2011年03月07日
ブラックホークダウン M727へ換装 その…いくつ?
こんちゅわ~


いや~なんか休んだ


昨夜は夕寝のおかげで、深夜まで起きて作業して
今日はお昼まで寝て
coco壱のカレーを出前で頼んで~
副隊長のゲンタくんが我が家に来て~
二人で工房で黙々と作業してますたわ

さあ~てM727アブダビカービン換装も終盤


最後の仕上げに、性能検査と調整をお伝えしまっすぅぅぅ~
調整前

とても重苦しくギアが動きます~

そりゃ~10年もほっておけばね。。。
分解~
メカボ―ぅ

アランドロンドロン




とりあえず、いったんメカボを完全にバラして清掃っす

接点はカーボンススがこびりんちょん

ここで登場するはピカール君

綿棒に付けてチョイチョイっと磨いて

最後にブレーキダストスプレーでピカール君や汚れを洗い流して

セレクタープレートも同様に磨いて、仕上げに接点グリスを塗布塗布

この一連の磨きはゲンタくんのアイデアです




最近マイブームのノーマルピストンの肉抜き加工~


綺麗にしたら、ギアを入れてシム調整して~
元に戻して完成~
隣の机で同じくM4をM727へ換装中のゲンタ君

グラインダーでセクターギアを落としている姿です

さてん

ギアはマルイノーマルでしたが、SHS製の18:1(ノーマル比)ギアで2枚落とし仕様としました

チョイチョイ写真が抜けてるのは、ゲンタ君と話していて夢中になったからです

何はともあれ完成です


まだ、ちょいと補修が必要ですが

で、このままでは「ブラックホークダウン風」では無いので、汚します

フラッシュ撮影だとわかりませんね。。。
シルバーで塗装が剥がれた感じにしてます

新品よりも、使い込んだ感じの方がね

部品が一部取れちゃってますが~


何はともあれ、これでオイラも「Dボーイズ」

残るはM16スリングをパラコードで取り付けて、M2ダットを載せて、ライトをつければ
サンダースン仕様の完成どす



タグ :M727ブラックホークダウン
2011年03月06日
アリイ製 M67他の組み立て
さて~最後に

本日届きました~アリイ製の手りゅう弾を組み立ててました

久しぶりのプラモですね

ライナーから切って

バリを取り接着していきます

なんか・・・いけない事してるみたいだな・・・


セットで入っているMk2パイナポー型も組み立てて~
接着材の乾燥に一晩おきます~

さて~眠くなりましたよ~

続きは明日

そりではおやすみです


2011年03月06日
A&K ミニミのストックをカスタム
ふと気づいたんですが・・・
ミニミの今風ストックで伸縮式ってありますよね
G&P製って10000円前後して高いですよね~
オイラもA&Kのミニミ持ってるんですが~購入するのもね。。。
何せ本体がメチャ安いですし~

で、フト・・・

パラモデルに付属しているコイツ

この六角ネジを取ると既存のストックが綺麗に取れるんですね~

後はM4系のストックを仮に取り付けると


おや?どこかで見たような形に
リアル派の方には・・・
でも実用的には十分じゃーないですか?
これも後日加工して取付ますので、乞うご期待下さいね

ミニミの今風ストックで伸縮式ってありますよね

G&P製って10000円前後して高いですよね~
オイラもA&Kのミニミ持ってるんですが~購入するのもね。。。
何せ本体がメチャ安いですし~


で、フト・・・
パラモデルに付属しているコイツ

この六角ネジを取ると既存のストックが綺麗に取れるんですね~
後はM4系のストックを仮に取り付けると



おや?どこかで見たような形に

リアル派の方には・・・
でも実用的には十分じゃーないですか?
これも後日加工して取付ますので、乞うご期待下さいね

2011年03月06日
BHD M727アブダビカービンへ換装中
お次は~先日塗装し直したパーツを組み直します
艶消し黒って~なんか本物パーツっぽくなりますね
あ~これでブラスト加工が出来れば

フンフン

一応全体を仮組して~
ストックはリブ付きへ交換しました

どーでしょう?
後はフレームをスチールっぽく見せて汚しを入れたいですね~

艶消し黒って~なんか本物パーツっぽくなりますね

あ~これでブラスト加工が出来れば

フンフン

一応全体を仮組して~

ストックはリブ付きへ交換しました

どーでしょう?

後はフレームをスチールっぽく見せて汚しを入れたいですね~

タグ :M727ブラックホークダウン
2011年03月06日
SIG551の整備 その4
こんばんわ



お夕寝したので、ちょっと元気

溜まっていた作業を進めましたのでご覧ください~
SIGのへレールを追加しまーす

位置決めしたら、下穴をあけまして

プラハンドガードなんであんまり意味無いかもしれませんが。。。
一応タップでネジを切ります
G36C拡張レールに付属している5mmビスにネジロックをしっかり塗布します

取付ました~
両サイドへ装着
一応内側へ固定用のナットを同じくネジロックを付けて締めこみました

途中経過~の仮組です

M951を取り付けてみました~
現用の戦闘に対応出来ますね~


そうなるとハンドガード下部へレールが欲しいですよね~
で、適当なレールで自作しますね~

SIGのハンドガード下部は前方向へ傾斜してますので、このまま取り付けてもダメ

水平を取りたいので、こんな事しました

エポパテで水平出しましょう

エポパテを練ってレールとハンドガードの間に盛ります

完全に乾燥する前に剥がします

後は1晩寝かせてパテを乾燥させて、成形して再度取り付けます

うーん



タグ :SIG551
2011年03月05日
ブラックホークダウンダウン♪
おはようございます

私は今



と♪言う訳で~こんばんわ~


いや~久しぶりに仕事で「木更津」まで出かけてきました~

ここの所、ひとつの現場に入りっぱなしでしたので


朝早くから~出発してたので、帰宅後は寝ちゃいました

起きてみるとzzz・・・?
届いてるじゃないですか~~~


東京赤羽のフロンティアさんからは
PTアーマー(販売名 USデルタボディーアーマーベスト)
それと、楽天で購入したましたアリイ製プラモデル
M67・Mk2手りゅう弾と他多数
それに柴犬1匹

しかもフロンティアさんからは、おまけ多数が同封されていて


小林 源文先生著 「ZERO」
これ!あつい!
さて~とにかく


なんか


おお~ナイスFIT


元々冬時期のTTCさんでの訓練で、寒かったので防寒の意味も含めて買う~と思ってたんで
ちょうど良かったですわい

いや~だんだんと「デルタ親父」が出来上がり始めましたよ


2011年03月04日
ブラックホークダウン M727へ換装
ずずず~い

こんばんわ~

いや~明日は木更津かぁ・・・
ちょっと遠いですわい

早起きして頑張ろうっと



さて~今月末のゲームに向けてBHDコスの準備してます

プライマリーをM14かM727かと悩んでたんですがね。。。
とりあえずは、M16A2をM727へ換装して準備しておきますね~

これはこれで好きなのね

前はレンジャーで参加したから、今回はデルタでいきますぜ~

ストックパイプとストックを換装して

フロントを取り外して~

これはファースト製の強化アウターですよん

で


フロント部を組み立てて

ハンドガードはM733のスリムなタイプで決めて



こんな感じ~
懐かしいね

とりあえず仮組


ストックパイプはデザートカラーに塗っちゃったんで、黒へ塗り直します

せっかく艶消し黒に塗るなら一度にと思いまして~

で、仕上げに艶消しクリアーを拭いてただいま乾燥中~

さあ~て明日の仕事の準備しなくちゃ

ボチボチ工房を片付けないと

2011年03月04日
ブラックホークダウン!!!
さて~お次は

今ちょっと有志と盛り上がってます「ブラックホークダウン」

M733と思ったんですが、すっかり形が変わってしまい・・・元に戻すのが面倒なので
このM16A2を使ってM727アブダビカービンへ換装しちゃいます


これは以前Armsマガジンさんで開催した高崎の工場跡地を使ったサバゲー

それも「ブラックホークダウン戦」へ参加する際に購入したもんで

当時はレンジャーで参加したのでM16A2でしたが、今回は「デルタ隊員」でコスしちゃうので
M727でOKですかね?
丸さん

写真上のKART製M14JAEも塗り直したいな・・・


下のM4カービン&M203も塗り直したいな。。。
ちなみにお手本にするのはコレ

2002年 アームズマガジン 5月号

2000年からのアームズマガジン&コンバットマガジンは全てあります

これねこれ

先日東京赤羽のフロンティアさんで、PTアーマー注文しちゃったどえす

3カラーデザートは袖にポケットが付いてるカスタムなんで、再度購入が必要ですわい

前のはペンキまみれだったし


いや~楽しみ楽しみ

これで今月のどこかのフィールドへ現れますよん

会ったら声かけて下さいねmm
タグ :BHD
2011年03月04日
SIG551の整備 その3
こんばんわんだふる



順調~順調~


この調子で明日もオウオウ



さて~今日は気分もよろしく帰宅してから、妻と豚骨ラーメンを食べて

時間もありましたので、SIGの組み立てを行いました~

まだ仮組と言うか・・・仕上げはまだまだ先ですが!
とりあえず片付けまーす

いや~塗装して引き締まった


元々FET搭載のSIG551で配線がゴチャゴチャしてましたので、撮影枚数が少ないです

FETのスイッチ接点がここにあるんですね~

分解時に外れちゃったのでハンダで補修です

ついでにバレルを取ってHOPパッキンを交換です

油分が飛んでゴワゴワになりますからね~

もー10年も前に購入したSIGですから

ここ大事!
パッキンを入れ替えて、コードもハンダ補修して完成

テスターで導通チェックして~

さて~アッパーとロア―のご対面~

慣れると早いですね

大体こんな感じで仕上がりました

本日のお買いものはコレ

SIG用のローマウントベースとG36Cの拡張レールです

G36C用のレールはこの位置に取り付けます


で、ローマウントベースを取り付けてコンプM2ちゃんを載せてみて

うん!イイネ


ここから~もう少し実用的にカスタムしていきますね~

考えているのは・・・
・ハンドガード他へ滑り止め加工
・セレクター部への文字入れ(SAFEやFULLなど)
・全体的な色補修
・スイベル追加
などなど

本当はFETを取り外して現用の552のようにSEMI・FULL・SAFEにしたかったんですがね~


それは550でしちゃうかな?
さて~明日以降ホームセンターへ行くかな

どーっすか?イシガキさん


タグ :SIG551
2011年03月01日
豚枕
さて~怒涛も最後かな???


この後、オイラは夕飯食べます

そして「寝ます」zzz
それぐらい疲れてるのかな???

でも、他人の「安全確保」って疲れますよ

それを放棄する訳にはいきませんからね~
「寝れる」って事は今日が無事に終わった証拠

それでイイんです


選んだ道、歩んでいる道ですからね


さて~朝に妻から「帰りにホームセンターで、マメのご飯を買ってきて


まあ~ね。。。重いからね

でも、行けば楽しくて

マメ子が我が家に来た時に、2日間ほど会社休んでお世話したんです

まだ赤ちゃん過ぎてね

その時に、お友達として買ってあげたのが、この豚ちゃん枕

大きくなって我が出ると、噛んで壊してね~
今日行ったらワゴンセールで398円

「覚えているかな・・・?」
と思い買って帰ってくれば、この笑顔


これを見たくて、ついついと

人もワンコも「笑顔」が一番


今度は大事にするんだじょ~

ちなみに豚ちゃん枕の名前は「サオリ」ですmm
2011年03月01日
再び亀山社中~
さてさて~

TTC総合訓練でタムヤンさんの差し入れ「亀山社中」にハマって2か月

先日の記事以降も注文してありまして~


日曜日の仕事が「パーフェクト♪」

3年前は、中途半端に終わってしまいまして・・・
エンジニアとしては、起死回生!汚名挽回!守波離!
今回はクレーム・トラブル無く無事に終わったので


これを食べる度に、あの時の苦労と感動がね


2日間もいれば「凍死」寸前の方の居たとか・・・
今では笑い話ですね

色んな方と知り合え、自分の財産が増えたこの食材を、いつまでも忘れずに


タグ :亀山社中
2011年03月01日
ブラックホークダウン!
アイリーン



これ、盛り上がるのは・・・
来月の、どこかのフィールドで「BHD」のカッコをしたオジサン達に会うかも知れません


その時は
アイリーン♪
と、言ってあげて下さいましmm
ここ!かなり!アツイ!ですから


ね!丸さん

ベスト注文しちゃいました

タグ :ブラックホークダウン
2011年03月01日
PDI製 HOPパッキンの実力♪
さて~お次はPDI製のHOPパッキンレビューです

これイイかも

テストしたのは、CQB用に作りましたコイツ

TTCでのCQB訓練なので、初速はこれぐらいに抑えてますが!
で、こいつを組み込むと

バラして

パッキンにしっかりとグリスを塗って

ほほーん



こりゃすごい!!!
確かにシールテープを巻くのと同じ効果が出てますね

シールテープも安くていいですし、巻くのが難しいのでアレばこれを組むのもイイですよ

唯一の注意点は、気密保持用にOリング風に2本太くなっている箇所が、HOPチャンバーへ
挿入する時に「キツイ」場合がありますので、慌てずにゆっくりと挿入してあげて下さいね

2011年03月01日
コンバットマガジン&Armsマガジン4月号
グッドモーニング~ベトナム



いや~休んでないとナチュラルハイ


どっかの芸能人とは違ってね


さあ~て、怒涛の記事UPしますからね~

まずは!これ!!!って

すっかり販売時期を忘れてましたね~


もちろん2冊購入しましたよ~

それと、「おうちdeデカール」

これは・・・ナイショ








忙しいのに、やりたい事満載です
