
か、エポキシ接着剤で取付けるかです
オイラは適当なビスがあったのでビスで取り付けました

削り削り

で、こんな感じに取り付きました
元々の固定用のビス2本を使ったんですがチョイト怖いので
エポを併用して固定しました


完成~
まっ・・・なんてことはないんですが
こっちの方がカッコイイかな?と思いましてね

で、ついでにマルイ製のM92も補修しまーす
こいつは10年選手なんです
サバゲーをやり始めた10年前に新宿サクラヤで友達の兄貴が店員しているお店で購入して
しばらく~使ってましたね~

こいつはSPLフィールドの泥に浸かっても撃ち続けた頼れるGUNなんで今年から復活させます
なんで、HOPパッキンを交換します!なんたって10年落ちのゴムではね・・・

分解したらTNパーフェクトバレルが入ってました
すっかり忘れてましたね・・・

古いゴムは右です
硬くて樹脂のようでした・・・
新品ゴムは装着前にシリコンOILでならしてから使いましょうね
写真はならした後に取り付けしました。

スライド廻りもドロンドロン
だったんで掃除してBIG-OUTさんのトリプルXXXを塗りこみました。
1回塗って数マガジン撃ってから、1回拭取りまして再度新しいOILを塗りこむとすこぶる調子が上がります

で、ついでにマルイ製のMEUも同じくトリプルXXXを塗り塗りしちゃいます

塗り塗りして、同じく2度塗りして組上げます
ほい
完成でーす
夏はガスが楽しいですので、これからは使っていく事にしまーす
そうなると!AGM製のM4A1も整備しなくては・・・
あいつは〇A製の初期ロットのコピーでマガジンのガス漏れまでコピーしている、なんとも憎めない奴なんでね
〇A製、もしくはサードパーティー製の補修用Oリングで本体付属のマガジンは修理可能と聞いたので、夏の間に
補修して定例会にて撃ちたいですね

JG製の電動G18Cのチョイカスタムしていきますね~
本当はマルイ製のG17用のサムレストを取り付けたいんですが、中々売ってないのでサイトのみ
交換してみようと思います


昔から言われてますがグリップの角度が大きく急に握ると銃口が上を向くのが嫌なですよね~
まっ・・・それは次の工程にして今回はサイトのみ交換します


全体写真


これが標準のサイトです


使うのは右でマルイ製のG17用のサイトです

フロントサイトは問題なく付くんですがね、リアサイトは組み込みの形状が大幅に違うのでフレームの
形状に合わせて削ります


フロントはこんな感じですが、既存の取付ビスは小さくて合わないので適当なサイズのビスで取付ける
か、エポキシ接着剤で取付けるかです



削り削り


で、こんな感じに取り付きました

エポを併用して固定しました



完成~





で、ついでにマルイ製のM92も補修しまーす


サバゲーをやり始めた10年前に新宿サクラヤで友達の兄貴が店員しているお店で購入して
しばらく~使ってましたね~


こいつはSPLフィールドの泥に浸かっても撃ち続けた頼れるGUNなんで今年から復活させます

なんで、HOPパッキンを交換します!なんたって10年落ちのゴムではね・・・


分解したらTNパーフェクトバレルが入ってました


古いゴムは右です


新品ゴムは装着前にシリコンOILでならしてから使いましょうね


スライド廻りもドロンドロン

1回塗って数マガジン撃ってから、1回拭取りまして再度新しいOILを塗りこむとすこぶる調子が上がります


で、ついでにマルイ製のMEUも同じくトリプルXXXを塗り塗りしちゃいます


塗り塗りして、同じく2度塗りして組上げます



夏はガスが楽しいですので、これからは使っていく事にしまーす

そうなると!AGM製のM4A1も整備しなくては・・・
あいつは〇A製の初期ロットのコピーでマガジンのガス漏れまでコピーしている、なんとも憎めない奴なんでね

〇A製、もしくはサードパーティー製の補修用Oリングで本体付属のマガジンは修理可能と聞いたので、夏の間に
補修して定例会にて撃ちたいですね

2010年06月28日
AGM M14 なんちゃってカスタム その7
今日も暑いですね~こんばんわ
ムシムシ
ジトジト
で、夏が近づいてきますね~
梅雨の割には
が少ないと感じるのはオイラだけでしょうか???
こりから2ヶ月はこんな陽気ですので体調管理には皆さん十分気をつけてくださいね
と、言う訳でボチボチ外装改修も終盤に近づいてきました
思いつきで作るもんじゃありませんね・・・



現物合わせなんで試行錯誤の繰り返しで、大変です・・・
さて
熱にうなされながらなんで、チビチビ写真抜けちゃってますが、コメントで補いますんで
いきましょう

バットプレートの補修です。昨日埋めただけじゃ足りないので上部も同様にエポパテで埋めて整形
しました

ストック前部の延長部です。昨日の目止め後に正面部分にプラ版で蓋をして全面をポリパテにて
表面をならして整形したものです。

そして、バレルとダミーガスチューブが通るように15mmチョイで穴を開けまして、サフェーサーを吹きました

写真前後しちゃいましたが
穴あけ後に組み合わせて問題ないか確認しました。
GUNの後ろに写っているのが穴あけした工具です。ドリルの歯も10mmを超えると中々合う
チャッキ部が無いのです。。。ホームセンターに行くと6角に合う15mmも歯があったんですが
4000円もするんですよ
お手軽カスタムなんで、工具にお金掛けちゃ本末転倒と思いまして
・・・ゴソゴソと電動工具の先端工具箱を見ていたらありました
インナーバレルをCUTした後にテーパー加工する研磨磁石が
それを使い15mmチョイに開口
しました
600円程度で売っていますよ

写真前後しちゃいましたが、サフェーサー後に木目調塗装の下地であります黄色を吹き付けました

で、一旦全体像の写真が皆さんも見たいと思いますので立てかけて撮影してみました
G36CとXM8は先日の定例会にてクラッシュしたGUNですが、修理完了してます。
G36Cはマルイ純正ピストンとマルイ純正ギアハイサイ加工(セクター4枚落とし)で回したら
ピスクラしてましたので、ギアをSHS製ハイサイギア(13:1)セクター3枚落とし、システマ製M120SP
を入れてプチハイサイカスタムに仕上げました。それと机に転がっていたバレルエクステンションを取り付けて
チョイ外装カスタムしてます。
XM8はなんと
モーターピニオンギアが完全になめてました


ちょうど昨日、イーグルさんからピニオンが5個届いてましたので交換して直りました・・・
いやいやビックリでした



左右の写真も載せますね

こんな感じです

フロント廻りです

お尻から
ショルダーレストの収まり分が少々落ち込んでますが、このまま仕上げますね

構えた感じです
細かな部品はM14のままなんで、ゴメンナサイネ
とりあえず外装改修を終えてから取り外すか
残すか決めますね
セレクターは「SEMI」オンリーでと言うリュウの希望もありますので、「SEMI」オンリーで考えてます。
外装が終わったらメカボ廻りの調整にいきましょう
あとは木目調塗装を終わらそうーーーっと

ムシムシ



梅雨の割には

こりから2ヶ月はこんな陽気ですので体調管理には皆さん十分気をつけてくださいね

と、言う訳でボチボチ外装改修も終盤に近づいてきました

思いつきで作るもんじゃありませんね・・・




現物合わせなんで試行錯誤の繰り返しで、大変です・・・
さて

いきましょう


バットプレートの補修です。昨日埋めただけじゃ足りないので上部も同様にエポパテで埋めて整形
しました


ストック前部の延長部です。昨日の目止め後に正面部分にプラ版で蓋をして全面をポリパテにて
表面をならして整形したものです。

そして、バレルとダミーガスチューブが通るように15mmチョイで穴を開けまして、サフェーサーを吹きました

写真前後しちゃいましたが


GUNの後ろに写っているのが穴あけした工具です。ドリルの歯も10mmを超えると中々合う
チャッキ部が無いのです。。。ホームセンターに行くと6角に合う15mmも歯があったんですが
4000円もするんですよ

・・・ゴソゴソと電動工具の先端工具箱を見ていたらありました

インナーバレルをCUTした後にテーパー加工する研磨磁石が

しました



写真前後しちゃいましたが、サフェーサー後に木目調塗装の下地であります黄色を吹き付けました

で、一旦全体像の写真が皆さんも見たいと思いますので立てかけて撮影してみました

G36CとXM8は先日の定例会にてクラッシュしたGUNですが、修理完了してます。
G36Cはマルイ純正ピストンとマルイ純正ギアハイサイ加工(セクター4枚落とし)で回したら
ピスクラしてましたので、ギアをSHS製ハイサイギア(13:1)セクター3枚落とし、システマ製M120SP
を入れてプチハイサイカスタムに仕上げました。それと机に転がっていたバレルエクステンションを取り付けて
チョイ外装カスタムしてます。
XM8はなんと




ちょうど昨日、イーグルさんからピニオンが5個届いてましたので交換して直りました・・・
いやいやビックリでした




左右の写真も載せますね


こんな感じです


フロント廻りです


お尻から



構えた感じです

細かな部品はM14のままなんで、ゴメンナサイネ

残すか決めますね

セレクターは「SEMI」オンリーでと言うリュウの希望もありますので、「SEMI」オンリーで考えてます。
外装が終わったらメカボ廻りの調整にいきましょう

あとは木目調塗装を終わらそうーーーっと
