2010年05月06日
今年のGW家族旅行

今年もGW前に旅行してきました

渋滞に耐えられないアラ40でやんす

今年は以前姉の旦那さんが勤めておりました山梨県小淵沢にございます「リゾナーレ」に行ってまいりました。
ここは築20年程経過しているんですが時代の流れが止まっているかのように思えるぐらい「変わりません」
築当時はまだまだ「バブリー」で宿泊代はうん万円~うん十万円もするぐらいの高級リゾートホテルでしたが
時代の波には逆らえず今は比較的にリーズナブーな価格で宿泊できます。
今年は金属

家族旅行してきました

ところで、マメちゃんお尻向けて失礼です。。。

お部屋はイタリア製の家具を中心とした「コンドミニアム・レジデンス」がペット可のお部屋です。
これを買い付けに行ったのが姉の旦那でやんす

掃除が行き届いているのか宿泊が少ないのか他のペット可ホテルにありがちな「わんこ臭」は一切ありませんでした!
これにはビックラしました。
マメ子のイキナリ我が家のようにリラックマではしゃいで、寝てました

今回は自宅のようにくつろいでました

ちなみに私のTシャツはファントムオリジナル「SEARSゴールドチーム」と「EOTAC」です

夕飯はわんこOKの「YYグリル」で美味しく頂きました

基本的に「ブッフェ」でして基本料金で数十種類の食べ物を食べ放題なんですが、一応「メインデッシュ」も別料金で選べますので今回はお肉とお魚を夫婦で頼みました。
このペット同伴宿泊コースには朝食のみですので、もし行こうとお考えの方は夕食を検討しないと駄目ですよ

ちなみに朝食はここ「YYグリル」です。
部屋が「コンドミニアム・レジデンス」でキッチンが常備されてますので、面倒は方はお部屋でゆっくり料理も
OKかも知れませんね

ホテル周りは森林でホテル敷地内で散歩可能ですのでちょっとリッチーな気分を味わうには十分ですよ

次の日は快晴

大自然に包まれるとマメ子の名物「ハコノリ」が出ましたのでご覧下さい


「この度自由ワンコ党から参戦いたしますマメ子マメ子でございます」
と車内では夫婦でアナウンスしてます(笑)
こんな毎日を過ごしておりますが皆さん「柴犬ライフ」に興味ありませんか???

2010年05月06日
生まれたてのマメコ♪

マメ子の生まれて我が家に来た時の写真をUPしますね

この頃から暴れん坊でしたが寝姿は天使ちゃんでした

人間の子供もワンコの子供も小さい時は格別に可愛いっす

ですよね!チコママさん

なぜか「柴犬」一派はそう思うと思います。
我が家にも過去に「柴犬」「ポメラニアン」「チワワ」と居ましたがここまで一緒に過ごしてくれているのは
「柴犬」だけかも知れません

今週末はどこ行こうかな・・・
2010年05月06日
SHS製 各種ギア

最近使い始めた「SHS」のギア各種です。
これは精度が良いですよ


ヘリカルギアはこれからインプレしますが、その他のハイサイ、スーパーハイサイ、トルクギアは「スイスイ」回転します。
国内で堂々流通している「エレメント製」の最近の精度不良にうんざりしていたので、こいつはGOOD商品です。
値段も各種20ドル前後ですからコストパフォーマンスは大変満足してます。
まあロットによっての精度の良し悪しはあるでしょうが幸い今の所、私の購入した商品で「引っかかる」事はありません。
皆さんも一度お試しくださいね。
責任は負いかねますが



2010年05月06日
CYMA G18C DE製 USP

CYMA製のG18CとDE製のUSPです

DE製はセカンドヴァージョンとの事でスライドが金属だそうです。
まるで問題ありやせん。
マルイ製のUSPとは意外や意外まるで互換性がありません。。。
スライドもマガジンも互換性ありませんでした。。。
CYMA製G18Cは届いた時には電池を挿入し本体の接点があるんですが、こいつの電池とのクリアランスが大きすぎて
電気が流れませんでした

銅板を追加して厚みを増やしてクリアランスを少なくして解消しました。
こいつはマルイクローンですのでマガジンも共用できますのでGOODです。
現在のセカンダリーウエポンです。
次期にマルイ製G17ガスガンの部品を取り付けてスタイルUP予定です。
出来ればグリップ形状をもう少しストレートにしたいですね。
やはりこの型は若干上を向く癖があります。
ガバメントを使用し持ち換えると銃口が上を向きます。。。
慣れが必要ですね。
ちなみにどちらも塗装してますので既製品とは違いますからご注意ください

2010年05月06日
DBOY PDW

DBOYS製 PDWです

VFCクローンです。
まるで問題ありません


手を入れてません。まるで!!!
でも集弾性もサイクルも問題が一切ありません!
こいつは買いです!
とりあえず壊れるまで今のままで使用してみます


2010年05月06日
A&K MINIMIパラ改

皆様お馴染みのA&K製 MINIMI パラです

フロントアンダーレールと固定ストック仕様に変えてます。
こいつも今まで様々な方のブログで紹介されているようにHOPの掛かりが問題ですね。。。
ちなみに私はCA製のHOPチャンバーを入れてます。
多少キツメの寸法なんで各部の擦り合わせが必要でしたが今の所問題ありません。
内部はハイサイ、FETと定番「ハイサイカスタム」ですので既存マガジンの給弾速度が追い付きませんので次回は
モータ交換を実施します。
こいつが初めての中華GUNでした。。。こいつから始まりました

おかげで色々とスキルUPできました

2010年05月06日
ARMY製 L85

ARMY製 L85です

ブローバックしますよ。
でも他の方のおっしゃる通り「給弾不良」機種でした

解消方法も他の方のHPにすでに記載ありましたので部品購入して工房行き待ちでございます。
ですが。。。カッコエエです

残るは光学サイト「SUSAT」を搭載すれば現用っぽいですがね

こちらも改修しますんでお待ちくださいね。
2010年05月06日
DBOYS HK416

DBOYS HK416です

こいつは。。。

アウターバレウとフレームが曲がってます。。。
今度その状態の写真UPしますね。
でも全体的は仕上がりは上出来なんです。。。
非常に残念でござる
一応FET搭載のプチハイサイ仕様です

ちなみに下はM16A1なんですが、今は亡き「JAC製」のガスガンです

20歳の誕生日に買いました

もちろん今でも撃てますよ

ちゃんと整備してますから

2010年05月06日
DBOYS SCAR

お待ちかね?DBOYSのSCARです。
TANカラーとは言えアッパーは金でございます・・・「百式」ですか

VFCクローンで中身のメカボはVer2です。
当然先日発売されたVFCのグレネードランチャーも無加工で装着可能です。

ちなみにメカボは「緑グリス」たっぷりだったんで洗浄と再グリスアップしてます。
ギアはハイサイでモータはG&PM120を入れてます。
こいつは中々頼りになる銃で毎回持って行きます。
2010年05月06日
2010年05月06日
クナイ到着しました

クナイ届きました

なんでしょう・・・涙が出てきました

持った時の適度な重さ、握った時の手に吸いつく感じ、そして強い意志を感じました。
正に「現代の正義の剣」ではないでしょうか!
昨今の社会情勢を考えますと「セルフディフェンス」ではないでしょうか?
犯罪に会うTPOを被害者は選べませんよね?
そんな時に自分や家族、友人、もちろん他人に行われる「犯罪」に目を背けたくないものです。
ですがこの世は「力」でもあるように「悪い力」に対抗するには「正しい力」も必要と思います。
但し同じ拳の力と力のぶつかりでは勝負がつきません。。。これも現実です。
ましてや相手が大人数だと確実に少人数が負けます。
そんな窮地に陥った時に「力」として発揮するのは相手よりもちょっと強い「力」です。
そんな「正しい力」を発揮してくれる「クナイ」を購入した事に感動しちゃいました

と言う訳で妻が帰宅しましたので早速プレゼントしました。
夕飯後にトレーニングです

2010年05月06日
田村装備開発㈱様のHPとリンク致しました
皆様こんばんは
本日より「田村装備開発㈱」様とリンクさせてもらいましたので
ご報告致します。
元公務員特殊部隊出身と言う「強者」でございます。
私の思う「本物」を実践されている方ですので是非皆様もご覧くださいまし

田村様今後ともよろしくお願い致します。

本日より「田村装備開発㈱」様とリンクさせてもらいましたので
ご報告致します。
元公務員特殊部隊出身と言う「強者」でございます。
私の思う「本物」を実践されている方ですので是非皆様もご覧くださいまし


田村様今後ともよろしくお願い致します。
2010年05月06日
クナイ

皆さん知ってますか?「クナイ」
タクティカルペンです

正義の剣です

購入しちゃいました

購入先はリンクさせてもらってますL.E.Mサプライさんです。考案者はもちろん「イチロー」さんです


なにやら珍しい最初期verが入荷したとの事なのでお願いしました。本日発送してくれたそうですので直ぐにでも到着するでしょうね

到着が楽しみです
SATマガジンや各誌で活躍されております「イチローナガタ」氏のご厚意にてイチローさんのブログで紹介している写真をこちらのブログで紹介してヨロシと許可もらいましたので順次紹介していきますね

2010年05月06日
GW最後の日のマメ子ちゃん

本日のマメ子です。
左は私のタクティカル装備品です。
姉一家が帰省してましたので一旦工房へ収容していたんですが本日はいつもの大部屋に出しました

咥えているのは姉達からのプレゼントです。噛むと「プピー」と鳴るので我が家では「プーピーちゃん」と呼んでます。
他にボール仲間の「トマトちゃん」や「洋ナシちゃん」「宇宙人」もおります。
マメ自身でその日の気分で遊ぶオモチャを選んで2階で遊びます。
ボール投げ途中で下の部屋に行きオモチャ箱から違うボールを持ってきて遊びなおす賢いワンコちゃんですよ

いや~それにしてもタクティカルと柴犬


2010年05月06日
マルイ製 PMC マメチャンカスタム

本日最後です

これは2008年限定商品のマルイ製PMCです。
外装はストックを変えたぐらいですが、中身は別物です。
秒間35発以上(12V使用時)のハイサイカスタムになってます。
8mm対応メカボ(海外製)、ライラ製ハイサイギアセクター6枚落とし、システマターボモータ、スプリング交換、ピストン、シリンダー、ノズル(パカ山クラフト)、FET、配線引き換え、強化セレクタプレート等など全部に手が入ってます

発射音は「ブーーーーーーーーーーー」です

短いインナーバレルですが意外と集弾性もなかなか良いですよ。
サイレンサーを付けると「プチ流速カスタム」になりますので集弾性も若干向上しますね。
なぜ我が家の「マメ子」の名前がついているのかは、反対のフレームにマメ子シールが貼ってあるからなんです

いわゆる「羊の皮を被った柴犬」です

意味不明ですよね


可愛いですもん柴犬

では。。。今日はこの辺で失礼します
2010年05月06日
マルイ製 MP5SD6

これは先日のアームズマガジンに記載のありましたレールカスタムを試してみました

使用するのはマルイ製のレール下部ですね

我が家に転がっておりましたので使用してみました。
記事ではレールを本体に止める方法の紹介でしたが、バッテリー交換する度に結束バンド「インシロック」を切るのも面倒
なので、ハンドガードに穴を開けて取り付けてます。
それでも面倒なんでサイドにレールを追加して外部バッテリーケース仕様にしちゃいました。
かなりゴツイMP5に仕上がりますた


中身はプチハイサイにしてますんで「静粛性」はありませんね。。。
初速を下げれば「静粛性」が上がりますですハイ
どちらを取るかはアナタ次第!なんちって
