スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年05月09日

CYMA製 AK PMC SAMSONレール仕様


そうそう忘れていましたface03
CYMA製のAKでPMCって奴があります。
これはルーマニアンストックついてブローバックするんですね。
これは現在も生産されてるんですかね???いがいと安定供給されてますよねicon10
で、先日ヤフオクでポチった「SAMSON」レプリカレールを取り付けてみました。
このレールはいわゆる「リアル」取付対応なんですね。LCT、イノカツなどのバレル基部が「リアル」な銃にしか取付出来ません。。。
マルイ製のバレル基部は剛性を増す為にデフォされてますんで取付不可ですね。
やってやれなくはないでしょうが、大幅な改造を伴いますので改造費を考えるとマルイへの取付は除外した方が良いです。
と言う事で我が家ではリアル精巧のCYMAへ取り付けました。
ガタツキは一切ありませんので、LCT、RS、イノカツのAKを購入し同じような改造した場合の費用を考えると桁が1つ下で済みますね
中身の改造は海外仕様の初速調整に「ノズル穴あけ加工」をしてあったせいでブローバックスピードが遅かったです。
メカボ洗浄してスプリングをライラ製MS90に交換しましたところブローバックスピード=サイクルUPしました。
初速は90と国内基準に準拠してますので問題ありませんねface03
どうですか???  


Posted by キラ  at 20:23Comments(0)AK系

2010年05月09日

光学機器


私の使っている光学機器(一部除く)の紹介です。
最近ちょっとは「大事」い扱おうと思いスーパービバホームで購入しました「アルミケース」に入れて
ゲームに行く事にしました。icon15
いつもは道具袋に「ドサッ」と入れて持って行くんですが「雑」と廻りに言われまして。。。ホホホ
さてまずは・・・
システマ製ACOGタイプスコープです。みなさん御存じ???
最近購入した中華製ミニダット付きACOGスコープicon12最近中華のレンズって品質良いですよねicon12
M60やミニミ用にエルカンタイプスコープ MADE IN CHINAこれすんごく見易いですface03
旧ハッコー製パノラマダットサイト 欠点はレンズの「ルビーコート」が反射してブッシュに隠れていてもばれる事ですicon10敵からは「ザク」と呼ばれてます
EOの551,552 3倍ブースター、にラルーレールです。香港から購入してみました。
2つのうち1つレールの精度が悪くサイトとブースタに左右の微妙な「ズレ」が生じます。もっぱらサイトは消灯してブースタで敵を索敵して撃つと言う使い方にしてます。
お馴染みコンプM2とMAGPUL DVDでお馴染みのT1ダットサイトさいとです。
実際にはオイラは目が悪いので(乱視)ダット単体では敵が見えませんface07ホホホ・・・スタイルから入るんです。。。O型双子座はface03
と残りは各銃に専用でライフルスコープを取り付けてあります。
スコープの良し悪しって「レンズ」ですよね~それと内部各レンズの配置位置ですよねicon12
せっかくクリアーなレンズでも配置位置が悪いとアイリリーフが悪くなったり、陰になったり、2重になったり。。。
レンズが悪いと倍率上げるとボヤけてしまうとか・・・
銘柄にこだわらず必ず実際に「覗いて」判断するようにしましょうね。
戦闘での「目」からの情報は全てと言っても過言ではないと私は思います。
「目」から正しい情報を頭に入力し判断し指に「射撃」指令出してますから、距離の離れた相手を見て
「ボヤボヤ」するようでは回り込んだ味方と気付かずに撃ってしまいかねませんからねface03
それとスコープ類を保管する時は「湿気対策」を忘れずに!
湿気があるとスコープ内に「水滴」が出来て使い物になりませんからね~
オイラはケース内に「脱酸素剤、シリカゲル」を入れてありますよ。
後は大きいガラスケース内には「除湿剤」ですかicon11除湿すると水が溜まるやつを入れて定期的に交換してます。
レンズもガスガンのゴムも「湿気」は大敵ですよicon10icon10icon10
夏場は特に注意して保管しましょうね。
ちなみに我が家は「柴犬マメ子」の為に365日24時間冷暖房入ってますんで(電気代掛かりますface07)バッテリーや光学機器は部屋に収容してます  


2010年05月09日

カラシニコフ=AK=悪?


こんばんはface02
今日はお仕事でした。。。icon11
千葉のとある通信会社さんで停電作業してきますたicon01
電気を止めて建物の内の電気設備を点検してまいりましたicon10icon10icon10
いやはや暑いですね。。。icon10
本日1つ目の記事でございます。
朝日文庫さんから出版されました「カラシニコフⅠ、Ⅱ」でございます。
朝日新聞(朝刊)に2004年1月から4月まで連載されていた記事を加筆・修正し単行本にしたそうです。
内容は「カラシニコフ=AK」を中心に世界各地で起きた、起きている出来事を記事にしたものです。
どうしてもニュースや紛争、事件などで悪が持つ事が多いのでイメージが悪いですね。
これはAKから端を発し各地の事件を紹介した単行本ですので是非とも皆様も読んでみてくださいicon15
「かつて」そして「今」世界各地で起きている情勢なんかも少しは理解出来ますよface03
個人、企業、国の利益の為?戦争してますよ・・・face07内容は少々グロイですが、現実ですよねface09
それを踏まえて何か考えるキッカケになるかも知れませんよ。
夫婦で読みましたが「ダイヤモンドとか欲しくなくなるね・・・」と思いましたicon10  
タグ :AK


Posted by キラ  at 19:35Comments(0)DVDと書籍

2010年05月08日

新潟へお蕎麦食べに行きました

どうも皆さんこんばんわん
日増しに夏に近づく今日この頃いかがでしょうかicon01
本日は何気にお昼から新潟まで行き「へぎ蕎麦」食べに行きましたicon12
フンフンicon14苦しいですface03
とりあえず詳しくは後ほどUPしまーす  


2010年05月08日

PRO ARMS製 POM製 グレネード


ガス漏れで有名なPRO ARMS製グレネード。。。
オイラ、東京さ行ってもグレねーどicon16
さてと・・・face04
安くてよいがガス漏れ、BB弾落ち多発のこいつらです。
左のグレちゃんは押えゴムがGATE-1さんから発売されてますんで購入して弾ポロ治ってますが
右のハンドグレちゃんはなんとも言えない製品ですね。。。
これは中の液ガス溜めから気化室への穴が塞がっているんか開いているんだか・・・小さい穴にグリスつまっているのか
イマイチ気化しないのでBB弾が飛びませんicon15
分解してみて大体構造は理解して原因も多分そうかなぁ~ぐらいまでは見当ついたんですが飽きてしまったので
とりあえずほっておきます。
3個入り買ってしまい・・・はぁ~めんどいですface07
と言う訳で今日はここまででやんすけ。  


2010年05月08日

DBOY G36用 C-MAG


これは先日のSRC用に購入しましたDBOYS製 G36用C-MAGです。
海外製のC-MAG買ったら使用前に必ず中身の確認をしましょうicon14
と言うのも非常に弱い部分があります。。。
オイラのは~~~どっちface03icon21

ドキドキface03

ガーンやっぱりねーface07icon07
オイオイicon10新品だぜベイベー
今まで購入したり仲間のC-MAGを見てきましたが殆ど「必ず」ここがイカレポンチくんです。。。
ちなみここも↓

モーター取付部も割れてまんがなでんがなface08
まっ・・・これも中華のお馴染みなんで気にしちゃ~いけません。
「技術大国日本男児」ですから、これらはMADE IN JAPAN♪MADE IN JAPAN♪face03icon21オウ!と歌いながら
直すのが一番です。
修正は基本的に脱脂後にEPO・・・エポキシでいいんですが今回はプラモデル用の溶剤タイプ(溶かして接着)で修正しようとおもとりある~と言うのもどうもエポのノリが悪いんですよね???
中華製品って一体素材はなんですかね?上海万博の廃材でも混ざってんじゃねーかいな???と思うぐらいノリが悪いんです。
で、今回からは溶剤系で接着して乾燥したら接合部を削りプラリペアを流し込み強度出そうと思って今!ちょうど今!NOW!
乾燥中です。
ですが写真3枚目はテンションが掛る部分ですので素材ごと換える方法を考えてます。
思い切って銅板で同じ形に加工してしまおうと思ってます。
この板をスプリングで押してBB弾を右から左へ押し込むので結構強力なスプリングなんですね。
それに負けちゃうぐらい弱っちーいー素材なんでどうなる事やら。。。
とりあえず接着乾燥したらプラリペアで補強して使ってみて強度が出ないようなら素材変えますので、しばしお待ちくだされ  


Posted by キラ  at 01:11Comments(0)H&K系

2010年05月08日

イーグルフォースの不思議


これは「イーグルフォース製」の電動AKマガジンです。
通常はマガジン横のスイッチ「ON-OFF」で巻き上げを行い撃ちます。
※ちなみに写真は既に改造済みです。

スイッチはこれですが妙な表記がありませんか???
「VC-OFF-ON」なんですよ???
VCって言ったら「なんてんのど飴」じゃなくて「ボイスコントロール」の頭文字ですよね?
マイク付いているんかいな~と思い装弾口を見ると

あるじゃナーイツicon12
ほんじゃ中はと思いまして電池交換口覗くと音声基盤が付いているんです!
なんで3極スイッチを買ってきてつなげてマイクに向かってファンキーモンキーベイビーを熱唱しました所
拍手では無く「ぶいーーーーーん」って巻き上げるんですよ!
そうなんです「ワザと」機能をオミットしていたんですね。
多分これは「中華製」で部品の精度、耐久性が無くて機能をオミしているんだと推測しました。
後は自己責任で改造が得意でしたらお勧め改造ですよface03オイラはON側に自作リモートスイッチまで取付ちゃいましたface03壊れたら直せばイイヤ~と思いましたので
皆さんもどうですか?  


2010年05月08日

ちょいと流速風カスタム



ちょいと「流速風カスタム」を作ってみました。
珍しいバレルジャケットと思いませんか?これは我が隊「鬼軍曹」の手作りです。
どうやらノーマル電動ガンの首のネジが電線管31と同じらしいのですicon12そこで電線管にネジを切ってカップリングで本体とつなげたそうです。
そのままだと何なんで等間隔に穴を開けてバレルジャケット風にしたそうです。
この穴のピッチが正確で「工場で作らせたの?」と聞いたんですが「自作だよicon06」だそうですface03器用にも程がありますね。。。
でM4を1丁使い作ったんですが何となく寂しいので部屋にあったマグプルのハンドガードを付けたらビックリ!サイズぴったりなんですよicon12そのままでは上下分割しちゃうんでicon10左右にネジを2本ずつで止めて固定しました。
とストックレス仕様だったのでストックも取り付けて完成させてみました。
中身は200mm程度のショートインナーバレルにM100スプリングを入れてシリンダー穴をクルツサイズに開けなおして
エレメント製強化ピストン、システマ製ヘッドに交換、ベアリング付きスプリングガイド、SHS製13:1スーパーハイスピードギア、軸受け7mmベアリング加工を施して、エレメント製ハイスピードモータ入れて、後はチョコチョコっと各部をしっかり固定して完成です。
実射性能は中々のフラット弾道だそうですicon12
と他人事のようですが、実は前回の定例会に間に合わせる為に徹夜したらその他の用意が間に合わず仲間に託して自宅で寝てましたface043月は仕事ででゲームに参加出来てません。。。
2か月お預けなんでそろそろ「ウズウズ」してまするicon11ガルル  


Posted by キラ  at 00:18Comments(0)M4系

2010年05月08日

AGM製 M4A1 ガスブローバック


AGM初のガスブロM4A1ですface02
これはWA製の初期ロットをコピったそうでマガジンのガス漏れも一緒にコピった可愛い奴ですicon10
まっ当然WAへ中国に怒鳴りこんだそうですよface03
毎回おなじみですもんね。。。訴訟はicon15
それはさておき
到着した時には各部がグラグラでネジの締め込みを忘れていたんですかい?と聞きたくなりましたが増締めして
正規の剛性が出ました。
さすが中華!icon01
動作に関してはスムーズで非常に楽しめます。
ガス漏れしてますんで3,4発しか撃てませんがねface07リペアパーツは当然WA社製が流用出来るそうですの購入して修理しようか
悩んでます。
しっかしこれの最大の難点はマガジンの重量ですicon10icon10
実銃の.223弾フルリロードのマガジンの重さを知らないので何とも言えませんが。。。はっきりいって重いです!
これを何本も持つとそれだけでウエイトトレーニングになりますねface07
と言う訳でもっぱら「鑑賞用」となってます。。。
まあ1年前で本体1万円で香港から購入したんで価値=プライスレスでしたので満足してます。  


Posted by キラ  at 00:01Comments(0)M4系

2010年05月07日

KART製 M14EBR ショート 軽い方


続きましてKART製 EBRの軽いヴァージョンです。
軽いと言っても6kg近くありますのでズシっとしますねface07
また形状的にピストルグリップから前部が殆ど本体全部ですのでストックを伸ばしても重量バランスが悪くて
非常に疲れます。。。
またバッテリー収容場所が前部のハンドガード内なんですが取外し取付が非常にメンドイです。
なので実戦投入しておりませんicon15
まっ・・・こいつを使うには腕力に自信が無いと無理かも知れませんね。。。
でもスタイルはカッコ良く出来は中々良いですよ。
お試しEBRには良いかとも思います。
一緒に写っているのはVFC製のMk13です。
これはSCAR用に購入しました!
  


Posted by キラ  at 23:49Comments(0)その他アサルト系

2010年05月07日

DBOYS M203グレネードランチャー LONG

こんばんはface02
マメちゃんとの「定例ボール投げ」終了ですicon10
さて!昨日に引き続きご紹介です。
DBOYS製のM203ロングです。
フルスチール製、取り付け方法を3種類選べる優れ物です。
今でもなんとか入手出来ますねface02
スチール製なので少々重いですが。。。剛性はしっかりしてますよface03
バレル内には薄らとライフルリンクが6本螺旋状に入っていたりと中々芸は細かいです。
一ついかがですかねface03  


Posted by キラ  at 23:38Comments(0)グレネード系

2010年05月07日

おやすみです


皆さん今日もお疲れ様でした。
マメ子は寝ますねface04
また明日も良い日でありますようにicon06  
タグ :マメ子柴犬


2010年05月06日

今年のGW家族旅行


今年もGW前に旅行してきましたface03
渋滞に耐えられないアラ40でやんすface07
今年は以前姉の旦那さんが勤めておりました山梨県小淵沢にございます「リゾナーレ」に行ってまいりました。
ここは築20年程経過しているんですが時代の流れが止まっているかのように思えるぐらい「変わりません」
築当時はまだまだ「バブリー」で宿泊代はうん万円~うん十万円もするぐらいの高級リゾートホテルでしたが
時代の波には逆らえず今は比較的にリーズナブーな価格で宿泊できます。
今年は金属icon10勤続20年でしたので奮発して
家族旅行してきましたface03
ところで、マメちゃんお尻向けて失礼です。。。

お部屋はイタリア製の家具を中心とした「コンドミニアム・レジデンス」がペット可のお部屋です。
これを買い付けに行ったのが姉の旦那でやんすface08
掃除が行き届いているのか宿泊が少ないのか他のペット可ホテルにありがちな「わんこ臭」は一切ありませんでした!
これにはビックラしました。
マメ子のイキナリ我が家のようにリラックマではしゃいで、寝てましたface03意外とワンコってデリーなんで他のワンコの匂いに敏感で慣れない時は終始駄目ですよ。。。
今回は自宅のようにくつろいでましたicon06
ちなみに私のTシャツはファントムオリジナル「SEARSゴールドチーム」と「EOTAC」です

夕飯はわんこOKの「YYグリル」で美味しく頂きましたface03
基本的に「ブッフェ」でして基本料金で数十種類の食べ物を食べ放題なんですが、一応「メインデッシュ」も別料金で選べますので今回はお肉とお魚を夫婦で頼みました。
このペット同伴宿泊コースには朝食のみですので、もし行こうとお考えの方は夕食を検討しないと駄目ですよicon10
ちなみに朝食はここ「YYグリル」です。
部屋が「コンドミニアム・レジデンス」でキッチンが常備されてますので、面倒は方はお部屋でゆっくり料理も
OKかも知れませんねface02
ホテル周りは森林でホテル敷地内で散歩可能ですのでちょっとリッチーな気分を味わうには十分ですよface02
次の日は快晴icon01でしたので清里周りで帰宅しました
大自然に包まれるとマメ子の名物「ハコノリ」が出ましたのでご覧下さいface08

「この度自由ワンコ党から参戦いたしますマメ子マメ子でございます」
と車内では夫婦でアナウンスしてます(笑)
こんな毎日を過ごしておりますが皆さん「柴犬ライフ」に興味ありませんか???face05  


2010年05月06日

生まれたてのマメコ♪


マメ子の生まれて我が家に来た時の写真をUPしますねface02
この頃から暴れん坊でしたが寝姿は天使ちゃんでしたicon06
人間の子供もワンコの子供も小さい時は格別に可愛いっすface03
ですよね!チコママさんface02
なぜか「柴犬」一派はそう思うと思います。
我が家にも過去に「柴犬」「ポメラニアン」「チワワ」と居ましたがここまで一緒に過ごしてくれているのは
「柴犬」だけかも知れませんface03
今週末はどこ行こうかな・・・  
タグ :柴犬マメ


Posted by キラ  at 23:16Comments(2)生まれたてのマメコ♪

2010年05月06日

SHS製 各種ギア


最近使い始めた「SHS」のギア各種です。
これは精度が良いですよface03icon14
ヘリカルギアはこれからインプレしますが、その他のハイサイ、スーパーハイサイ、トルクギアは「スイスイ」回転します。
国内で堂々流通している「エレメント製」の最近の精度不良にうんざりしていたので、こいつはGOOD商品です。
値段も各種20ドル前後ですからコストパフォーマンスは大変満足してます。
まあロットによっての精度の良し悪しはあるでしょうが幸い今の所、私の購入した商品で「引っかかる」事はありません。
皆さんも一度お試しくださいね。
責任は負いかねますがicon10icon10icon10  


2010年05月06日

CYMA G18C DE製 USP


CYMA製のG18CとDE製のUSPですface02
DE製はセカンドヴァージョンとの事でスライドが金属だそうです。
まるで問題ありやせん。
マルイ製のUSPとは意外や意外まるで互換性がありません。。。
スライドもマガジンも互換性ありませんでした。。。
CYMA製G18Cは届いた時には電池を挿入し本体の接点があるんですが、こいつの電池とのクリアランスが大きすぎて
電気が流れませんでしたface07
銅板を追加して厚みを増やしてクリアランスを少なくして解消しました。
こいつはマルイクローンですのでマガジンも共用できますのでGOODです。
現在のセカンダリーウエポンです。
次期にマルイ製G17ガスガンの部品を取り付けてスタイルUP予定です。
出来ればグリップ形状をもう少しストレートにしたいですね。
やはりこの型は若干上を向く癖があります。
ガバメントを使用し持ち換えると銃口が上を向きます。。。
慣れが必要ですね。
ちなみにどちらも塗装してますので既製品とは違いますからご注意くださいicon10  


Posted by キラ  at 21:30Comments(0)ショットガン系

2010年05月06日

DBOY PDW


DBOYS製 PDWですface02
VFCクローンです。
まるで問題ありませんicon14icon14
手を入れてません。まるで!!!
でも集弾性もサイクルも問題が一切ありません!
こいつは買いです!
とりあえず壊れるまで今のままで使用してみますface03icon22  


Posted by キラ  at 21:21Comments(0)M4系

2010年05月06日

A&K MINIMIパラ改


皆様お馴染みのA&K製 MINIMI パラですface03
フロントアンダーレールと固定ストック仕様に変えてます。
こいつも今まで様々な方のブログで紹介されているようにHOPの掛かりが問題ですね。。。
ちなみに私はCA製のHOPチャンバーを入れてます。
多少キツメの寸法なんで各部の擦り合わせが必要でしたが今の所問題ありません。
内部はハイサイ、FETと定番「ハイサイカスタム」ですので既存マガジンの給弾速度が追い付きませんので次回は
モータ交換を実施します。
こいつが初めての中華GUNでした。。。こいつから始まりましたface02
おかげで色々とスキルUPできましたicon14
  


Posted by キラ  at 21:17Comments(0)LMG系

2010年05月06日

ARMY製 L85


ARMY製 L85ですface02
ブローバックしますよ。
でも他の方のおっしゃる通り「給弾不良」機種でしたface07
解消方法も他の方のHPにすでに記載ありましたので部品購入して工房行き待ちでございます。
ですが。。。カッコエエですicon06
残るは光学サイト「SUSAT」を搭載すれば現用っぽいですがねicon10いまはこれで満足してます。
こちらも改修しますんでお待ちくださいね。  


Posted by キラ  at 21:10Comments(0)その他アサルト系

2010年05月06日

DBOYS HK416


DBOYS HK416ですface02
こいつは。。。face07ちょっとレールと
アウターバレウとフレームが曲がってます。。。
今度その状態の写真UPしますね。
でも全体的は仕上がりは上出来なんです。。。
非常に残念でござる
一応FET搭載のプチハイサイ仕様ですface03
ちなみに下はM16A1なんですが、今は亡き「JAC製」のガスガンですicon14
20歳の誕生日に買いましたface03
もちろん今でも撃てますよicon06
ちゃんと整備してますからicon12  


Posted by キラ  at 21:06Comments(0)M4系