スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年05月05日

SRC製 XM8 ジェネレーション2


これは香港のAIRSOFTPANDAにて購入しましたSRC製XM8 ジェネレーション2
左上はDBOYS製のG36用C-MAGです。
この銃はG36用マガジンを使用するので一緒に購入してみました。
日本で流通している主なSRC製XM8はジェネ3ですface02
違いは・・・仕様書を見る限りは「8mmベアリング」搭載ぐらいですね。
価格はジェネ3が本体20000円前後、ジェネ2は12000円前後face08ご自分でメカボ加工される方はジェネ2でOK牧場ではないでしょうか?
BATTはハンドガード内収容タイプで8.4Vミニです。
ハイサイにはちょっとパンチ力不ですね・・・
なので実銃同様外部にレールを加工・取付して外付けバッテリーケースタイプへ変更してカスタムしていく方向で検討してます。
詳細は都度UPしますねface03
  


Posted by キラ  at 18:15Comments(4)H&K系

2010年05月05日

ELEMENT 製 タクティカルヘルメットライト TAN


サムネイルでごめんなさいface03
これは先日ヤフオクでポチりました「エレメント製」のタクティカルヘルメットライトTANでございます。20mmレール対応アダプタも付属しております。
使用する電池はCR123Aです。私はこの手はUltraFire製3.0V800mA充電タイプを使用しております。
他に仕事?でSUREFIREも使用していて電池の消耗が激しいので自費で購入して使用しております。
さて「エレメント製」のタクティカルヘルメットライトTANですが、もちろんどこかの「パク」ですね。。。
まあ多少スイッチ等はデフォルメされておりますが「ライト」としては十分機能いたします。
白・赤の点灯モード搭載と3段階光量調整が搭載されております。
IFF「敵味方識別信号」もチビチビ光っております。IRでは無いですよface04
実際の製品も25ルーメン程度との事ですのでバックアップライト程度の使用ですので、私もそのような使用方法でしたので購入しました。
LED自体は3mm砲弾型と言うタイプですね。最近のLEDは性能が上がり明るなりましたので
ホームセンターや店頭で販売されているLEDランプにも使用されておりますね。
仕事で真っ暗の建物内で作業する事が年に数十回あり、また作業中も部屋から部屋への移動が多いので足元手元をなるべく明るくしたいとの思いから購入してみました。
今現在も市販のヘルメットランプが付いているんですが意外と暗くて・・・face07
まあ実際の使用は来週になりますが使用感は後日ご報告しますので楽しみにして下さいねface03
ちなみに私の落札価格は1300円+送料600円からすれば上出来な商品ですicon10

  


2010年05月05日

DVDと書籍

おはようございますface02
今日も暑いですね~icon10
いよいよ夏に向かってるぅicon16って時期になりましたね。
今ぐらいがちょうど良いぐらいだと思うのは僕ぐらいかな・・・icon10
さて、今日は最後の休みですのでなるべく所有しているGUN&GOODSの紹介出来ればと思うのでデジカメを再充電して撮影&コメント頑張っちゃいますface03
第1弾 皆さんご存じ「MAGPUL」のDVD各種です。

各種タクティカルシューティングの講習DVDですね。
内容はALL「英語」ですので英語力に自信が無いと詳細な内容は理解出来ませんが単語単位では理解出来ますので是非ご覧ください。
ゲームに何かと役立つ撃ち方もありますので是非とも!
但しあくまでも「1つの基本」ですのであまりこれに頼る事無く状況に応じて臨機応変に対応して下さいねface03
ちなみにSATマガジン2010年5月号表紙と中身にご存じクリス・コスタ氏の写真&記事が載ってますので興味のある方は観て下さいface02
撮影・記事はもちろん「イチロー」さんですicon14
イチローさんに許可を貰いリンク貼りましたので興味ある方は是非ご覧くださいね。face02icon22
続きまして・・・第2弾

最近出版されました2冊です。
左が早川書房刊「ホースソルジャー 米特殊騎馬隊、アフガンの死闘」
右が並木書房刊「日本の大義と武士道 戦う者たちへ」
「ホースソルジャー 米特殊騎馬隊、アフガンの死闘」は9.11テロ後に派遣されたグリーンベレーの3か月程度の戦闘をレポートしまとめた本です。
お題の「~騎馬隊~」とありますが現地の移動手段が「馬」だった事から付いてしまった題名です。
もちろん現在は「馬を使った騎馬隊」は存在しないですとの記述もありますのでちょっと不思議なお題ですが、内容は当時の隊員1人1人の感情や家族への思い当時の政府の準備不足や現地派遣されるまでの苦労に始まり作戦を通じた準備不足や兵站の問題を工夫で乗り越えた苦労話face08アフガン軍閥との関係作り、感情移入、もちろん戦闘描写の細かさは素晴らしいの一言でした。
その時の戦闘風景をイメージ出来るぐらい細かく描写され文章化されております。
少々厚めの本ですが読み応えありますので是非!

「日本の大義と武士道 戦う者たちへ」
こちらは2010年5月号SATマガジンと2010年5月号コンバットマガジンに記事が載っておりました
元自衛隊 特殊作戦群 初代群長 荒谷 卓さんの書籍ですface03
何度か各誌に記事が載っておりました自衛隊の「特殊作戦群」に関して興味がありましたし、荒谷氏の「言葉」に興味がありましたので購入してみました。
非常に興味深い内容ですよね!現在の日本で「武士道精神」を持って戦いに備えている人が居て僕たちはこの日本に安心して住んでいるんだなぁ~と改めて実感しましたface03
ミリタリーな話は少ないので自衛隊が使用しているGUNや装備の話はまるで載ってないので、それを期待して購入する方はお辞めになった方が良いです。。。
その分「戦う心」に関しての心構え、日々の鍛練方法など、過去から現在までの日本人とはなんぞやicon12などは満載ですよface02
何も「戦う者」って自衛隊の人や警察官の人達ばかりでは無く普通に働いている私達にも十分役立つ心構えだと思いますよ!
仕事=任務であり、銃=パソコンやペンであると私は思っているので非常に参考になりました。
正しい物事を見る目、判断できる心、実行する力、勇気と潔さ、謙虚な気持ちetcetc
とても勉強になりますよface02icon23
この本を読んでいたら「ん?どこかで読んだ内容だなぁ・・・」と思いましたが、それは現在のPanasonic創業者の松下幸之助さんの「松下政経塾」の書籍ににも記載してましたね。
素直な気持ちで衆知を集める
ソマリアはモガディシオの戦闘を生き抜いたポール・ハウ氏の記事にもあった
エゴを捨てよ
成功する人と言うか正義を貫く人と言うか世に出る人となんと言うか皆さん同じですよね!
私の今後求める「人生観」はこの人達の言葉が非常に心地よく素直に頭に入ってきます。
後何年、何十年この世に生存できるかは神様だけがご存知と思いますが出来れば、このような生き方が出来ればと思います!
うん!がんばろ!face03icon22
皆さんもお時間あれば是非とも色々と「本」を読んでみて下さいね。
「本」だけでなくパソコン・携帯で読めるものでも何でもicon14私にとっては「心の勉強」ですface03テヘ恥ずかしいicon10
最後に・・・第3弾

角川文庫刊「犬の力」上下2巻
これはメキシコ麻薬組織撲滅に主人公であるDEA捜査官アート・ケラ-と様々な思惑で関わったアメリカ政府の正に死闘を描いた書籍です。
読めば読むほど過去~現在の混沌とした世界の繋がりを再認識出来る本だと思います。
今世界で起きている混沌とした事件は「今」起きているんでは無く「過去」から続いている事である事を再認識しちゃいます。。。
私がミリタリーに目覚めた中学生時代、購読を始めたコンバットマガジン、GUN詩は南米での戦闘記事が多かったんですね・・・face08
この本が80~90年中盤にかけての話が中心なんで20数年前に起きていた事件との関連が頭の中で
一致しました。
こんな戦闘をアメリカや各国はしていたんだと改めて実感しましたface07
少々戦闘描写はグロイので苦手な人は。。。
ですが中々の内容ですので興味ある方は是非とも!!!
ちなみにこの本を購入したのは「妻」でして。。。face04通勤時に読む「わんこ本」だと思って中身も見ずに購入したんですが、表題とはまるで掛け離れた内容にビックリたまげて私の手元に移動してきましたface07icon10
まぁ。。。柴犬一家ですので「犬」と言う言葉になんの警戒心も持っていないんですがね。。。
「戦争の犬」「犬=戦う者」ともミリ好きの私は知っているんですが。。。妻は。。。face03
まぁ~そんな感じで楽しく読み切っちゃいましたface03icon23  
タグ :DVD書籍


Posted by キラ  at 12:30Comments(0)DVDと書籍

2010年05月05日

お気に入り追加

本日最後です。
お気に入りに色々と追加させてもらいましたface02icon14
ミリタリーに関しては出来ればこのブログを通じて「本物」の良さと「」を感じてもらえればと思いましてリンクさせてもらいましたのでお時間あれば立ち寄ってみて下さいねicon21
柴犬チコは「心の休息」にいつも見ているブログです。face05
オロ〇ミンCより夫婦には元気をくれますね!ワンコって!!!
子供がいないのでわからないですが。。。きっと子供がいれば同じく「元気と勇気」をくれるんでないでしょうかface03
さて・・・GW最後の夜ですのでDVDでも見ながらおやすみですface04では!  

Posted by キラ  at 00:44Comments(0)その他色々♪

2010年05月04日

次回のゲーム予定

チーム員各位 様
こんばんはface02
次回のゲーム予定のお知らせ致しますね。
BIGOUTさん主催の以下の定例会に参加しますんで
各自日程の確認をお願いしますね。
携帯メールにも合わせて送信しますんで各自確認して連絡くださいましface02icon22

■5月16日 バトルシティーユニオン定例ゲーム

午前9時受付開始 午前10時ゲーム開始
エントリー料3000円 
  

Posted by キラ  at 23:33Comments(0)サバゲー記録

2010年05月04日

GWの過ごし方

icon01icon01icon10
みなさんこんばんはface02icon23
GWはいかがお過ごしですか???
どこか出かけましたか?今年は6月から高速料金値上げの?関係で各高速道路は混雑してるみたいですねicon15
我が家と言えば渋滞嫌いなのでGW前にポチッと旅行を済ませてGW中は家の周辺や都内へお出かけをしてますねicon14
今年はと言うと姉と子供達軍団が遊びに来てくれて大騒ぎの内に本日帰宅しましたicon10
ブログ開設と言う事もありデジカメを持って出かける度に写真撮ろうと頑張ったんですが慣れてないせいか昨日の「イチゴ狩り」しか撮影出来ませんでしたface07
我が家の柴犬マメ子も当然連れて行ったんですがなにせ食べ物なんで私が犠牲になりマメ子とイチゴ農園周辺を散歩してましたface03icon10
こういう時は奥さんと子供達優先ですよねicon06

本日お世話になりました「いちごスタジアム2008」

とても気さくなマスターがおるとっても楽しい所と家族一同大絶賛でしたので皆様も是非!
検索すると出てきますので皆さん是非!!!事前に電話連絡しておくと便利ですよface02
お散歩がてらに裏の中川上流周辺をお散歩してみました。

「菜の花」と「たんぽぽ」が一面に広がるとても気持ちの良い場所でしたよ!!!icon01
よくこっち方面の仕事の時に通る道沿いなんですがね。。。車だと気付かないもんですface03
その後、お昼ごはんと休憩で「道の駅 庄和」へ立ち寄りましたが写真忘れてました。。。face07
いや最近の「道の駅」は良いですね!場所場所に依ってまるで違いますもんね!!!
海が近いと魚介類を美味しく頂けたり、山間部では野菜や地の物を購入出来たりとface03
うーん侮れませんicon10
その後帰り道に姪っ子が「柴犬帝釈天」違う違うicon10「柴又帝釈天」の寄りたいと言うので行っちゃいましたface03icon22

いや~やっぱりワクワクしちゃいますねface02
出店も出てるし参道にはお団子やお饅頭やお煎餅と盛り沢山ですもんねface05
皆でキャーキャー言いながら食べ歩いてましたよicon14
ちなみにワンコも歩いても大丈夫なんですが休みの日は混雑しているので抱っこが良いかもしれません。
大型犬は難しいかもしれませんねicon10
ちなみに帝釈天の敷地内には「猿回し」をしてますのでクレグレも近づかない方が賢明ですface08
「犬猿の仲」ですからね。。。

この人混みの向こうでやってますよ。門をくぐって右奥ですface03
たまにはお寺も楽しいですよicon14icon14icon14
是非皆様も「柴又帝釈天」へ行ってみてください!



  
タグ :柴犬


Posted by キラ  at 22:45Comments(0)その他色々♪

2010年05月02日

ブラックホール

こんにちわface01
5/1,2日と浅草にて開催されておりますブラックホールへ
行ってまいりました。
冬と春の開催時には必ず行ってますicon16
夏は暑いので基本的には行きませんicon10汗かきなもんでicon10
まあミリタリー好きなんでお店やイベント会場に行って周り全部が「ミリミリ」しちゃうと興奮してicon14フンフンするんで夏に行くなら背中にハイドレーションでも背負って水分補給しないと死にそうになるんですface07
とりあえず会場風景の写真UPしておきますんでご覧下さいねicon14
今回は東京マルイさんが出店していなかったんで少々寂しい
かな・・・icon15
あっ!それと外でおまわりさんが職質してましたよface08
例の秋葉原事件以降厳しいですね。。。

買い物終って外に出て一服してたら「スカイツリー」が見えましたよface03
後半分伸びると思うとスンゴイですねface02

浅草と言えば「神谷バー
電気ブランを飲むのがお決まりなんですface03icon22
度数違いで「電気ブラン」と「電気ブランオールド」がありますよicon23通販もしているとの事なので興味のある方は是非!
この日は4人テーブルに私の奥さんと後輩の3人で座っていたんですが地元のお父様やお母様が変わりばんこに座ってくれて楽しい話を聞かせてくれましたicon06
粋でいなせな「浅草っ子」の生き方をご教授くださりまして大変感謝感激しております。
この場を借りてありがとうございました!
  

Posted by キラ  at 14:51Comments(0)その他色々♪