2010年05月31日
LAND ARMS製 SAMSONレールのその後

今日は昨日とうって変わって

いよいよ明日から6月ですね~梅雨!TSUYU

毎年のように週末に



さて今日は平日で実作業は殆ど出来ませんでしたのでチョビット・・・少しだけ昨日のSAMSONレールに関して
の取付をご紹介しますね
まずは施工前・・・
こんなにアッパーに隙間があるんですよ・・・
当然AK104/105用ですのでしょうがないんですが

「もったいない」精神が満載のオイラには諦めてCYMAかDBOYSのAK104を買う勇気が・・・
探したんですがありませんでした。。。



何か良い方法はないかな・・・
ガスチューブ部がスカスカなのが気に入りませんね。。。
何か代わりになるチューブがあれば


うーん・・・ん?

んんん?こいつは・・・エレメント製のバレルエクステンション・・・
合うかな・・・

OH!GOOD!




挿入~もちろん、ちょいと長さが足りないですよね

ほな、これで蓋しちゃえ


切る前にイメージイメージ。。。ポン!
よし切りましょ!



これぐらいの部品を切るならリューターでやんす


切断面のバリをブイーンブイーン


で、被せてと


いんでないの!いんでないの!





SO!COOL!!!



いい感じですね


最後はフロントポストをバレルに固定ですが、既存が内径3mm、外径5mm殆ど肉厚が無いのでネジ切りしても
殆どネジが形成されませんね・・・
さてさて・・・この大きな穴にプラリペアか金属用エポパテを充填して新たにネジ穴を形成してバレルに固定するのが
無難ですね

それは明日にでもしましょう

2010年05月31日
あったらコーナン♪行ったらカートに乗せられた の巻

これは本日のお買いものコーナンでの1SHOTです

随分とオジちゃんオバちゃん達に「あれ~かわいいね~」と撫でられてご満悦のマメ子さんです

えー!もちろんこの前は「パパの買い物長い~早く部品見つけろ~帰りたい~降ろせ~」と騒いでいたんですがね。。。
えー!もちろん「ふて寝」してましたよ

それが!どーでしょ!!!
これは褒めてくれそーな人達を探しているマメ子です

これで目が合い近づきそうなら、お尻尾ブンブン振りますからね~
あーた目が合ったらケンカじゃないの~?ワンコって???
本に書いてあったのに、すっかり違う子に育ちました

まあ、吠えもしないし噛まないし人には甘えるし~決して番犬向きではございません!キッパリ言いますと

特に室内で一緒に暮らした柴犬はそうなるらしいです。
他の柴犬一家さんとお話するとほぼ100%そうらしいです


今日のおやすみ寝姿はこれです

土曜と日曜と連日連れまわされたのでお疲れですね。。。
今日はコーナンから帰ってきて定期健診に病院にも行きましたのでグッタリちゃんですね。。。
さて、ゆっくり寝てください

お風呂は来週かね?
それでは!みなさんおやすみです



2010年05月31日
JG製AKS74UにLAND ARMS製のレール取付
オイラの勘違いであれは、MODE2でAK104、105サイズのバレル用なんです

フフフ・・・興奮しちゃあ~いけませんね。。。
取付前に再確認したらレールサイズがちょっち長かったです


でも!まあ~せっかくなんで付けましょ!やりましょ!

じゃあ分解開始!

いきなり分解完了

中華製のAKは基本的に各社一緒ですので他の方のHP、ブログを参照にして下さいね

手抜きって・・・

ちなみにブルーの残骸ありますよね


あんな悲惨な形で挿入されてました。。。
当然手持ちのマルイ製に交換してバレル掃除しました

グリスでベトベト・・・
これももしかして???初速落とす為かな???

HOPパッキン交換~


さてメカボの中身をチェック!
ビスがヘックス?いやいや・・・面倒でしょ・・・
既存がミリネジなのでこれは、ステン製の3mmビスに交換です


あれ~???意外と綺麗ですね

うーん・・・メーカーによりますか?いやいや先日のJG製G36は緑グリスだらけでしたからね・・・
謎!中国4000年の謎!
シム調整も出来ていましたね~意外と静かでした。
スプリングはM100程度の固さでヘッドが固定されていたので、とりあえずOリングを国産品に交換してグリスUPだけしました
ギアはJG製のノーマル比タイプですね~これだと破損してもマルイ製のギアパーツを使えます

ピストンはMP5サイズで、ピストンヘッドはダブルOリング仕様でした。
最近気付いたんですがシステマ製エナジーシリーズもダブルOリングですね!
軸受けはべベルのも7mmベアで、スパー、セクター部は7mmメタルでした。
どちらもBIG OUTさんの「トリプルXXX」OILを塗布しまして、各部にグリスアップして元に戻します。

もちろんブローバックモデルなので可動部にも「トリプルXXX」を塗布します

後は馴染んで皮膜が出来るとちょい早くなります

と、この状態で試運転してましたら「グキっ!」とメカボから音が出て・・・
慌てて開けたら「スパーの軸」が折れてますた




一々すべてのギア交換するのも面倒でもったいないので、マルイ製のスパーを入れて組直しました。。。
素材が柔らかい上にブローモデルで荷重が掛かってるから破損早いかな・・・
まあ!いいか!!!


と、今日のカスタム写真はここまでなんです。。。
この後にレールを取り付けようと仮組したんですが大きな大きな隙間が・・・フロントサイトも位置が全然違うし・・・
あれやこれやと考えていたら明日になりそうなので止めました

続きは明日以降です~
2010年05月31日
AIR SOFT PANDAから届いた物

と、言うかエレメント製のベアリングが1個足りね!!!
キーキーキー

相変わらずグダグダだぜ

と、腹を立ててもしょうがないので・・・早速この写真をお店にメールで送り期日を決めて対応せい!と
日本語・英語で送りました

期日過ぎて返事無いなら即!PAYPALへ異議を申し立てます!クレームにしちゃおうかね!!!
PAYPALも全然ダメですがね・・・
ネットで異議を申し立てても意味分からず却下されちゃう事があるんですよ!
そんな時は電話で事情を伝えましょう!オイラも先日異議を申し立てたら理由の細かい説明なく却下されたので
電話したら流暢な日本語話す外人さんが出て、直接状況を伝えたらお金が戻りました

皆さんも海外からの買い物には十分ご注意くださいね!
ふー・・・

ちなみに内訳は・・・
G36用のメタルHOPチャンバー2つ(5KU、PROWIN製)
SHS製100:200トルクUPギア、M4チャンバー(POM製)、エレメント製7mmベア2個(内1個は未到着・・・)
マルイのG36Cが分解時にチャンバー破損しちゃいまして・・・どうやら後輩も同じ個所が割れたそうなので
もしかして、個体の癖かもしれませんね

とりあえずこれで修理が出来ます

後はKING ARMS製のL1A1が届くのみ

2010年05月31日
マルイ製 SR16のなんちゃってMAGPULカスタム その3

いや~週末はドンヨリ天気でしたね

もちっと


今日は朝から「ホームセンター コーナン」に行きM1ガーランドになるだろう?部材を購入してきましたよ

設計図は書かないのでイメージです



さて~先日のなんちゃってMAGPULにBIG DRAOGON製メタボ組み込みもいよいよ終わりましたので
そのレポートを!

フンフン♪
FETの配線も何とか通ったぞ!


ビニルテープで固定して♪
ちなみにアウターバレルはM733から外した物です

え?FETの固定しないのかって???まあ、O型なんで適当に・・・


RISを被せて~♪ちなみにG&P製です



うん!これこれ


フリーフロートのくせに芯出し部品付いてますからね・・・
高くてもこれからはG&Pとかにしよーかな・・・


さて、あのままだと中にゴミ・土が入りやすいのでちょっとお化粧しましょ

以前にドンキ・ホーテで100円で買ったパッキンです。日曜大工コーナーで発見しました。
ちなみに円切りカッターで切りぬきました

切り口は多少大きい方がテンション掛かりますので良いです。
なもんで、綺麗に切らなくても押し込むぐらいの寸法で切りぬくとこんな感じに収まります。

ストックとスコープ取り付けて・・・あれ?マメちゃん!!!

と、まあ悪戦苦闘しましたが一応完成です






SOP以外は10年近く使ってますから、アチコチに・・・

ギアはボディーも何回も交換してますからね~塗装し直して見た目は若いんですが、中身は・・・テヘヘ
ちなみにBIG DRAOGONの組み込みですが・・・
「かなり大変!!!」
一昔前の擦り合わせしないと、取付出来ない感じでしょうね

これは初心者さんが手を出すのは難しでしょうね・・・
初めにも書きましたが出来は良いですよ!見た目は!印刷もしっかりしてるし!
錆びはG&PやKING ARMSにもあるので、あまり気にしてませんよ

初めはG&PやKING ARMS等の品質の良い製品を組んで勉強してからの方がお勧めです

工具もドリルやヤスリ(リューターがGOOD!)万力など使い各部の擦り合わせが必要でした。
海外製だから「個体差」と言ってしまえば責任逃れ出来ると勘違いしているお店もあるようですが、
一度は組み込んだかい?と、でも聞いてみたいもんですね

結局、調整する工具を持っていない場合は、工具類を購入したお金を足すと品質の良いメタボちゃんが買えちゃいますね

それとHOPチャンバーが付属していないので、安く手に入れる方法が無ければ結局は国産HOPチャンバーを購入しますと、
かなりの高額になりますね。。。

え?オイラは???
・・・もう1個ぐらいなら組んでも良いかな・・・でも手が痛い~です

2010年05月30日
2010年05月29日
Land Arms製 S82ハイパワーフラッシュライト

Land Arms製 S82クルーザーハイパワーフラッシュライト(S82-HA)落札しました


ライトばかりどーする???
でも造形美が綺麗ですよね~

落札価格も2800円ですからね~

これは車に備えつけましょ!テヘヘ
2010年05月29日
LAND ARMS製 SAMSONレール

郵便局からお届けでーす

はてはて???なんじゃろ~ね~今度は

おおお~SAMSONレール
フガフガ




LAND ARMS製って良いですよ!レールのエッジがCOOL!
塗装や名称・ナンバリング印刷がシャープ!
格安エレメント製とはちょいと出来が違いまっせ!!!楽しみ~


2010年05月29日
みんなで犬も吠えるよ犬吠埼

M14届いてからホームセンターに行きたくて出かけたんですが気づいたら千葉県銚子の「犬吠埼」に
行ってきちゃいました

えー本当は登山予定だったんですが、




ラーメン屋目の前ですが・・・
まっ・・・イイかと言う事でプチ旅行してきましたのでご覧ください



もちろんマメ子同伴出勤ですよ

昔はここ犬吠埼に国道から来るのも細い道を通って大変だったんですがね~
今では道も整備されて大変アクセスしやすくなりました。

いや~聞こえませんか???風の音

実はものすごーく強風です。。。

いや~天気が良ければハワイが見えるんですがね~
(嘘です)

犬吠埼は灯台があるんです。海の交通安全を守る為に

灯台に昇りたかったんですが200円と言う事で辞退しちゃいました

灯台左から下の海岸へ降りれますのでレッツラGO-


下に降りて海岸から見上げると灯台を一望できます

3月に来た時には工事で外壁補修工事をしていて全面に足場が掛かってましたが
終ってとても綺麗になりましたね


パパ「マメ~日本海は波が荒いね~」
マメ「パパ!ここは太平洋でつ」

パパ「アハハ~まぁ~海は続いているよ~それよりもトレーニングだ!」
マメ「・・・パパそれは人間のエゴだよ!」
パパ「アムロみたいな事を言うんじゃない!テイ!」
マメ「トウ!」
ママ「二人とも!!!怪我するよーーー

二人「ずいません


ワンコ「ハハハ

マメ「もちろん!首輪にサイコフレームしこんであるからね!」
ワンコ「ハハハ

マメ「キーーーこのオールドタイプが!」
ワンコ「ハハハ


パパ「・・・飛べる!」
マメ「無理・・・」
パパ「若い頃はこのぐらいスノボー履いて飛んでいたんだよ!」
マメ「昔ね・・・」
パパ「厳しいね・・・そうさこれが現実さ・・・」

パパ「はぁ~年を取るって・・・なんだろ」
マメ「あっ!さっきのワンコちゃん

パパ「・・・聞いてる?」

マメ「キャハキャハ


マメ「!!!波!!!無理かも!!!」

波「ザブーン~~」
マメ「ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~」
パパ「素早い!さすがサイコフレーム装着の効果が出てまっせ!チェーンありがと!」

ママ「ハイハイ・・・寒いから帰るよ~」
と言う訳でパパ&マメの寸劇の終了


しかし~昔に比べて(10年以上前)寂れてますね。。。
お店がほとんど閉まってます。。。平日はもっと少ないですよ


犬吠埼の由来です

主人とのお別れをさみしがり7日間泣き続けたので「犬吠埼」なんですって

初めて知りました。。。諸説あるそうですが柴犬一家にとっては一番の説です


さてさて帰路に付いた途中で銚子マリーナから見える「屏風ケ裏」です
切り立った崖が特徴的ですね~


さて腹減ったから飯でも食べにいきましょう!

マメはすっかり「お疲れモード」・・・
大体、旅行していて付かれると前の席に移動してきてママの膝の上で寝るか甘えてます

あっ!これ!寝てるんです


で、今日の夕飯は国道126号線沿いの「地雷や」と言うラーメン屋でした


え?味ですか???

それは・・・皆さんでお試しください!
え?私ですか・・・仕事でたまに通りますよ~確かに!
え?また来るか?
え???え???え???
わたしはもう少し我慢して「おたふく食堂」に行きますね


へへへ
2010年05月29日
AGM M14届きました~

フンフン



そんな気分を一掃してくれたので毎度お馴染みの郵便局のおじたん

「おーマメちゃん今日も元気だね~

を掛けられ嬉しいマメ子


どうにもこうにも日本のSHOP価格は高いですよね。。。
メカボ整備済みで、あの値段でしたら買いなんですがね~
何気に最近CYMA、JG、AGM等の製品が安定供給されてますよね

人気機種とでも言いましょうか???フォースターさんなんかは結構取り扱ってますよね~
UFCも今月号のミリタリー系マガジンに「どこかで見たような・・・」機種がラインアップに加わってますよね~
押収された型を貰い受けたんですかね???

まっ・・・おいらには関係ないですけどね~

さてこれは香港のWGC SHOPにて購入しましたAGM製M14です~
なんちゃってM1ガーランドにしようと思って購入してみました。
だって!マルイを改造する勇気出なかったんですもん~





もう1丁KING ARMS製のL1A1が現在通関検査待ちなんですが、そっちはEMSの速達便
こっちは格安AIR MAIL便

AIR MAIL便の方が早く届いてしまった・・・


頼むよ~eHOBBYasiaさん・・・

とりあえず現物確認だけしましょ

ふむふむ・・・遠目で見ると・・・フンフン


持った感覚はマルイと同じですね~重量バランスが一緒です。
前・後が異様に重いというのは無いですね

チャージングハンドルは少々スプリングが固いせいか重さを感じます。
しかも何回かに1回は「引っかかります」見た目はマルイでも中身はCHINAですね

フンフン・・・塗装は・・・
「!?」
おーなんてこったい

ヤンキー小僧の落書きじゃないんだから・・・管スプレーかい???たれちゃってまんねん

まあ~木目調塗装すっからいいか・・・これも「味」として笑いましょう

さてと・・・買い物でも行くかね~バルサ材♪
2010年05月29日
テルテル坊主♪嘘つきワン の巻

せっかくプチ登山しに行こうと思ったんですがね。。。

雨ですとマメ子とのアウトドアコミニケーションが出来ないくてね~

何か食べにでも行くかな~館山あたりにでも

と言う訳で夜更かししないで寝ます

マメ子の暴れ姿です

昼間もけっこうボール投げしたんですがね。。。遊べと。。。言う事を聞かないと暴れます

結局はオイラに「確保」されちゃうんですがね

ちょっと前まではこの通り↓

ねぇ~パパーン

フッ・・・これだから女って奴は


ちょい悪親父つかまえて・・・その笑顔見せられたら~


毎日騙されているオイラでした

それでは皆さんおやすみです~

美人と柴犬にはご注意下さい

2010年05月29日
マルイ製 SR16のなんちゃってMAGPULカスタム他

いや~本日はお休み貰って寝てました。。。
気がついたら「アンパンマン」やってましたよ


今日は先日破損しましたM42丁とBIG DORAGON製のメタボをなんちゃってMAGPULへの換装をUPしますね。
それにしてもBIG DRAOGONには参りました。。。
いや、この時までは普通に考えてました

前の記事でもお知らせしたとおり、「穴」の精度が悪いですね。。。
この穴以外の穴全部小さいんです。。。


ミリとインチの違いですかね???ドリルはミリで割りピンなんかはインチ???
この後、すべての穴を開けなおしました。。。

ここまで組むのに2時間・・・ってオイ

ここで一旦夕飯を食べに降りました。。。


これはさっきですが。。。ここで自分に勘弁してブログ書いてます


なんかメタボが出初めた頃の製品のようですよね。。。まあ、この写真前に一応仮組しまして大丈夫でしたが・・・
初めての製品でしたので、探り探りでしたのでかなり時間掛りましたが全体的な仕上がりはOKですよ。
但し説明書無いのと、工具の揃っていない人には完全に不向きですね

G&Pやキングアームズなんかの方がもちっと楽でしょうね

と言う訳で本日は疲れたので明日以降に最終組み上げしますね~
で、一応これが先日の修理済みM4 2丁と次世代SOPMODです。
上2丁は通常のM4で、一番下がSOPMODのDDレール仕様の前出しFETです。
下の袋は本日届きましたイーグルフォース製のベアリング達です。
1袋10個入りですので4袋で40個です。
左はボール投げ待ちのマメ子です

いや~何気に疲れました


SOPMODも面白いんですが、FETを前出しで搭載しようと思うと配線の取りまわしに苦労
しますね

何気に後ろ配線を上手く加工してSOP用のバッテリーを使えるように加工した方が簡単かな???
夏に出るシールズ仕様でも買って加工してみようか。。。
それとも誰かの次世代を加工しちゃおーか???
ね!イノ兄貴!

実験台提供よろしくです!
2010年05月28日
柴文字な~んて書いてある?の巻

さて正解は 「コ」
と、遊んでいる間に夜も更けましたね~今日は金曜日明後日の土曜日はちょっぴり山登りしてきます
まっ・・・そんなに標高のある山ではないですし・・・いや!今の体力ではどうなるか・・・
何より「マメ子」同伴出勤ですからね~
お散歩途中でも疲れると、その場から動かざる事柴の如しと言わんばかりに「抱っこ」をせがみますからね~
何はともあれを祈って、寝ましょほれでは!!!
週末から来週にかけて色々と購入しました商品が到着し始めますから写真UPUPしていきますね~
2010年05月27日
イーグルフォース製 7mmベア

つい先日30個(5丁分)購入したんですが、無くなりました

国内産のベアリングは高いので我が家の銃全てに装着するにはコストが掛かり過ぎまして。。。
在庫があったようなので本日発送しましたとのメールを
頂戴しましたので到着が楽しみです


意外と店頭にて見かける事の無いベアリングですので
興味ある方はイーグルフォースさんのHPにて購入してみてくださいね

2010年05月27日
みんなお帰りなの~ の巻

と、毎日帰宅するとマメ子のラブラブお出迎えが待ってます

昼間は1人(1匹)でお留守番をしてくれているので、さみしいですよね


話したい事が沢山あるので、この時ばかりは沢山「わんわん!きゃんきゃん!」とお話してくれます

ですが、そこは柴犬


うーん・・・生まれついての「ツンデレ」ちゃんです


2010年05月27日
SATマガジン&Armsマガジン7月GOGOGO-
いかがお過ごしですか~
今日は「タメタメ」違う・・・「タムタム」さんへ行きマルイ補修部品を購入しようと思ったんですが

せっかくなんで、SATマガジンとアームズマガジン7月号を購入してきました

なぜか?コンバットマガジンがありませんでしたので明日本屋さんで購入します~
SATマガジンのイチローさんと荒谷さんの記事は心揺さぶられますね

毎号擦り切れる程読み返しますね

あのような上官いや上司の方に巡りあいたいものですね

きっと「意義」のある生活が出来ますね~

追伸

あれから乙夜さんのフリマ記事も拝見しましたぜ

あの日は意外と近い場所で飛行機を眺めながら仕事してましたね。。。
場所は言えませんが。。。

2010年05月27日
縛って!柴って!

タイトルの内容と記事は合ってません

不意にリターンキーを押すとページが変わり記事がすっ飛ぶミリブロさん

どうにかなりませんかね・・・
さっきと同じ記事を書きたいんですが、スイマ~さんが肩を叩いているので、そろそろ窓際に座って
お茶でもススリますか。。。ちゃうちゃう

さて今日はGUNイジリは無いので、マメチャン写真UPオンリーしますね

これは夕食後の「おねだりボール投げ」です

ソファー破れてますね


この有様です


僕達に楽をさせてあげたいマメ子の気持ちを組んで止めません。。。
フフフ・・・お願いだからママのお部屋の新品の絨毯に掘る・シッコする・ウ〇チする・木端微塵にするをしないでbyママより


2階に上がればこの通り!
まさにハイパーモードのF91ばりに残像残ってますね!
戦う相手はもちろん「ラフレシア」じゃなくて「タオル」さんです

オイラも明日は鉄仮面でも被るかね?もってないし~




ボール投げは数種類のボールをマメ子自身がおもちゃ箱から持ってきます!
ちなみにこれは「トマちゃん」です


投げるのか!噛むのか!コレコレコレコレ


まっ・・・まだまだ3歳ですからね~精一杯遊んだ後はぐっすりちゃんです

これはたった今のマメ子の寝姿です

それではみなさん!

2010年05月26日
ポテチが食べたい!食べたい! の巻

今日は仕事が忙しく夕方始めて食事をしたので帰宅しても夕飯が食べれませんでした。
テレビを見ながら「ポテチ」と食べていると、すかさず膝の中に入り「ポテチくで!」
と愛くるしい顔でオイラを誘惑するマメ子です

先日のアレルギー検査にてジャガイモ禁止令が出ましたのであげれませんが。。。
この顔でせがまれると非常に心苦しいのは何故でしょう?


くで


うーん、この辺の「おやじ殺し」テクニックは水商売のNO、1おねーさんばりですね・・・
「うーん。。。他に欲しい物を買ってあげよう


あっ!日付変わりましたね

今日から39歳です~


フフフ。。。
それではおやすみなさい~
2010年05月26日
PRO ARMS製 POM製 ハンドグレネード その2
いやはや良いお風呂でした~
やっぱりお風呂はいいですね~
今日は1日の2/3働いていたんで少々お疲れ気味です
スイマさんが見えてきたので早速報告しちゃいますね
PRO ARMS製と言うか中華製の弱い所は「ゴム製品」ではないでしょうか?
金属加工は日本製や評判の良い工業機械を使えばかなり精密な加工は出来ますが気密保持をする
「ゴムパッキン」だけは、どうにもこうにもブルドッグですね・・・
質の悪いゴムですよね~一見すると「ゴム」に見え使えるのですが、早い時期に「寿命」を
迎えますよね?それ以前に「使えない」とのお声もチラホラ
実際、オイラの家の車もドア周りやランプ周り等の浸水防止用のゴムは、ことごとく気密を
破壊され浸水被害に合い交換してます
値段の高い車のくせに高速時のロードノイズも昔の車に比べてうるさいし。。。
原価率を下げるのに海外に行くのも良いですが「品質」を確保できないようでは本末転倒ですね
実際に国産車の新車から中古価格への下落時期の短さを考えればいかに原価率が下がっているか
を物語っておりますね。。。
TV・マスコミ等で騒がれている「技術大国」日本の再来を願いますね
と、話がずれましたが、このメーカの動作不良の最たる原因は「ゴムパッキン」にあります
とりあえず分解しちゃいますんでご覧くださいね
頭を外します
すると、中身が取れます
中身のガス充填部は4つのパーツから成り立ちます。
左から2番目の部品が肝心要の可動式バルブ部品です。
こいつが左の液ガス貯蔵部と左から3番目の気化ガス部を「一時的に閉鎖」しているんですが
ピンを抜くと左から4番目の可動式注入&リリーズバルブを押し上げて液ガスが気化しながら抜けて
いきます。
液ガスが気化する時には「膨張」しますので、液ガスタンク内の圧力が上昇し、可動式バルブを徐々に押し上げて行き
最終的には可動バルブが外装部の縦穴部に到達して一気に気化し、その時の気化ガスの圧力を使いBB弾をまき散らします
これが解放時です。
これは閉鎖時です。
上部の可動式注入&リリーズバルブの位置は通常の動作時の動きではありません
これが発射後のBB球です。
中心部から遠い上部と底部は圧力が行き渡らず全弾発射とはいきませんが、概ね7割程度は発射しそこそこの圧力はありました。
以前使い物にならなかったのは以下の通りです
1、グリスが固着していた。 これは一度洗浄しシリコングリスを塗り直しまして可動するようにしました
2、可動式バルブの組み方が間違えていて動作しなかった。。。幸い3個入りの内、1個が正常に動いたの
で、それを参考に組直しました。
今後の課題としては「グリス」を何使うかですね。。。
やはり、ガスを扱うので非常に温度差が激しくシリコングリスも3~5回も使うと剥がれてしまうか
個体化してしまい結局は動作不良を起こしています
メンテナンス性は良いので都度都度グリスアップすれは良いのですが、何か良いグリスを探してます。
一番良いのは冷凍機(エアコン)等に使う油脂類が良いかとも思いますので、今後は購入し使用して経過監視
しようと思います。
それとゴムパッキンも通常のゴムではフロンガスの液・気化時の使用温度が合わないと思うのでパッキン類も交換できれば
と思ってます。
ファ~~さてボチボチ寝ますかね
2010年05月25日
JG製 G36レールHOP調整の巻


今日は千葉県の佐原まで行きました。。。

CAWさんへ行こうと思いましたが、忙しすぎて行く時間ありませんでした。。。
補修部品は明日以降調達しますね。。。残念

さて昨日より分解しているJG製G36レールのその後をお伝えしますね


さてさて分解手順はマルイ製のG36Cとほぼ同じですので各種書籍などを参考に分解してください。

フンフン


とりあえず大まかな分解方法はこれで大丈夫です

但し書面の関係でしょうか???詳細は載ってませんのでARMSマガジン各号やCOMBATマガジンやHPを参考に
分解して下さいね


HOPの利かないチャンバーですが、原因はHOPダイヤルを固定するOリングとHOPダイヤルのクリアランスが
大きすぎて「スカスカ」でした

隙間を埋めタイトにすれば「ズレル」事はないと思うので微調整しますね。

うげっ!相変わらずバレル内は汚い


掃除♪掃除♪



さて調整に使うは必殺極薄アルミテープです

ついでに「Hホップ」を入れちゃいます


大体OK牧場です

とりあえずキチンと「固定」されましたので大丈夫ですね。
撃ってみてグラつかないようでしたらHOP調整はこれにて完了します~




メカボです

<強化ver3とでも言いますか



ピストンレール他に「バリ」がありますね

ここは綺麗に取り去りましょう


グリスを拭き取りブレーキダストで掃除中です

スプリングが面白いでしょ

マルイと同じ錘付きでした


なんじゃこりゃ???素材違いの2個1ですか???

シリンダーヘッドはダブルOリング!ってガンダムかい?


軸受けは7mm樹脂って中途半端な・・・
とりあえず、軸受けを現在注文中なのでこれ以上は進めないので、今日はこれまでです

JG製のAKはとても良い造りなんですがね???G36は意外と中途半端ですね

とりあえず補修パーツ届きましたら続きをUPしますね!!!