スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年12月11日

田宮のギアでPPSH41を電マグ化 その1

こんばんは~face03icon23icon10
ハア~今日は眠いzzz

夜間作業が深夜→朝まで掛っちゃいました。。。icon01
久しぶりに「黄色い太陽icon01」みちゃいましたぜicon15

せっかくのサバゲーのお誘いもあったんですがねicon10
アラウンド40には少々無理でしたface07icon15icon15icon15
また次回ご連絡下さいね!ナスさんicon09face02icon12

で、帰宅後はバタっicon15と寝ましてface04西日の差す時間に起きてマメ子とお散歩に行き
帰ってきてから先日弄ってました田宮のギアを使いましてPPSH41の電マグを作成してみましたicon12
ボケボケですので途中ですが、ほぼ完成まで行きましたので紹介しますね~face02



オイラはHP製PPSH41ですわいface02



中身を取り出して~icon12給弾不良解消加工済ですicon14



先日取り付けた部品と交換しましたface02何気に中身はM4系icon06



田宮ギアを初めは「高速ギア」組んだんですが、トルク不足かな?face03
「低速」に組み替えて9Vで回したんですが電池が死んでるのか???これまた回らず。。。
そこで、コンパクト電動ガンの7.2Vで回したところ快調icon06にグリグリするんでこれで組み上げようと
思いますicon14
電池に関してはもう少し考えないと。。。face03



とりあえずこれを使う予定で~プラスとマイナスを表示しておいてface02



巻き上げにはこのスイッチで行いますface02トステムスーパービバホーム製icon12



マガジン本体の加工するので一旦組み直しface02



マガジンとギア本体を結ぶので穴あけ位置を出してますicon12



大体の位置が出たら10mmで穴明けしましたface02



ギア本体を取り付けるのでこちら側の取付部を切りましたface02



おっと!スイッチの穴あけもしないとface03icon10右上に追加加工ですicon12




スイッチもコードを取り付けハンダを上げてますface02



収縮チューブで絶縁して~face02電気の入り切りは、+側でしましょうね~icon12
-側で入り切りすると常に電気が来てしまい感電しちゃいますからicon10
これ!家庭のスイッチも同じですので覚えておいてくださいね!icon09face03



ギア本体の本来の取り付け向きではないので段差が出来ますのでプラ板でベースを作ります



接着はお馴染み田宮さんの接着剤face02



こんな感じですicon12



こいつをマガジンに取り付けた際に本体が軸受けに干渉しない程度にかさ上げしまして~



こんな感じface02



軸の長さも決まりましたので位置決めマークしてサンダーでCUTface02



で、このようになりました~face02
あとはベースを綺麗に加工して本体へ固定しますicon12
ギア本体の取付ベース右下に穴が開いてますが、これはモータからの配線を引き込む穴ですicon10
写真撮り忘れましたface07
問題はこいつを囲うカバーですね。。。
何かちょうど良いもの探しに明日100円SHOPでも探検してきますねicon12
うん!これお手軽かも!!!face02
  


2010年12月09日

田宮のギアを組み立てて~

最後はですね~
以前に電動マグを作りたくて購入しました田宮の工作KITですface02
すぐ作ろうと思って机の真ん前に置いていたんですがねicon10
中々作る機会が無くてね。。。face03
意思が無かったかな?
とりあえずPPSH41のドラムマガジンを電動にしたいので、1個組み立ててみましたicon14



中はこれだけ~どんだけ~icon06face03icon22



ギアの組み方で3種類ぐらいの速度にする事が出来るすぐれものicon06
とりあえずが「高速」で組んでみましたicon14



クリップを使って電池と接続して運転確認ですface02
右に写る白い箱はLEDチェッカーと言いまして、自作LEDライトを制作する時の必需品ですface02
購入したバラLEDを1個ずつ点灯試験出来ますicon06
今の車を買った時にネットで調べると自作LEDを仕込むのが流行ってましてね~face03
ついつい・・・
オイラも真似して社内の電球はメーターパネル以外全て打ち替えました~
お会いする機会あれば見て下さいね~



とりあえず中華製のM4マガジンで取り付け方法を検討してみますface02
使いたいのはこのギアの真ん中ですよね~



ギアKITの軸が3mmで、このマガジンの真ん中も3mmのなんですが微妙にギアKITの軸が
細いので、とりあえずプラ板でかさ上げしてます~



理由はこれface02ギアKITに付属する部品なんです~これを取り付ければギアをグリグリ回せますかな?



今は接着後なんで、今日はこれまでicon23face03icon23icon10
これで乾燥後、ネジで固定して回せればOKですよねicon06

変に回転しなければ動的バランスを取る必要も無いと思いますface02
とりあえずは第1案としてやってみます~

軸にエポパテ詰めてギアKITの軸を入れて型を取り直してみるのも手かな?
なるべくお手軽な方法を考えてみますねface02
  


2010年12月09日

AK47カスタムの、もう少しカスタム

さてお次はですね~face02
先日のAK47カスタムの続きですicon12
前に買いましたCYMA製のレールと、チャージングハンドルを取り付けるのを忘れていたので
取り付けましたface03icon10
ちょっぴり忘れっぽいねicon15



ハンドル取り付け完了icon12



今更ですがねface03icon10マルイ製なんで何の意味もないですがねicon12



後はレールです~
元々のカバーを取り外してノーマルのカバーに替えてからの作業ですface02



大体の位置を決めてface02
ん?適当って言わないで~icon16



取り付け位置が決まったんで穴明けですface02
ネジはその辺に転がっていた5mmを使いましたicon12



タップでネジを切って~



固定です~face02



前の固定~
ん?位置は適当ですよ~って言うか感覚です~icon09face03icon10



下穴開けてicon14



3mmの皿ねじ(タッピング)で固定ですicon14



反対側もねface03



工具です~
その他カスタムで余ったネジとかは全て残してますface02
こんな時に役立ちますからねicon06
ドリルの刃はチタンコートを使用してますicon12



で、各部を増す締めして完成~face02



ね!適当でも大体OKでしょface02icon22
皆さんもトライして下さいね~

タッピングを間違えたら、プラリペアを流して穴埋めしちゃえば何度でも穴あけ加工できますからね~
プラスチック部は、そんな方法で何度でもチャレンジ出来ますからねicon06
失敗はチャレンジした者だけの勲章
頑張って下さいね!icon09face02icon14
  


Posted by キラ  at 21:51Comments(0)AK系

2010年12月09日

WELL製 MP7A1 組ますか~

こんばんにゃ~face03icon23
いや~気分が滅入るね~icon15
私事ですが・・・滅入るね~icon15
むかむかしますよicon08
官僚主義にはねicon08icon08icon08icon08icon08
師走だってーのにね~face03icon23icon11

まっicon12気分変えてMP7A1でも片付けましょうかね~

あ~むかむか!!!face09

こいつがスイッチ端子ですが、これに緑ショウなる物が発生して抵抗になってましたface02
削って金属部を出してますicon12
かの国の大気状況って悪いですね。。。icon15



スイッチ部を組み立ててface03これが細かいですicon10



なんとかスイッチ部完成face07ここまで1時間。。。



意味無く?マガジンキャッチが真っ二つに割れたので瞬間で接着しましてface03



そのままでは強度が不安ですので割れた筋に沿ってプラリペアを入れて補強ですface02



盛り盛りicon06あちらさんのプラは強度が無いねicon15



考えてみたら、モナカ構造のMP7って分解・整備楽ですねface02icon22



メカボの位置調整や配線の取り回しなんかも、この状態だと本当に楽ですface02
ここは合理的ですicon06



組み立て楽~face02
ちなみにエジェクトポートカバーは今回取り付けませんでしたicon12
HOP調整が楽なんでねicon12



初速ですが・・・変わらないやface07icon15icon15icon15
まあ~ライラ製品組んでもこんなもんかね・・・元がねicon10
次はスプリング交換かな?
チーム員カツのマルイ製MAC10は70mオーバーですからねface02
せめて。。。それぐらい欲しいface07



まっとにかく机の片付けたいので組み組みicon06



あれ?ネジが1組無いや。。。face03適当なネジで固定しちゃえ~



とりあえず完成~icon09face03icon10
うーん・・・どうでしょう?
色々と手を加えないといけないので、結果的に中華製のミニメカボシリーズは「ダメ」かもface07
オイラはWELL製のスコーピオンとMP7ですが、どちらも全体的な造りはOKです。
マルイ製と比べての「初速の低さ」がなんともね。。。

結局はマルイと同等にするには、それなりのお金が掛るので素直にマルイ製を購入する方が
このサイズでは無難ですface07icon15icon15icon15

フルサイズはイイんですがね~face03icon14

はあ~疲れたicon10
  


Posted by キラ  at 21:03Comments(3)SMG系

2010年12月08日

マルイ製 AK47カスタムの整備

なか卵の牛丼とカツ丼を夫婦で食べました~face02
いや~美味しい美味しいicon28
これは現場前のお店で買ったお持ち帰りですicon14
満腹だわ~icon14

と引き続き、整備ですface03



最近よく使うマルイ製のAKです~



分解してface02



これはショートにした時に付属のインナーバレルを切って使っていたんですが
やはり弾道がブレルですよ~face03
まあ~切っただけじゃね。。。



と、言う訳でこの状態から綺麗に仕上げます~face02



リーマーで~



ガリガリ~



ピンボケface08



そのままではバリバリなんで、ヤスリで綺麗に削りますface02



するとこんなに綺麗なテーパーバレルの出来上がりface02
削るときには切り粉が中に入らないように気を付けてねicon12



先端工具各種face02
これは仕上げ用で穴あけ用はまた別にねicon12



加工したらHOP側から先端に向けて掃除ですface02
逆に磨くとバレル内を傷付けちゃいますからねicon10



ついでもHOPチャンバーも掃除face02



折角なんでメカボも分解しちゃいますface02



いたって普通でしょface02



ピストンとバネ、エアシールノズルとちょっとしか手を入れてないですよ~



今の初速が85mぐらいで、少々UPさせたくて中華の余りフルサイズシリンダーに
穴あけちゃいますicon12



だいたいM4サイズで~



後はルーターでバリを取ってicon12



綺麗になったねface02



指で確認してから、ピストンを入れてチェックicon06



後はグリスアップしてface02



戻しますかいicon09face03



メカボ完成



こんな感じですface02



フロント部とリア部を組んでface02



HOPチャンバーを組む時にグリスを塗塗りicon14



多少でもエア漏れを防ぎたいですよねface02これはマルイのギアグリスですicon10



グッと組んで完成icon14



で、試射して作動をチェックして問題無ければ最後まで組み立ててface02




ほい完成icon09face03
後は実戦で使って弾道を確認じゃい!

週末はMP7A1とステンMk2とかA&K製のMK43とか整備したいですface03icon23
歯医者にも行かねば。。。

大掃除もせねば・・・年賀状も印刷せねば。。。
師走はやる事多過ぎface07icon10  


Posted by キラ  at 22:31Comments(0)AK系

2010年12月08日

マルイ製 M4A1の分解

さてお次はですね~
マルイ製のM4にパチラルーレール付きのこいつの整備ですface02
こいつは、インナーバレルのグラツキを直してないまま、ゲームに参加したもんですから
弾道が散る散るミチルicon12
キチンと固定しなおしましたので、ご覧くださいface02icon23




7.2Vタムタムで一番安いニッカドバッテリーでブンブンicon12回る仕様face03icon23
いや~ほんと軽いし回るしね!最近のメインですicon10



テイクダウンicon09face03



HOPチャンバーとインナーバレルですface02
お馴染みアルミテープでグラツキ防止してますが、バレル先端部の固定が甘いので
巻き直しですicon14



先っちょからface02これではね~icon10



巻巻き~♪



巻いて~



まだだねicon10



うん!ほぼピッタシface02icon23



再度入れて~



完成!face02icon22
これで次回撃ってみて散る散るミチルが解消されているか確認ですicon06
楽しみ~
  


Posted by キラ  at 21:03Comments(0)M4系

2010年12月08日

WELL製 MP7A1 分解中



こんばんは~face02
久しぶりのミリネタですわ~icon06
と言ってもね、分解途中ですがねicon12
トリガー引いても「ウン」とも「スン」とも言わないんで、スイッチ部を取り出すのに
こんなになっちゃってますicon10face03
原因はスイッチ部の金属部に「緑ショウ」なる現象が起きており、抵抗になって
電気が流れない状態でした。。。
あちらのお国の保管状況が悪かったんですね~icon15
ゴシゴシとやすりで削ってテスターで導通を確認したら治りましたので
後日本体を組みなおしますface03icon23
スイッチ部の写真を間違って消しちゃいましたので、組み立て時に撮影し直します!
とりあえず現況です~



なんと!本体は鋳物face03icon23
うちのチーム員のキノはマルイ製を持ってますが「メタルの方が質感いいですね~icon06

これは好みが分かれますかね?face02
  


Posted by キラ  at 20:52Comments(0)SMG系

2010年12月07日

コーラーでボルボでダイソーです

こんばんは~icon09face03icon14
今日もお疲れちゃんでした~icon10
ちょっぴりトラブルがあり帰宅が遅くなりましたがicon14まあ想定外の事もおきますよねface02

今日は仕事帰りに100円ショップのダイソーさんへ寄りまして、こんな商品買っちゃいましたicon14



日曜日のテレビで見たお手軽クッキング器具達face03icon23
手を抜いても食べたい時ってありますよね~icon28icon06
これに関しては後日レビューしますんで、ご期待下さいね~



今日の仕事先で見つけたんですが!
ご存知の方いますかね???
これは自家発電機なんですが、発電部が「KOHLER社」face08icon23
なにがビックリ!!!かと言うと、オイラはこのメーカーさんって「陶器」メーカーと思っていたんですicon10
アメリカのメーカーさんで、高級便器や洗面器、水栓を作っている会社と思っていたんですよ~
当社も取引しているんですがねface02
日本に代理店がありオイラがメーカーさんまで言って取引をお願いしたんですよんicon06
まさか!発電機にこの名版が貼ってあるとは・・・



ちなみに発電機エンジンは「VOLVO」製face03icon22
このビルだけは、ちょっぴりお金持ち仕様だったんですねicon14

と、色んな発見に興奮しちゃった今日のお仕事でしたface02
  


2010年12月06日

バウバウバウリンガルでマメ子の気持ちを の巻き

icon12こんばばんばんface03icon23
昨日のサバゲでプチ筋肉痛のオイラです~icon06
筋肉足りないなぁ~icon10鍛えちゃおうかな~icon10
下肢はまるで筋肉痛無しface02icon22
これもトレーニングのおかげですねicon12

と、言う訳で昨夜のサバゲ記事の後のマメ子ちゃん記事UPですicon09face03icon10

昨夜ゲームより帰宅するとzzz
どうやら妻に散々外で遊んでもらったらしくicon06帰ってくるなりコタツの中でオイラの
足を枕にねたますぜいface04

この後ご飯だと言うのに珍しく!コタツから出ないで爆睡してましたface02
金曜日~土曜日~日曜日と遊ばれ過ぎたのかな?



スースーzzz



そんなこんなで、到着しました「バウリンガル ボイスface02
ビックカメラさんで現在格安で購入出来ますので是非!
買ったはイイけど・・・マメ子って殆ど吠えませんface03icon10
マメ子にお会いした方はご存じのとおりでicon06
会うと「キューンキューン」って鳴きますが、声にする程でもないかもface03尻尾もブンブン振ってますしねicon12
会えて嬉しいicon06」って伝わるし。。。icon15
と、到着してから気づいたオイラですface03icon23



さて、館山の海で潮風と浜の砂を全身に浴びてベトベトなので、今夜はお風呂ですface02
「マメ~お風呂入るよ~」と言うと家中逃げまくるんですよ(笑)
どうやら、波打ち際恐怖症は館山で克服したらしく、波が打ち寄せる度に近づいたり、遠のいたりと
遊んだらしいですが、お風呂はダメですね。。。icon15
散々逃げ回って確保icon16
ちなみに、この写真撮影時のオイラicon12裸ですからicon06
裸のオイラが柴犬を追いかけて。。。
外なら間違いなく警察に逮捕ですねicon23face03icon23icon10

寒っicon11



まあ~何とか確保してお風呂に連れて行きゴシゴシicon11face02
ほら綺麗になったicon06
一応お風呂後はドライヤーで乾かすんですが、マメ子はこのポジションから動かないので
夫婦で左右に座り交互に乾燥作業を実施してますicon12
妻曰く「こんだけしてあげてるんだから、明日はお米でも炊いておいてねicon06

我が家の永遠の「赤ん坊マメ子」ですface02

手間は掛りますがワンコを飼いませんか?
最高のバディー(相棒)ですよicon09face02icon14  


2010年12月05日

デザートユニオン日曜定例会に行ってきました~

こんばんは~face03icon22
今日はみんなお疲れ様~最高の1日だったぜ~ byノブジさん
と、言う訳でポカポカ陽気の今日はicon01
千葉のデザートユニオンさんの日曜定例会に参加してまいりました~icon12
参加はオイラ・鬼軍曹ナルさん・副隊長のおゲンタくんの計3名ですicon14
今日の参加は最終的に130名との事でしたicon14icon14icon14

久しぶりの日曜定例&弾数制限無しで、初めはもたついちゃいましたがicon10
お天気の良さもと時間経過するうちに調子も上がりとても楽しい1日でした~face02icon23icon01

暑いのも大変ですが、寒いのもね~icon04face03icon10プププ
ワガママ言ってはいけませんね。。。
なんたってサバゲーは「アウトドア」ですからね~icon19

今月よりうちの「鬼軍曹」が参戦開始ですface02icon23
お久ぶりなので腕が鈍るか?と、思いきや今日もワンサカHIT数を稼いでいましたね~icon14
それでは実況開始です~icon12



準備完了だぜ~icon09face03



はいはいicon10恥ずかしがらないface02



オイラface02ゲーム初投入のKING ARMS製L1A1です~調子よかった~icon06



日差しが眩しいね~face02今日は暑くなるで~icon11



1ゲームで、この始末face03icon10icon10icon10いや~弾数制限無しは疲れるね~icon11
お昼食べて元気つけるべ~icon28
今日はカメラマンがいないので、皆で代わるばんこに撮影ですicon12



さーて写真も撮ったしお昼食べるべ~face02



さて当初は赤チームだったんですが、あまりに戦力差が酷くてお昼に少々メンバー入れ替えですface03
初心者さんが赤には多かったみたいですねicon10
オイラ達は黄色チームに編入ですicon14



気を取り直して頑張りましょうface02



1ゲーム完全にカメラマンします~戦場カメラマンのワタナベです~
これから行われる戦闘の状況をお伝えできればと思いますicon06
さて~息を吸って~face03



ブファ~face03icon10



戦闘開始ですぅぅぅ~face03icon23



軍曹早っicon10icon16



後ろにおりますよぉぉぉ~



はいチーズface02



正面の建物の中から撃ってきてますよ~icon12



マガジンチェンージicon23face02icon23



あっ?HITface03icon15やられちゃいましたね~icon15
復活戦なんで戻って復活して下さい~
で、この後黄色チームの怒涛の攻めで正面をクリアicon01
残るは一番奥のKING城だけです~icon16



ゲンタ発見face02



あれが最後の砦KING城です~
この後、ドラムに二人で駆け込んだですが勘違いして。。。



別々のドラムじゃんface08icon23icon10
この後は戦闘が激しく、カメラマンどころじゃ無かったんでカメラを下ろして戦闘に参加しました~icon14
この後、ちょっとした「不死身」野郎疑惑で次々とやられる黄色チームicon15
ラスボスだったのでHIT場所が違ったかね???face03icon23
でも何度か注意されていた奴かね?
やめようね~ゾンビはねicon01



さて徐々に西日になるにつれて、皆も疲れてきたね~face03



攻守入れ替えてのゲームface02
ノーマルワッペンとデザートワッペンのコラボicon06
MADE IN sacom worksicon12



さっきのゾンビー疑惑ちゃんの戦闘場所を黄色チーム員で検証icon12



ここじゃ当たるよface07icon23icon15icon15icon15窓ガラス無いしね。。。
さて~見つけたら全力で射撃だねicon06と話しつつゲーム開始icon14
快調にブローバックしてましたね~icon01
うーん楽しいicon12



攻め側は復活有りで、守る側は無しface02けっこう頑張りましたが多勢に無勢ですからね~
やられちゃいましたface03icon23
今日は地面が雨で抜かるんでいたんで膝下がグチャグチャになりました~icon11



いや~広いフィールドだね~face02楽しいicon14



最終ゲームの1回前face02icon22
オイラは目が悪いのでボチボチシューティンググラスでは見えないのでマルイゴーグルに交換ですicon14



ゲームスタートicon16

ナルさん:おう!どー攻める?右に行った敵が少ないな!
オイラ:ですね~敵の少ない右から殲滅しながら行きましょうicon14



後ろからゲンタが付いて撮影してくれていたんですが、進行・殲滅の展開が早すぎて
ほぼ敵フラッグ前まで撮影出来なかったそうですface02
敵フラッグまで、あと20mぐらいですicon16オイラはこの後、左奥へ移動・射撃を繰り返し
ナルさんは前方へ移動して援護射撃icon14



援護射撃中に1枚icon09face03
どこに居てもカメラ目線ねicon06
この後フラッグGETで勝ちましたよんicon14



まあ~今日も1日楽しいサバゲーでしたface02icon23
久しぶりのユニオン定例会でしたが、一時のような「荒れ」の収まったみたいで楽しいゲーム進行でしたねicon14
オイラ達も「荒れ」に嫌気がさして2年程、定例会参加は控えていたんですが今日の進行でしたら
どんどん参加したいと思いますねface02icon06
これもきっとスタッフさんや参加する方達の頑張りのおかげなんでしょうねicon14
また機会あれば参加しますので、お会いしたらヨロシクお願いしますicon23face02icon23
  


Posted by キラ  at 22:12Comments(0)サバゲー記録

2010年12月04日

ドライブ~ヽ(^。^)ノ・・・仕事だって(汗) の巻き

こんばんは~icon09face03icon01
いや~今日は朝も早くから千葉は館山までお仕事に行ってきました~icon17icon12
我が家からは100km以上あるんで「小旅行」ですよんface03icon10
で、毎度食べログ紀行していて妻から「ズルいicon08」と言われていたので今日は皆で行ってみました~
って?仕事なんだけどね。。。俺face07icon23icon11


え?昨日の東京ディズニーランド「JCBマジカルナイト」の記事ですって???
オホホ~icon12
開演時間が19:30分だったんですが、夫婦共々待ちくたびれて「行きません」でしたface03icon23icon10
オホホ~17時に妻は「もーダメだicon09face03icon08待ちきれない!・・・プシュ」
「プシュ?」

飲み始めでないかい???icon23face08icon23

と、言う訳で記事無!お土産無!
ウナさん・・・ゴメリンコicon15face07

さあ~気を取り直して出発~icon17icon10




マメ子お得意の「ハコ乗り」ブルン~ブルン~icon06
風で耳が折れてますで~face03



ようやく日が昇り始めたね~icon01



さすがに現場に入れるのは遠慮して近くの「北条海岸」に車と皆を置いて、オイラはテクテク歩いて
現場へ~face02
妻はマメ子と海岸でお散歩&かけっこして遊んでいたそうですicon16



遊び疲れてマメ子お寝んね中~



今日ご一緒してくれたお客さんの課長さんに
「今日は妻とワンコが一緒に来てるんですよ~」と朝話していたら
「せっかくだから小松寺で紅葉でも見て帰りなよ~」
※小松寺(こまつじ)と呼ぶそうですface02

「地元では小京都って呼ばれているんだよ~」

ではではicon06お仕事終了しましたら行ってみますか~と、せっせこセッセコと仕事を片付けてface02
行って見ましたicon17



うん!中々風情のあるお寺さんでしたよ~face02



ここのお寺周辺は木々の種類が違うのでしょうね~見事に紅葉してますよface02



駐車場からお寺へ歩いてicon12



いや~綺麗綺麗icon12



逆光の具合が良いね~face02



夫婦でおみくじ引いたら同じ番号face03icon22icon10
末吉よりも夫婦で同じおみくじミラクルに驚いちゃいましたicon14



そうだ!京都へ行こう~icon09face03icon10
「和」が合うのはやっぱり日本犬ですよね~icon14
この後おばちゃん・おじちゃん連合にモミクチャされて喜ぶマメ子でしたicon06



境内~道路を挟んで向かい側に池がありますicon12



今年は紅葉見に行って無かったんで、プチ情報に本当感謝ですface02
課長ありがとうございました~icon12



お池にて1枚face02水面の写る木々がなんとも~icon06
マメ子はクンクン中icon10



水面・落ち葉と微妙な感じが気に入りましたicon12



嫌がるマメ子を抱っこicon14



ちょっとセピアでface03icon12



お昼はとっくに過ぎてますので、小腹空いたので境内の露店で揚げモチをパクリicon28
さあ~千倉まで出ますかね~face02クジラの干物を買いに行くので千倉まで行きますよ~icon17




色々とご飯を食べる場所を打合せていたんですが妻は「ラーメンicon06ラーメンicon06」と申して
ましたので、いつもこちらに来ると食べます「ちゃいなはうす」さんでラーメンになりましたface02



オイラは手前の「焦し味噌ラーメン」妻は奥の「担担麺」どちらも1日20食限定ですface02
今日は妻も居るので「餃子」も注文してみました~



お腹が超~空いた夫婦は会話も無く黙々と食べちゃいましたface03icon10
食べ終わって「楊枝」取ろうと思ったら?
なんだこれ???face03???

ボタン?ではicon06ポチッとなicon14



OHHHHH~なんだか感動face02icon22



さて~前の記事にも書きました「大阪屋商店」さんの「クジラのタレ(クジラ肉の干物)」を買おうと
来てみればicon23face08icon23ガーンガーンicon15icon15icon15
ここの干物が一番美味しいと地元の方から紹介されること10年以上も食べていたのに・・・face07
残念ですicon15icon15icon15
再開を楽しみにしてますぜ~icon09face03icon10



意気消沈しながら、ちょっと休憩・・・face04
さすがに朝も5時から移動~仕事で少々オイラはお眠むなんでzzz
マメ子も寝るんですかいface03icon23???
ウッツラな眼だねface02
皆で寝ましょう~face04zzz



さて~起きたらすっかり日も暮れてicon01
千倉を後にいざ東京へ~icon25
先日食べた海鮮丼のお店を見たい~と妻が言うので、よってみましたお馴染み
ハイウェイオアシス富楽里
いや~最近のSA・PA・道の駅とか美味しくて買い物も楽しめて本当良いですね~face02
と言う訳で、ここでは牧場ミルクの濃厚ソフトクリームを頂いちゃいましたicon06



さて~今日の最後の立ち寄り場所の市原SAicon17



ここには上下線ともに「ドッグラン」が併設されていますface02
もう何回もここに来てますよんicon06
ここで最後にマメ子を遊ばせて今日はグッスリ寝かしましょうicon09face03



久しぶりのNOリードで大はしゃぎicon06
暗闇の中、走り回るので写真撮影が難しいですface03icon10
呼び止めてやっと1枚icon14



さて、ソロソロマメ子ちゃんもご満足みたいなんで帰りますかね~face02
田村さんの所で訓練を受講した時以来久しぶりに丸1日お外にいたねicon06
今夜は撃沈でしょうねface03icon10



今日のお土産face02
千倉のセブンイレブンで売っていた「房総サイダー 梨・びわ味」と富楽里で売っていた「KIRIN製コーラーicon14

お土産にお魚でもicon06と思いましたが先週のコストコで我が家の冷凍庫&冷蔵庫はパンパンでしてface03icon10icon10icon10
お魚は次回だねicon12
と、ブログ書いている脇ではマメ子ちゃんの爆睡姿が・・・プププface02

 

今日はお疲れちゃんface02
と書いていたらスクッicon14と起きて自分のハウスに行きましたface03icon10icon10icon10
本気寝モード時にはハウスで寝るんですよicon10

今日も無事故で平和な1日でした~face02

さて~明日はサバゲですんで、用意しなくちゃicon16
それでは~皆さんも是非、館山・千倉へ行ってみて下さいね~
  


2010年12月02日

マメ子の愛読書 の巻き

こんちゃ~icon09face03icon12
今日は半日缶詰でセミナー受講icon15です。。。
会社主催の「セクハラ・パワハラ」講習でしたface07

あ~脳が痛いicon10
TV会議システムのおかげで本社まで行かずに支店の会議室で受講でしたので、楽でしたがねicon14
3時間ビッチリ講習でお昼休みも若干使いましてface07
お腹がグーグー鳴っちゃって恥ずかしかったicon23face03icon23icon10
まあ~これも社員の義務!しっかり肝に命じてねicon12

さて~昨日館山へ行った際に本屋さんで、こんな本を購入してみましたface02icon23

マメ子が買ってこいってうるさくてface03icon22icon10マメ子もトレーニングするんですってicon06
近所のワンコを制圧して一大マメ子帝国を作るってicon14

なわきゃないかぁ~face03icon10

これはスパイキーさんのトレーニングで長田さんが色々と教えてくれる技術の勉強として
購入してみましたicon12
膝行(しっこう)、入身、体捌き、下肢からの力の伝達etcetc

長田さんや田村さん岡田さん達の言葉を記憶に留め、自宅に帰りノート書いて
本屋さんやネットで本を購入して日々勉強ですわいねface02icon14
習った~icon12参加した~icon12で満足しないで、常に「意識して」日々を過ごすicon12

最近はドアを開ける時にも体捌きを意識してドア開けてますよface02
コップ・ハンドル握るのも小指・薬指・中指から握るとかねicon14

日々の鍛練」って聞くと、毎日道場に通ってとか考えちゃいますが実際は無理ですよねface03icon10
オイラ会社員だし。。。就業時間もマチマチだし。。。

でも体の一部にするには、何かしなとね~icon12

で、師匠たちの教えを自分なりに考え生活に取り入れて鍛練するには・・・
生活・行動そのものを変えちゃえば?

歩き方、座り方、寝方、持ち方、「~方=方法」をちょっと意識・工夫すれば、生活自体が鍛練に早変わりface02icon23
これなら毎日自然と鍛練出来ますよんicon06

我が社は建設関連なので朝のラジオ体操は欠かせませんface03icon22
そんな時にも肩甲骨を広げたり伸ばしたり体幹を意識したり、足の位置を確認したり
いや~毎日楽しいface02icon22icon14

よく仲間から聞かれますねicon12
「そんなに訓練して何になりたいの?」

至誠の人
「誠(真)の心をもったバランスのいい人」face02icon22

来年40歳を迎え、後どれぐらい生きるかい?
いつかは死ぬなら、日々を人生をどんな風に過ごして最後を迎えるかな~
って考えていた時に出会った人々からの教えicon12

オイラの残りの人生の居場所が見つかったかなicon01なんてなicon06

これもきっと「侍」の末裔の妻の影響かな?face02
普段はヘナチョコですが、「死」と言う事に何か「覚悟」を持ってますね~
心に強い信念持ってますから、「恥じて生きるなら死を選ぶ」を平気で口にしますからねicon10
「家の教え」と妻は言ってますface02icon23

そんなパパリンは自衛隊の元戦闘機乗り、弟は警察官、親戚も自衛官多数・・・
オイラの結構生活自体が「鍛練」だったりしてface03icon23幸か不幸かicon06






  


Posted by キラ  at 21:03Comments(0)DVDと書籍

2010年12月01日

はあ~スシローまいう~

ヘイ!らっしゃいicon23face03icon23
いや~今日も走りまくってましたぞい~icon17
改めて千葉って広いですわいicon10
土曜日の仕事の関係で館山まで行ってきたんですがicon14
そこの往復だけでも支店からは200km~icon11face08

ついでにお客さんから「鴨川も行ってicon06」と、ナイスキラーパスicon12入りましたので今日の総工程は
250kmOVERicon14ラブイズオーバーicon06オーヤンヒーヒーicon09face03icon14

ならばと、今日のお昼はしっかり食べましょうicon28と思案しておったのですが・・・
先日icon13で見ました回転寿司番組を思い出し、いざ「スシロー」さんへレッラゴーicon16

いつもは回転している所からドンドン取っているんですが、友人のカツから
回転している寿司より注文して届く寿司の方が少しでも新鮮だと思うよ~

ちょっと納得face02icon22

てな訳でグルグルグルグル回る美味しそうなお寿司を横目にタッチパネルで注文icon06
到着までのタイムラグもあり、今日は15皿で満腹ちゃんでした~face03icon23
いや~昔は1人で70貫は楽に食べれたのに~icon09face03

小食になったもんだわさ~icon15



大阪発「スシロー」さんicon06
毎度美味しく頂いてますicon28
このお店を知ったのは会社の先輩icon14
今も支店の上司で先輩ですicon12
オイラ達夫婦の「愛のキューピット」と酔うと騒ぐナイスな先輩ですface02icon23



週末の現場近くにてface02
帆船?スタン・ハンセンじゃないですよicon12
暫く見てましたが動いてませんね~
近くに海上自衛隊基地があるので訓練船ですかね?



館山から鴨川へ移動途中face02
比較的温暖な館山方面ですが秋~冬はしっかり来てますねicon06

さあ~て今年も後、1か月icon14
悔いのない1年でありますよーにicon01ナウ  


Posted by キラ  at 23:10Comments(5)食べ物紀行