2010年06月20日
デザートユニオン BIG-OUT定例会
こんばんは~今日はお疲れ様でした
夕飯食べたかい?洗濯してるかい?お酒飲んでるかい?トウキロウ今夜の停電作業がんばれ!!!

と言う訳で今日も楽しい1日で怪我も無く無事に終わりましたな
来月はイヨイヨ来るか「ゴルゴみや」
・・・7月は暑そう・・・
と言う訳で今日のゲーム写真です
暑い・・・

さて朝の集合写真でございます~
左からすないぷリュウ、カスタム頑張るイシ、烈風隊隊長のオイラ
、半年振りのカツ、
クレイジーシューターげんた、何処かと交信している?イノ兄貴、山岳スタイル止めようイソップ、
今夜1時から銀座で停電作業のトウキチロウの合計8人での参加です。

今日のオイラ達の休憩場所

さーてイヨイヨ
ゲーム開始!本日の1ゲーム目です

まだまだ元気一杯ですね

GOGOGO~

あれ?居なくなっちゃった
アタフタ・・・ あっ!花が綺麗

午前中はゲームに夢中でして・・・
タハハ ゲームしながら撮影は無理なので、午後は撮影班
に、なってみました

ハイチーズ

おーい!撮るぞ~~~

さて開始~イソップ!敵が見えてるか~~~

男の哀愁だね~カツ!

これこれ
敵の探しなさい!イソップ!

ぬぬぬ!いつの間に左撃ちを取得した!

さて、オイラは初体験のガンナー戦とやら
なにやら敵味方無しに殺しまくりOKだそうです
どんなもんでしょ
おーい!げんた~~~

さて・・・生き残れるかな???

チチチ
ガラスの無い車の後ろじゃ~盾にならんぞ~ しかーもブルーの車に隠れても
戦闘服の色が目立って100m離れていてもスグに見つかっちゃうぞ
経験じゃぁぁぁぁぁ~~~

あっ!どうも
カツ!PPsh41使って殺しまくってな

げんた撃つ撃つ


敵も味方も撃ちまくり~~~
SRC製のXM8も今日は大活躍だな
調子良くHITを重ねてましたから
先日のHOP部品製作、組み込みがOKでしたな
ヨッシャヨッシャ

カツ!虚しくHITになっちゃったね
でも正面の敵に撃たれたからね!げんたの弾ではないよ~

あまりに面白そうだったのでガンナー2ゲーム目はオイラがガンナーに応募しました

撮影をリュウにお願いしちゃいました
中々良いアングルの写真ばかりでセンスあるよ

げんた初?スナイパー???

イソップ&トウキチロウ
イソップはそろそろ烈風隊の一員と覚えましょうね~

兄貴!狙ってますね!!!
ACU迷彩はここでは目立つかな・・・意外とクイーン城から丸見えでしたね

カツのマルチカム迷彩は目立ちませんでしたな
このような植生のフィールドには
マルチカムが合いますね

さてオイラ~ノーマルメカボックスのハイサイテスト機ですが見事にギアクラッシュしましたね
次はハイサイギアをきちんと入れてのカスタムかな・・・

ハンドガンしか無くなってしまったオイラに大切なM14 JAEストック付を貸してくれた赤チームの
方!ありがとうございました
これ中身もKART製ですかね?すこぶる調子良いのでびっくりでした!
エエ~買いますよ
この記事書きましたら
ヘヘヘ

困ったおいらにPDWありがとう
グスン

さて・・・最後から1ゲーム前の殲滅戦ですね~この後、バッテリーが切れてしまいました・・・
今日はJG製のAKS74U レール付がすんごーく調子良い仕上がりでかなりの敵をGETしてくれました

遊園地に敵が居るんですよ

ね!兄貴!!!

ね!イシ!!!

おぉぉぉぉ~~~奇跡のSHOTやないかい!イソップ撃ち!見事、リュウ
ってなんで
リュウがカメラ持ってると?なにやらゲーム開始直後に胸に当たり素早くカメラマンになったそうです・・・

オイラが遊園地に突撃した後ね・・・トウキロウ
駄目ですよ~ネット裏のセーフティーゾーンのおねーちゃん達!オイラが走ってること味方に教えちゃ
それにネット越しに話していると、どっちが敵か判別つかないからね
次に見かけたら撃ちますからね~

と言う訳でじゃんけんゲームでは今回は何もGET出来ませんでしたが・・・それでも充実の1日でした
このCSAT Tシャツはタウンユースで着るよりも戦場で着て汗まみれの方が似合いますね

田村装備開発の田村さんありがとうございまーす!マグレットも楽しみにしてますね~~~

さて帰りますか
カッちゃん帰りの運転ヨロ
いつもありがとうね~
楽しかったな
また来月行こうな~~~
そろそろ、シールズや他のフィールドにも行こうかね!!!皆の衆!!!
なにやら我が社からの新入隊員が来月は参加するそうなので、楽しみですね!
大阪の支店の子もこのブログを見つけたらしいね!機会会ったらサバゲしたいね~
と言う訳で今日はゆっくり休んでケロケロ~~~

夕飯食べたかい?洗濯してるかい?お酒飲んでるかい?トウキロウ今夜の停電作業がんばれ!!!


と言う訳で今日も楽しい1日で怪我も無く無事に終わりましたな

来月はイヨイヨ来るか「ゴルゴみや」



暑い・・・

さて朝の集合写真でございます~
左からすないぷリュウ、カスタム頑張るイシ、烈風隊隊長のオイラ

クレイジーシューターげんた、何処かと交信している?イノ兄貴、山岳スタイル止めようイソップ、
今夜1時から銀座で停電作業のトウキチロウの合計8人での参加です。

今日のオイラ達の休憩場所


さーてイヨイヨ


まだまだ元気一杯ですね


GOGOGO~


あれ?居なくなっちゃった




午前中はゲームに夢中でして・・・


に、なってみました


ハイチーズ


おーい!撮るぞ~~~

さて開始~イソップ!敵が見えてるか~~~


男の哀愁だね~カツ!

これこれ


ぬぬぬ!いつの間に左撃ちを取得した!


さて、オイラは初体験のガンナー戦とやら


どんなもんでしょ


さて・・・生き残れるかな???

チチチ


戦闘服の色が目立って100m離れていてもスグに見つかっちゃうぞ

経験じゃぁぁぁぁぁ~~~

あっ!どうも



げんた撃つ撃つ




SRC製のXM8も今日は大活躍だな

先日のHOP部品製作、組み込みがOKでしたな



カツ!虚しくHITになっちゃったね


あまりに面白そうだったのでガンナー2ゲーム目はオイラがガンナーに応募しました


撮影をリュウにお願いしちゃいました



げんた初?スナイパー???

イソップ&トウキチロウ



兄貴!狙ってますね!!!
ACU迷彩はここでは目立つかな・・・意外とクイーン城から丸見えでしたね

カツのマルチカム迷彩は目立ちませんでしたな

マルチカムが合いますね


さてオイラ~ノーマルメカボックスのハイサイテスト機ですが見事にギアクラッシュしましたね

次はハイサイギアをきちんと入れてのカスタムかな・・・

ハンドガンしか無くなってしまったオイラに大切なM14 JAEストック付を貸してくれた赤チームの
方!ありがとうございました

エエ~買いますよ



困ったおいらにPDWありがとう



さて・・・最後から1ゲーム前の殲滅戦ですね~この後、バッテリーが切れてしまいました・・・
今日はJG製のAKS74U レール付がすんごーく調子良い仕上がりでかなりの敵をGETしてくれました


遊園地に敵が居るんですよ


ね!兄貴!!!

ね!イシ!!!

おぉぉぉぉ~~~奇跡のSHOTやないかい!イソップ撃ち!見事、リュウ


リュウがカメラ持ってると?なにやらゲーム開始直後に胸に当たり素早くカメラマンになったそうです・・・


オイラが遊園地に突撃した後ね・・・トウキロウ

駄目ですよ~ネット裏のセーフティーゾーンのおねーちゃん達!オイラが走ってること味方に教えちゃ

それにネット越しに話していると、どっちが敵か判別つかないからね


と言う訳でじゃんけんゲームでは今回は何もGET出来ませんでしたが・・・それでも充実の1日でした

このCSAT Tシャツはタウンユースで着るよりも戦場で着て汗まみれの方が似合いますね


田村装備開発の田村さんありがとうございまーす!マグレットも楽しみにしてますね~~~


さて帰りますか





そろそろ、シールズや他のフィールドにも行こうかね!!!皆の衆!!!
なにやら我が社からの新入隊員が来月は参加するそうなので、楽しみですね!
大阪の支店の子もこのブログを見つけたらしいね!機会会ったらサバゲしたいね~
と言う訳で今日はゆっくり休んでケロケロ~~~
タグ :サバゲ
2010年06月19日
ええ~寝ますよ・・・だって夜だもん の巻き
「寝る子は育つ」
そうです!ワンコは良く寝ます
マメ子もよく寝ます
オイラと2人ですと殆ど寝てますね・・・
奥さんは休みの日は家事全般をしているので、マメ子は追いかけて遊んでいますね~
平日は夫婦は日中は仕事で居ないのでマメは殆ど寝てますが、休日は逆転しちゃいますので
早々寝てしまいます
今日も暑い中、ボール投げをほぼ1日中していたんで、グッタリちゃんです


さっ!明日はゲームですので、そろそろお風呂入って寝ますかね~~~
そうです!ワンコは良く寝ます

マメ子もよく寝ます


奥さんは休みの日は家事全般をしているので、マメ子は追いかけて遊んでいますね~

平日は夫婦は日中は仕事で居ないのでマメは殆ど寝てますが、休日は逆転しちゃいますので
早々寝てしまいます

今日も暑い中、ボール投げをほぼ1日中していたんで、グッタリちゃんです



さっ!明日はゲームですので、そろそろお風呂入って寝ますかね~~~

2010年06月19日
蒼き巨星 ランバ・ラル他
ホント最近ガンプラ写真載せてます
と言う訳で今回はグフ他をご紹介しまーす

アニメでは決して並ぶことの無い2機

ジムカスタムのバニング機です


と、MS-07-B グフ ランバ・ラル機でござる
うーん渋い

後ろ姿・・・バーニア1個紛失


いや~スタイル良いね~~~オイラの小学生時代のガンプラとは雲泥の差だね~~
そう思いませんか?同年代の皆さん
パンパン

陸戦型ガンダム

下からのアングルが好きですね~
立体感がありますよね~
背景入れたら似合いますよね

シャドー吹きをしますと陰影がハッキリするので、非常にリアル感が出ますよね
重厚感とも言いますかね!後ろのガンダムver1.5はシャドー吹きを覚える前の作品ですがやはり
リアル感が無いですね・・・
これは好みの問題になりますがね~ミリ好きとしては「リアル感」が好きなんですよ~~~
このままでも十分カッコイイMGなんですが、現在はver2.0で可動範囲が非常に多いモデルが出ており
私も持っているんですが・・・どうなっちゃうんだろ???
今からワクワクしながら製作の時を待っております
さてさて早くGUNの整備を完了させちゃお

と言う訳で今回はグフ他をご紹介しまーす


アニメでは決して並ぶことの無い2機


ジムカスタムのバニング機です



と、MS-07-B グフ ランバ・ラル機でござる



後ろ姿・・・バーニア1個紛失



いや~スタイル良いね~~~オイラの小学生時代のガンプラとは雲泥の差だね~~
そう思いませんか?同年代の皆さん



陸戦型ガンダム


下からのアングルが好きですね~

背景入れたら似合いますよね


シャドー吹きをしますと陰影がハッキリするので、非常にリアル感が出ますよね

重厚感とも言いますかね!後ろのガンダムver1.5はシャドー吹きを覚える前の作品ですがやはり
リアル感が無いですね・・・
これは好みの問題になりますがね~ミリ好きとしては「リアル感」が好きなんですよ~~~
このままでも十分カッコイイMGなんですが、現在はver2.0で可動範囲が非常に多いモデルが出ており
私も持っているんですが・・・どうなっちゃうんだろ???
今からワクワクしながら製作の時を待っております

さてさて早くGUNの整備を完了させちゃお

タグ :ガンプラ
2010年06月19日
勝手に迷彩塗装 M4A1 他
さてお次は

明日久しぶりにゲームに参加します、オイラの旧友のM4A1 RISですが~友達の許可も無しに
塗ります~~~
デヘヘ
まっ・・・元はオイラのL96を塗るつもりだったんですが折角なんでね

元はオリーブドラブ系の迷彩カラーです。

あれれ!いつの間にオイラのL96が!!!

まっ!気にせずマスキングしちゃいましょう

で、余分をカッターで切り出して・・・

プシューっと吹きます
なぜか?最近スコープを塗るとシャドー吹き???オイラのMYブームなんです

で、全体を塗り終えたらTANでグラデーション入れて完了でーす。
ね!明日のフィールドには合いませんよね
ハハハ~~~
グリーン系をきちんと入れて迷彩しないとね


明日久しぶりにゲームに参加します、オイラの旧友のM4A1 RISですが~友達の許可も無しに
塗ります~~~

まっ・・・元はオイラのL96を塗るつもりだったんですが折角なんでね


元はオリーブドラブ系の迷彩カラーです。

あれれ!いつの間にオイラのL96が!!!

まっ!気にせずマスキングしちゃいましょう


で、余分をカッターで切り出して・・・

プシューっと吹きます



で、全体を塗り終えたらTANでグラデーション入れて完了でーす。
ね!明日のフィールドには合いませんよね


グリーン系をきちんと入れて迷彩しないとね


2010年06月19日
AGM M14 なんちゃってカスタム その5
みなさーんこんわんわ~

今日はなんだ?晴れ?曇り???
そろそろクーラー全開で工房で作業をしてますよん

いや~とりあえず、なんちゃってM1ガーランドの製作を完了させておけば大きな改造GUNは一旦終了でつ
おっとぉぉぉ・・・ARMY製のR85A1(L85A1)の整備が残ってまんがな・・・
さーてチョビチョビいきましょう
オウオウ

一番の改修ポイントである、フロント廻りですね
ヤスリで荒削りして形を作りますね~

リュータやヤスリで形を仕上げていきます~
パイプを2つ切り出してさらに銃口・ガスパイプへ取付て、パテ盛りして延長していきます~
と、ここで・・・
あんまり、手を加えずに作りたいのが当初の予定だったんですが、参考写真や資料を見ていると
ついつい似せて作りだしちゃいます
簡単カスタム予定だったんですがね・・・
このままでは、リュウ君へ売るのが惜しくなるね~って売る気が無くなりかけてます



今日はなんだ?晴れ?曇り???
そろそろクーラー全開で工房で作業をしてますよん


いや~とりあえず、なんちゃってM1ガーランドの製作を完了させておけば大きな改造GUNは一旦終了でつ

おっとぉぉぉ・・・ARMY製のR85A1(L85A1)の整備が残ってまんがな・・・
さーてチョビチョビいきましょう



一番の改修ポイントである、フロント廻りですね

ヤスリで荒削りして形を作りますね~

リュータやヤスリで形を仕上げていきます~
パイプを2つ切り出してさらに銃口・ガスパイプへ取付て、パテ盛りして延長していきます~
と、ここで・・・
あんまり、手を加えずに作りたいのが当初の予定だったんですが、参考写真や資料を見ていると
ついつい似せて作りだしちゃいます


このままでは、リュウ君へ売るのが惜しくなるね~って売る気が無くなりかけてます



2010年06月19日
おかえり~~~なの~~~ の巻き
こんばんはなの~~~
今日は降りますね
日中は湿度ムンムンで何やら雨を我慢してるかのような
お天気でしたから夕方から一気!に
降り出しましたね
こんな日は塗装ものりませんので大人しくしているのが懸命なのでGUNネタは無しです
と、言う訳で昨日のマメちゃんと奥さんの感動のご対面をUPしますね~
携帯カメラなんで画素が荒くてスイマセンね・・・それでもマメの嬉しい顔わかりますよね?


今日は降りますね

お天気でしたから夕方から一気!に


こんな日は塗装ものりませんので大人しくしているのが懸命なのでGUNネタは無しです

と、言う訳で昨日のマメちゃんと奥さんの感動のご対面をUPしますね~

携帯カメラなんで画素が荒くてスイマセンね・・・それでもマメの嬉しい顔わかりますよね?



2010年06月18日
MG量産型ザク 改造デザートザク
最近また「プラモ魂」が出てきております
オウオウ
物作りってやっぱり好きかも
こいつも10年以上前にガンダムウエポンズを参考に製作しましたデザートザクでござんす
あ~~~~そうそう!思い出した
今の千葉支店が千葉営業所の頃に在籍していた時に作りましたわ・・・
間接部分のカバーを製作するのに支店からチョイト行った画材店に後輩のアンちゃんと買い物行ったわ~~~
いや~懐かしいぃぃぃぃ
ボチボチ、ストックしているガンプラを製作していきますかね~

デザートザク初期型・・・なんちゃって

部分的にザクの面影が残っているのです・・・
時は宇宙世紀0079 11月 アフリカ戦線おいて連邦軍が新たに投入したMS群に対抗すべく既存の
ザクを必要最低限の改修を施し前線に送られた1機である。
既に砂漠戦仕様としての「デサートザク」は竣工し各地で戦闘を繰り広げていたが、ここにきて連邦軍が
投入したMSに徐々に圧倒されていきたのである。
連邦軍の「物量作戦」に対抗すべくキャリフォルニアベースもフル稼働にて生産を行っていたが、物資の枯渇
にてフルスペックの「デザートザク」の生産が間に合わない状況に陥っていたのである。
そこで開発者は地上戦用のMS-06J」に最小限の改修を施す事によって砂漠と言う過酷な条件でも活動出来る
MSを急遽製造し前線へと送り出したのである。
主な改修点は間接部分の砂塵防御用のカバーの取付け、足部推進ジェット給気口への砂塵対策及び大型ラジエータ
搭載(取外・取付が容易なように大戦末期ではコンポーネント化されている)、背部ランドセルの砂塵対策及びラジエータ改修
(主に砂塵対策とクーラント液の交換)、コクピットハッチの強化装甲追加(反応型ブロック型装甲)、
デジタル高出力通信アンテナユニット(GPS搭載)である。
内部は地上戦用に火器管制装置の載せ代えとそれに伴うOSソフトのアップデートを・・・
なんて、仮想戦記をイメージしながら自分也のガンダム作りって、どうですかね


物作りってやっぱり好きかも

こいつも10年以上前にガンダムウエポンズを参考に製作しましたデザートザクでござんす

あ~~~~そうそう!思い出した

間接部分のカバーを製作するのに支店からチョイト行った画材店に後輩のアンちゃんと買い物行ったわ~~~
いや~懐かしいぃぃぃぃ


デザートザク初期型・・・なんちゃって


部分的にザクの面影が残っているのです・・・
時は宇宙世紀0079 11月 アフリカ戦線おいて連邦軍が新たに投入したMS群に対抗すべく既存の
ザクを必要最低限の改修を施し前線に送られた1機である。
既に砂漠戦仕様としての「デサートザク」は竣工し各地で戦闘を繰り広げていたが、ここにきて連邦軍が
投入したMSに徐々に圧倒されていきたのである。
連邦軍の「物量作戦」に対抗すべくキャリフォルニアベースもフル稼働にて生産を行っていたが、物資の枯渇
にてフルスペックの「デザートザク」の生産が間に合わない状況に陥っていたのである。
そこで開発者は地上戦用のMS-06J」に最小限の改修を施す事によって砂漠と言う過酷な条件でも活動出来る
MSを急遽製造し前線へと送り出したのである。
主な改修点は間接部分の砂塵防御用のカバーの取付け、足部推進ジェット給気口への砂塵対策及び大型ラジエータ
搭載(取外・取付が容易なように大戦末期ではコンポーネント化されている)、背部ランドセルの砂塵対策及びラジエータ改修
(主に砂塵対策とクーラント液の交換)、コクピットハッチの強化装甲追加(反応型ブロック型装甲)、
デジタル高出力通信アンテナユニット(GPS搭載)である。
内部は地上戦用に火器管制装置の載せ代えとそれに伴うOSソフトのアップデートを・・・
なんて、仮想戦記をイメージしながら自分也のガンダム作りって、どうですかね

タグ :ガンプラ
2010年06月18日
AGM M14 なんちゃってカスタム その4
こんちゃにわ~

今日は暑い!!!
ちょいと本日は諸事情ありましてお休み頂いておりましたが・・・
それにしても暑かったですね・・・
みなさんも熱中症には十分気をつけましょうね
水分補給と首廻りのケアは忘れずにです
さて、毎日の更新ですが!ご覧下さいね~

昨日のサフェーサー吹きを完了しました部品です

それをまずは黄色で色塗りします~木目調塗装の開始です
パフパフ

フンフン

本体も塗りますが、まずは液垂れしてます箇所をペーパー掛けしておきましょう

ゴシゴシ

うーん・・・いただけないパーティングラインですね~~~
せっかくなんでパーティングライン(合わせ目)もパテで補修しちゃいましょう

ポリパテで補修&乾燥です~~~

乾燥後は同じくヤスリでゴシゴシ~~~と、してあげましたら粉を綺麗に拭いて下地塗装の準備を
しましょうね
ちなみにオイラはこの後にブレースプレーで油分を除去してあげます

で、油分もふき取りが終わりましたらイヨイヨ下地のサフェーサー塗りです。
プラモ用が無くなりましたので、車用の「プラサフ」で代用してますが、これは粒子が粗く回りに飛び散りますので
お勧めしませんね・・・
粒子が粗いと言っても殆どわかりませんが・・・わかる人にはわかる程度です
なもんで、私は車の補修やパーツ塗装には基本的に「プラモデル用」を使用してます!
プラモ用の方が塗料(スプレー缶)・サフェーサー等のキメが細かいので仕上がりが綺麗ですね~

とか言いながら、下地完了


次に同じく木目調塗装の下地になります黄色を吹き付けていきます

フンフン

お次はフロント部を補修していきます~~~

使うのは金属用のエポパテでーす

はい、完了しました~~~
とりあえず大まかな形にパテ盛りを行い、乾燥後に整形しますね~~~
後は1日じっくりと乾燥させましょう
次は木目となります、黒を入れていきますのでお楽しみに~~~
ちなみに木目調塗装ってこんな感じで仕上げていきます
ネットでも検索しますと
出てきますので皆さんもお試しくださいね


今日は暑い!!!

それにしても暑かったですね・・・
みなさんも熱中症には十分気をつけましょうね

さて、毎日の更新ですが!ご覧下さいね~

昨日のサフェーサー吹きを完了しました部品です

それをまずは黄色で色塗りします~木目調塗装の開始です



フンフン


本体も塗りますが、まずは液垂れしてます箇所をペーパー掛けしておきましょう


ゴシゴシ


うーん・・・いただけないパーティングラインですね~~~

せっかくなんでパーティングライン(合わせ目)もパテで補修しちゃいましょう


ポリパテで補修&乾燥です~~~

乾燥後は同じくヤスリでゴシゴシ~~~と、してあげましたら粉を綺麗に拭いて下地塗装の準備を
しましょうね


で、油分もふき取りが終わりましたらイヨイヨ下地のサフェーサー塗りです。
プラモ用が無くなりましたので、車用の「プラサフ」で代用してますが、これは粒子が粗く回りに飛び散りますので
お勧めしませんね・・・


なもんで、私は車の補修やパーツ塗装には基本的に「プラモデル用」を使用してます!
プラモ用の方が塗料(スプレー缶)・サフェーサー等のキメが細かいので仕上がりが綺麗ですね~

とか言いながら、下地完了



次に同じく木目調塗装の下地になります黄色を吹き付けていきます


フンフン


お次はフロント部を補修していきます~~~

使うのは金属用のエポパテでーす


はい、完了しました~~~
とりあえず大まかな形にパテ盛りを行い、乾燥後に整形しますね~~~
後は1日じっくりと乾燥させましょう

次は木目となります、黒を入れていきますのでお楽しみに~~~
ちなみに木目調塗装ってこんな感じで仕上げていきます

出てきますので皆さんもお試しくださいね
2010年06月16日
AGM M14 なんちゃってカスタム その3
ほいのほいのほーい
こんばんはです
今日は昨日の天気予報通り、朝から横殴りの雨でしたので屋上工事の予定を変更したのを
喜んでいたんですが、すっかりお天気
で・・・オホホ
おかげで汗だくツユダクでお仕事出来ました
そろそろ着替えを持参しないと、MYカーの中が汚れてしまいます


と言う訳で、今日も引き続きなんちゃってM1ガーランド製作しますね~~~

昨日、モリモリしましたポリパテをゴシゴシとヤスリで削りました

で、下地化粧のサフェーサーを吹いていきますね~

こんな感じです。ここで大きな傷やヒケがある場合には再度パテで補修しますが、今回は大きな
補修箇所が無かったのでこのまま次の工程にいきます~

次にフロント部をCUTします~

CUT後です
サンダーで一気に切っちゃいましたね
あとはCUT痕を整形して完了です。
その後にパイプ廻りとの一体感を出すために整形しますが、14mmネジを使わなければまとめて
パテ補修もありなんですが、メンテナンスを考えると基本の分割を殺すのはなんとも・・・
さてさて。。。考えましょう

最近のお馴染みMGガンダムシリーズです。これはご存知GP01Fbでございます

量産型ザクのバトルダメージverです~

ザクキャノン

これは10年以上前にガンダムウエポンズを参考にMGザク+ザクキャノン(昔の)で製作したものです
これもポリパテ盛り盛りしながら製作したものですね~
自分的には「ザクキャノン初期型」みたいなイメージです
そろそろGUNの整備も完了したんで、プラモ製作でもしようかな~
車の改造もしたいし・・・LEDを各所に入れたくてかなりの数を購入してストックしてんですがね~
テヘヘ

こんばんはです

今日は昨日の天気予報通り、朝から横殴りの雨でしたので屋上工事の予定を変更したのを
喜んでいたんですが、すっかりお天気


おかげで汗だくツユダクでお仕事出来ました

そろそろ着替えを持参しないと、MYカーの中が汚れてしまいます



と言う訳で、今日も引き続きなんちゃってM1ガーランド製作しますね~~~

昨日、モリモリしましたポリパテをゴシゴシとヤスリで削りました


で、下地化粧のサフェーサーを吹いていきますね~


こんな感じです。ここで大きな傷やヒケがある場合には再度パテで補修しますが、今回は大きな
補修箇所が無かったのでこのまま次の工程にいきます~

次にフロント部をCUTします~

CUT後です


その後にパイプ廻りとの一体感を出すために整形しますが、14mmネジを使わなければまとめて
パテ補修もありなんですが、メンテナンスを考えると基本の分割を殺すのはなんとも・・・
さてさて。。。考えましょう


最近のお馴染みMGガンダムシリーズです。これはご存知GP01Fbでございます


量産型ザクのバトルダメージverです~

ザクキャノン


これは10年以上前にガンダムウエポンズを参考にMGザク+ザクキャノン(昔の)で製作したものです

これもポリパテ盛り盛りしながら製作したものですね~
自分的には「ザクキャノン初期型」みたいなイメージです
そろそろGUNの整備も完了したんで、プラモ製作でもしようかな~
車の改造もしたいし・・・LEDを各所に入れたくてかなりの数を購入してストックしてんですがね~

テヘヘ
2010年06月16日
AIP製モーターとエレメント製モーターとシャア
と、お次は皆さんご存知?AIP製のモーターです
これは「50000回転」をうたい文句にしているモーターです。
実際には使った事がないので、どんなもんかはわかりませんが・・・電源装置つなげて5V程度で
慣らし運転しましたが、確かに回転は速かったです

A&K ミニミに搭載しようと思ってヤフオクでポチッたんですがね~なんかもったいないので使ってません
まっ・・・ヤフオクで3000円ですから、ガンガン使いましょうかね・・・デヘ
お隣はエレメント製の「MAXトルクモーター」です。
まあ~期待はしてないんですが・・・ヤフオクでポチッてみました
いずれ何かのGUNに搭載してレポートUPしますね

シャア少佐は、どう思いますか?
「フッ・・・モーターの性能の違いが戦力の決定的な差で無い事を教えてやるさ」
さすがに通常の3倍のスピードで動き回る少佐にはハイサイも関係ないですね


パンパン

これは「50000回転」をうたい文句にしているモーターです。
実際には使った事がないので、どんなもんかはわかりませんが・・・電源装置つなげて5V程度で
慣らし運転しましたが、確かに回転は速かったです


A&K ミニミに搭載しようと思ってヤフオクでポチッたんですがね~なんかもったいないので使ってません

まっ・・・ヤフオクで3000円ですから、ガンガン使いましょうかね・・・デヘ
お隣はエレメント製の「MAXトルクモーター」です。
まあ~期待はしてないんですが・・・ヤフオクでポチッてみました

いずれ何かのGUNに搭載してレポートUPしますね


シャア少佐は、どう思いますか?
「フッ・・・モーターの性能の違いが戦力の決定的な差で無い事を教えてやるさ」

さすがに通常の3倍のスピードで動き回る少佐にはハイサイも関係ないですね


パンパン


2010年06月15日
AGM M14 なんちゃってカスタム その2
こんばんわでーす
ですね・・・週末も微妙ですね。。。テルテル坊主さんに活躍してもらいませんと

祈り通じますように

さてチビチビ製作してますM1なんちゃってガランドの続きでーす

先日切り出した、パイプの内径を12mmに広げます。

そうすると、ここにスッポリ入ります

反対側は着剣ラグに噛ませるのでコの字に切り欠きますね。

バレル周りを仮組みすると~
こんな感じで

フレーム上部カバーはM1は木製です。それを再現するにはまずはM14特有の
リブを埋めてしまいましょう

使うのはポリパテです!大きな窪みを埋める際には「ヒケ」が少ないほうが良いですので!
通常のパテ(グレーのね)ですと乾燥時にどんどんパテが痩せてしまうんです
それを「ヒケ」と呼びます

ようはパテを盛ったら、そのままの形で固まるのが理想ですので、今回はこれを使用しました
30分ぐらいで半乾きしてカッターで整形するのが楽な状態になりますので、大まかな形や盛り過ぎた
パテをカッターで切り出していきました
そうすると、塗りこみの甘い箇所もハッキリとしてくるので再度塗りなおしたのが上記の写真です。
後は完全乾燥させて整形していきますが、今夜はこれで終了でーす




祈り通じますように


さてチビチビ製作してますM1なんちゃってガランドの続きでーす


先日切り出した、パイプの内径を12mmに広げます。

そうすると、ここにスッポリ入ります


反対側は着剣ラグに噛ませるのでコの字に切り欠きますね。

バレル周りを仮組みすると~



フレーム上部カバーはM1は木製です。それを再現するにはまずはM14特有の
リブを埋めてしまいましょう


使うのはポリパテです!大きな窪みを埋める際には「ヒケ」が少ないほうが良いですので!
通常のパテ(グレーのね)ですと乾燥時にどんどんパテが痩せてしまうんです


ようはパテを盛ったら、そのままの形で固まるのが理想ですので、今回はこれを使用しました

30分ぐらいで半乾きしてカッターで整形するのが楽な状態になりますので、大まかな形や盛り過ぎた
パテをカッターで切り出していきました

そうすると、塗りこみの甘い箇所もハッキリとしてくるので再度塗りなおしたのが上記の写真です。
後は完全乾燥させて整形していきますが、今夜はこれで終了でーす

2010年06月14日
昨夜も寝てもーた・・・ の巻き
変顔でこんばんわん

昨夜は調子よーくGUNの記事を書いていて、最後にマメ子の記事を書こうと
思っていたら、またまた変なKEYを押してしまい記事が見事に消えてしまいました・・・
意気消沈して寝転んだら、朝
ですた
キャッキャッ
と、言う訳で金曜夜~日曜にかけてのマメ子日記から今日はUPしますね

金曜の夜
ボール投げも佳境にきますと
ガルル・・・グルル

土曜日の夕方
3年B組 柴犬先生~
オイ コダァァァ~加藤!

土曜~
明日は
と天気予報で言っていたので慌ててお散歩です

この花壇はマメ子のエリア
プフ

ここが例の!神社でござる
過去にウ〇チしてしまったと言う・・・
神タマ ごめんなさいです~
by マメ子

父親として申し訳なかったのでお詫びも兼ねてパンパンしに行きましたら!これ!!!プリケツさん発見
コマ犬様もプリケツでお出迎えとは
まさか・・・マメ子のプリケツは・・・神の使いかぁぁぁぁぁ~


と独り言を言っていまして振り向いたら・・・また・・・もちろん持ち帰りました
このバチ当たりめ!

そして近所の公園に移動・・・
マメ子 「ハハハ~気にしちゃいかんよ~パパリーン
」

ハハハ~~~~~~~~ハァ~~~

うぇ

走り過ぎて気持ち悪い・・・
by マメ子
いや・・・いつもこんな感じですよ!みなさん・・・
by夫婦より

まっ・・・元気復活して最後に夕飯の買い物に奥さんがスーパーに入っていったのでお外でオイラと
お留守番です
バス停なんで行き交う人に声を掛けられてご満悦です

当然!帰宅して9時も過ぎてしまえばご覧のとおり
今日がこのまま寝ましょうね~

日曜のお昼
今日は朝からオイラの運転免許更新に家族を無理矢理
引き連れて行ったんですが・・・なんと2時間30分
もちっと何とかなりませんかね?警察の皆さん
事業仕分け対象でしたっけ?更新時の刊行物???
3冊も入りませんよ・・・
と言う訳でお腹もペコペコの奥さんの為?いやお詫びのシルシに近所の「くら寿司」さんへ行きました

行きましたら「ワールドカップフェアー」なるものをしておりまして、主要各国の食材をテーマに
お寿司・デザートがありましたので、総なめして帰宅しました

ハイ!夫婦でたったの30皿+デザートです
食べれなくなったもんだ・・・

そして夜には「ファントム」さんで購入しましたシールズマスクが到着しましたので、マメ子に装着
してみました
柴犬+髑髏
合いますね~

お昼に食べ過ぎたので夜はお茶漬けにしたんですが~これ!新潟土産の「柿の種お茶漬け」!!!
これ最高に美味しいです


美味しいですから、皆さんもぜひ!!!わさび茶漬けと柿の種(辛いやつ)で合うと思いますので
・・・お口に合わなくてもクレーム無しでお願いしますね



マメ子の手足の中にオレンジ色が見えますか?
夕飯後のボール遊びしたくて、持っていたんですが睡魔さんに勝てずに寝てしまった様子です
シー・・・
オイラもこの姿見ながらマメ子記事書いていたんですが、不意にKEYを押してしまい記事が消えてしまい
ましたので、このままマメ子に添い寝して朝を迎えちゃいました
タハハ
表情豊かで行動が予測のつかない柴犬って皆さんどうですか?
でも体調悪くて寝ているとシッカリ傍から離れずに守ってくれるんですよ
もしかしたら・・・「A〇SOK」・・・いやいや「MAMESOK」かも知れません


思っていたら、またまた変なKEYを押してしまい記事が見事に消えてしまいました・・・

意気消沈して寝転んだら、朝



と、言う訳で金曜夜~日曜にかけてのマメ子日記から今日はUPしますね


金曜の夜

ボール投げも佳境にきますと


土曜日の夕方

3年B組 柴犬先生~


土曜~
明日は



この花壇はマメ子のエリア


ここが例の!神社でござる


神タマ ごめんなさいです~


父親として申し訳なかったのでお詫びも兼ねてパンパンしに行きましたら!これ!!!プリケツさん発見

コマ犬様もプリケツでお出迎えとは




と独り言を言っていまして振り向いたら・・・また・・・もちろん持ち帰りました

このバチ当たりめ!


そして近所の公園に移動・・・
マメ子 「ハハハ~気にしちゃいかんよ~パパリーン


ハハハ~~~~~~~~ハァ~~~

うぇ




いや・・・いつもこんな感じですよ!みなさん・・・



まっ・・・元気復活して最後に夕飯の買い物に奥さんがスーパーに入っていったのでお外でオイラと
お留守番です



当然!帰宅して9時も過ぎてしまえばご覧のとおり



日曜のお昼
今日は朝からオイラの運転免許更新に家族を無理矢理


もちっと何とかなりませんかね?警察の皆さん

3冊も入りませんよ・・・
と言う訳でお腹もペコペコの奥さんの為?いやお詫びのシルシに近所の「くら寿司」さんへ行きました


行きましたら「ワールドカップフェアー」なるものをしておりまして、主要各国の食材をテーマに
お寿司・デザートがありましたので、総なめして帰宅しました


ハイ!夫婦でたったの30皿+デザートです



そして夜には「ファントム」さんで購入しましたシールズマスクが到着しましたので、マメ子に装着
してみました



お昼に食べ過ぎたので夜はお茶漬けにしたんですが~これ!新潟土産の「柿の種お茶漬け」!!!
これ最高に美味しいです



美味しいですから、皆さんもぜひ!!!わさび茶漬けと柿の種(辛いやつ)で合うと思いますので

・・・お口に合わなくてもクレーム無しでお願いしますね




マメ子の手足の中にオレンジ色が見えますか?
夕飯後のボール遊びしたくて、持っていたんですが睡魔さんに勝てずに寝てしまった様子です

オイラもこの姿見ながらマメ子記事書いていたんですが、不意にKEYを押してしまい記事が消えてしまい
ましたので、このままマメ子に添い寝して朝を迎えちゃいました


表情豊かで行動が予測のつかない柴犬って皆さんどうですか?

でも体調悪くて寝ているとシッカリ傍から離れずに守ってくれるんですよ

もしかしたら・・・「A〇SOK」・・・いやいや「MAMESOK」かも知れません


2010年06月13日
AGM M14 なんちゃってカスタム その1
さてさて・・・AGM M14のなんちゃってM1ガーランドへの改造に取り掛かりましょう
まずは、一番の変更点のフロント廻りです


この外系15mmのパイプを切っていきます

この手のチューブを切るときには「パイプカッター」が役に立ちます


で、こんな感じです・・・が!このままでは着剣部との接続時に「グラグラ」しちゃうのでパイプの長さを
もう少し長くしてみよう~っと


とりあえず分解してみるかね

ふーん・・・ホント
マルイ製だわさ・・・

おっと!初速の測定忘れていたよん
ふむふむ・・・こんな感じね・・・

出た!中華お馴染みの「机モータ!」
嫌がる人も多いですが、このM14では回転数的にがマッチして
ますよ!
セミの立ち上がりも、マルイ製と同じぐらいですので問題無ければこのまま使いますね~
いずれにしても、メタル軸受けからギトギトOILが噴出していたんでまずは分解整備ですね

と、今日はGUN整備はこれにて終了で~す
朝も早~よから免許センターに行ったんで、お疲れモードでーす
あとはマメ子記事をUPしますので、お待ちかねの方はご覧下さいね

まずは、一番の変更点のフロント廻りです



この外系15mmのパイプを切っていきます

この手のチューブを切るときには「パイプカッター」が役に立ちます



で、こんな感じです・・・が!このままでは着剣部との接続時に「グラグラ」しちゃうのでパイプの長さを
もう少し長くしてみよう~っと



とりあえず分解してみるかね


ふーん・・・ホント


おっと!初速の測定忘れていたよん



出た!中華お馴染みの「机モータ!」

ますよ!

セミの立ち上がりも、マルイ製と同じぐらいですので問題無ければこのまま使いますね~
いずれにしても、メタル軸受けからギトギトOILが噴出していたんでまずは分解整備ですね


と、今日はGUN整備はこれにて終了で~す

朝も早~よから免許センターに行ったんで、お疲れモードでーす

あとはマメ子記事をUPしますので、お待ちかねの方はご覧下さいね

2010年06月13日
KING ARMS製 L1A1の整備
さてさて
続きましてはKING ARMS製 L1A1の整備です。
これは初速が80mと若干低いので分解して中身を確認してみますね~
ですが!ほとんど分解時の写真ございませんのでスイマセンです。。。
分解には、あんでぃさんのブログを参考にさせて頂きましたのそちらをご参照下さいね
では、行きますか~

いや~カッコええ~~~
オイラはフルサイズが好きです

で、いきなりメカボです
元々7mmベア仕様ですね~さすがKA製

中身でーす
どこで、初速調整してるんだろ???

え~~~~はがれちゃった・・・

写真左 AK用HOPチャンバー 右 L1A1用HOPチャンバー
と、イキナリですがシリンダーヘッド剥がれてしまい意気消沈しながら下に降りてPCで検索してますと
「BE-MAX」さんのHPで「ホップチャンバー上部カットにて初速調整・・・」の記事を見つけました
あっ!オイラのL1A1もそうだ!!!と思い良く読んでみたんですが、その後の復旧記事が無く・・・
タバコ2本程吸いながら考えたんですが・・・「形がAKのホップチャンバーと似てるなぁ・・・」と思い
ガサガサと部品箱を探してD-BOYS製のAK用チャンバーを発見して形状を見てみると
使える!いや使う!!!
と思いまして、切っちゃいました

ようは上部をカットしてノズルとの気密を無くして初速調整すると言う荒業なんですが・・・
予備部品が無えええええええええええええええええ
ならば塞ぎましょう!塞ぎましょう!!!なんとか塞ぎましょう!!!でないと使い物になりませんぜ・・・
写真に「ポロッ」と転がっているのがAK用から切り出した部品です。

初めに多少大きめに切り出してヤスリで加減をしながら合わせます!

シーリングノズルを入れて調子を見ながら削ります

入れて削って入れて削ってを繰り返し、上下左右の隙間が同じになったらOKです

そしたら、お馴染み田宮の接着剤で接着します~~~

フラッシュごめんね

接着出来ても隙間ありますよね???最初から大量の接着剤で接着しちゃえば~?と思いますが
それでは、中に垂れてしまいシーリングノズルの前後動に支障が出ますので外側から隙間を埋めます~

使うはもちろん「プラリペア」です
とりあえず、メカボに接触する凸部のみ形状をきちんとしたらOKです。
あとは凸にグリスを塗って気密を確保してあげればOKです

この後、組みなおしていたんですが、配線の熱収縮被服が切れてしまった箇所を発見と工房へマメ子が
侵入したりと色々ありまして写真を撮り忘れました

気をつけるのはスイッチアッセンブリから出るケーブルがマガジンハウス内に過度に露出しますと
マガジン装填時に収縮チューブが切れて短絡してしまいます・・・
元々スリムなボディーに収まっているので配線の取り回しには十分注意して下さいね。。。

と、言う訳で組みなおして初速計測しましたが、0.2gでほぼこの数値で安定しました


と言う訳でL1A1とXM8が仲良く次回のゲームに参加出来ますね
元々の出来が大変良いキングアームズとSRC
ほとんどストレス無く整備できましたね


残念ながら他の中華とはさすがに「違い」を感じちゃいました・・・
うーん楽しい楽しい


これは初速が80mと若干低いので分解して中身を確認してみますね~
ですが!ほとんど分解時の写真ございませんのでスイマセンです。。。
分解には、あんでぃさんのブログを参考にさせて頂きましたのそちらをご参照下さいね

では、行きますか~


いや~カッコええ~~~



で、いきなりメカボです



中身でーす


え~~~~はがれちゃった・・・

写真左 AK用HOPチャンバー 右 L1A1用HOPチャンバー
と、イキナリですがシリンダーヘッド剥がれてしまい意気消沈しながら下に降りてPCで検索してますと
「BE-MAX」さんのHPで「ホップチャンバー上部カットにて初速調整・・・」の記事を見つけました

あっ!オイラのL1A1もそうだ!!!と思い良く読んでみたんですが、その後の復旧記事が無く・・・

タバコ2本程吸いながら考えたんですが・・・「形がAKのホップチャンバーと似てるなぁ・・・」と思い
ガサガサと部品箱を探してD-BOYS製のAK用チャンバーを発見して形状を見てみると
使える!いや使う!!!
と思いまして、切っちゃいました


ようは上部をカットしてノズルとの気密を無くして初速調整すると言う荒業なんですが・・・
予備部品が無えええええええええええええええええ

ならば塞ぎましょう!塞ぎましょう!!!なんとか塞ぎましょう!!!でないと使い物になりませんぜ・・・
写真に「ポロッ」と転がっているのがAK用から切り出した部品です。

初めに多少大きめに切り出してヤスリで加減をしながら合わせます!

シーリングノズルを入れて調子を見ながら削ります

入れて削って入れて削ってを繰り返し、上下左右の隙間が同じになったらOKです


そしたら、お馴染み田宮の接着剤で接着します~~~

フラッシュごめんね


接着出来ても隙間ありますよね???最初から大量の接着剤で接着しちゃえば~?と思いますが
それでは、中に垂れてしまいシーリングノズルの前後動に支障が出ますので外側から隙間を埋めます~

使うはもちろん「プラリペア」です

あとは凸にグリスを塗って気密を確保してあげればOKです


この後、組みなおしていたんですが、配線の熱収縮被服が切れてしまった箇所を発見と工房へマメ子が
侵入したりと色々ありまして写真を撮り忘れました


気をつけるのはスイッチアッセンブリから出るケーブルがマガジンハウス内に過度に露出しますと
マガジン装填時に収縮チューブが切れて短絡してしまいます・・・
元々スリムなボディーに収まっているので配線の取り回しには十分注意して下さいね。。。

と、言う訳で組みなおして初速計測しましたが、0.2gでほぼこの数値で安定しました





元々の出来が大変良いキングアームズとSRC

ほとんどストレス無く整備できましたね



残念ながら他の中華とはさすがに「違い」を感じちゃいました・・・
うーん楽しい楽しい


2010年06月13日
SRC製 XM8 GENⅡ 分解・カスタム 最終
ほいな~ほいな~~~こんばんわ~~~

今日は朝から家族を無理やり起こして
免許の更新に行ってきました
朝1に行ったんですが、並んでましたね~
受付→視力検査→写真撮影まで1時間だす


その後、一般講習にて1時間ほど講習を受けて合計2時間


まったく・・・もう少しなんとかなりませんかね・・・教本でしたっけ?事業仕分け対象になっているの
うーん!もう少し効率良く処理出来ませんかね・・・
お願いしますね~公務員の皆さん~~~
せめて、最後のNEW免許渡しの時ぐらい
「一声掛け活動」しましょう
「お疲れ様」「車の運転に気をつけてな」ぐらい言いましょうね・・・
さてさて・・・昨日土曜日に完了しました「SRC製 XM8」の整備 最終章をUPUPします

組みあがったメカボを・・・

分解と逆の手順で組みなおして行きます~
組みなおし時も「SEMI」位置ですよ

で、グリップエンドを取り付けて~

アッパーレシーバーにインナーバレルをSETして~
後はスライドさせながらアッパー・ロアーフレームを合体させます

で、フロント部にレールを増設します~
大体の位置を出して~

ドリルで穴を開けました

レール付属のネジと手持ちのネジで中間部と前部を止めます~
使用するネジは4mmを使いました。長さは15mmぐらいかな???あんまり長いとバレルに干渉
しますんで、アンバイみながら加工して下さいね。裏には六角ナットで止めてますので「ネジロック」
を忘れずに!

コネクタを外に出したいので、いったんバラシしました。

元々のコネクタ色が白でしたので、艶消し黒で塗ります

で、出す所はココからにしました
ケーブル止めはC-MAGリモートケーブル用です
今月号のアームズマガジンにACU迷彩のXM8が出てましたね
あの銃はもう少し後ろにレールが取り付けられていましたが、フロント部とアッパーフレームに被る
取り付け位置でしたので好みの別れるとこですかね???
総評としては。。。銃の形をしている時は中々の剛性感があるんですが部品単位になりますと、
意外と柔らかいかな?と思いました
なので、不用意に力を入れたりすると「パキッ」と行くかも
知れないので十分注意して下さいね。
それとインナーバレルユニットを抜くときには、アッパーを真っ二つに割るぐらいの気持ちで広げて
抜いてくださいね。。。G36Cと組み合わせ方が似てますが唯一似てないのが、そこぐらいでした。
メカボはさすが!と思うぐらい精度がスンバらしいのでカスタム素材としても楽しめますよ


今日は朝から家族を無理やり起こして


朝1に行ったんですが、並んでましたね~





その後、一般講習にて1時間ほど講習を受けて合計2時間



まったく・・・もう少しなんとかなりませんかね・・・教本でしたっけ?事業仕分け対象になっているの

うーん!もう少し効率良く処理出来ませんかね・・・
お願いしますね~公務員の皆さん~~~


「一声掛け活動」しましょう

さてさて・・・昨日土曜日に完了しました「SRC製 XM8」の整備 最終章をUPUPします


組みあがったメカボを・・・

分解と逆の手順で組みなおして行きます~
組みなおし時も「SEMI」位置ですよ


で、グリップエンドを取り付けて~

アッパーレシーバーにインナーバレルをSETして~
後はスライドさせながらアッパー・ロアーフレームを合体させます


で、フロント部にレールを増設します~
大体の位置を出して~

ドリルで穴を開けました


レール付属のネジと手持ちのネジで中間部と前部を止めます~
使用するネジは4mmを使いました。長さは15mmぐらいかな???あんまり長いとバレルに干渉
しますんで、アンバイみながら加工して下さいね。裏には六角ナットで止めてますので「ネジロック」
を忘れずに!

コネクタを外に出したいので、いったんバラシしました。

元々のコネクタ色が白でしたので、艶消し黒で塗ります


で、出す所はココからにしました


今月号のアームズマガジンにACU迷彩のXM8が出てましたね

あの銃はもう少し後ろにレールが取り付けられていましたが、フロント部とアッパーフレームに被る
取り付け位置でしたので好みの別れるとこですかね???
総評としては。。。銃の形をしている時は中々の剛性感があるんですが部品単位になりますと、
意外と柔らかいかな?と思いました

知れないので十分注意して下さいね。
それとインナーバレルユニットを抜くときには、アッパーを真っ二つに割るぐらいの気持ちで広げて
抜いてくださいね。。。G36Cと組み合わせ方が似てますが唯一似てないのが、そこぐらいでした。
メカボはさすが!と思うぐらい精度がスンバらしいのでカスタム素材としても楽しめますよ

2010年06月12日
AGM M14 なんちゃってカスタム資料

M14をM1ガーランド風にしたくて購入しましたAGM製のM14をエクセルで切り貼りして
イメージ画を作成してみました!
寸法はほとんど同じですし、機関部もほとんど同じ~フロントサイトの位置が若干違いますので
イメージ図ではM1ガーランドタンカーみたくSHORT版になりますね!
この辺の仕上げは現在検討してますが、なるべくなら同じ長さにしたいのでもう少し考えて工作方法を
検討したいと思います。
あくまでも「なんちゃってM1ガーランド」ですから。。。お気に召さない方はゴメンナサイネ

2010年06月11日
SRC製 XM8 GENⅡ 分解・カスタム その5
ほひーこんばんは
いや~金曜日ですね~~~
今日は同期と飲むはずだったんですが・・・都合にてご辞退でした
また次の機会にヨロシコです

つーか・・・千葉から東京って遠いや。。。仕事帰りは無理だわん
次は休日にしてケロんよ
と、言う訳で昨日の続きでやんす
既存と同じ深さまで削ってしまい、本末転倒なHOP部品に再度プラリペアを盛りまして
伸縮量を調整しますね

微妙ですが、既存よりもモリモリしてます。

ゴムを乗せて

組みなおして

これが最大HOPです
うん!最大でこれぐらい出るようになれば、調整幅が出ますね!

さて、メカボも組みなおしますかね~~~7mmベアちゃんを取り付けて

シム調整して指で回して・・・グルングルン~~~
ヨカヨカ

ほしたら、モーターだけ組んで回してみます!
この時点でギュインギュイン言っちゃうようではシム調整失敗ですので、根気良く調整しましょうね
ちなみにオイラは40分掛けて調整してました・・・疲れるぅぅぅぅぅぅ~

さて調整も終わったんで組み上げていきますか!ピストンヘッドがマルイ純正と同じ固定方法で
錘付ですので、オイラは止めてシステマ製1000円ピストンにします。
秘密兵器がこれでACTION製スラストベアリングSETです。
1個300円ぐらいかな?これで1000円ピスもスラストベア付に早変わりしちゃう優れものでーす

ほいで、ピストン・シリンダー廻りを組みなおしてSETします~
シリンダーはM4サイズの同じくシステマ1000円シリーズを使いました

全ての部品を組みなおして完成でーす
試射しましたが問題なく動作しましたので、後は明日以降全体を組みなおしますね!
7mmベアを組みましたが特にハイサイにはしてません・・・
SRC純正パーツが破損しましたら、ハイサイ仕様へ改造していきますね
まずは「純正リファイン」にて使用してみます。

いや~金曜日ですね~~~
今日は同期と飲むはずだったんですが・・・都合にてご辞退でした

また次の機会にヨロシコです


つーか・・・千葉から東京って遠いや。。。仕事帰りは無理だわん

次は休日にしてケロんよ

と、言う訳で昨日の続きでやんす

既存と同じ深さまで削ってしまい、本末転倒なHOP部品に再度プラリペアを盛りまして
伸縮量を調整しますね


微妙ですが、既存よりもモリモリしてます。

ゴムを乗せて


組みなおして


これが最大HOPです


さて、メカボも組みなおしますかね~~~7mmベアちゃんを取り付けて


シム調整して指で回して・・・グルングルン~~~


ほしたら、モーターだけ組んで回してみます!
この時点でギュインギュイン言っちゃうようではシム調整失敗ですので、根気良く調整しましょうね

ちなみにオイラは40分掛けて調整してました・・・疲れるぅぅぅぅぅぅ~

さて調整も終わったんで組み上げていきますか!ピストンヘッドがマルイ純正と同じ固定方法で
錘付ですので、オイラは止めてシステマ製1000円ピストンにします。
秘密兵器がこれでACTION製スラストベアリングSETです。
1個300円ぐらいかな?これで1000円ピスもスラストベア付に早変わりしちゃう優れものでーす

ほいで、ピストン・シリンダー廻りを組みなおしてSETします~
シリンダーはM4サイズの同じくシステマ1000円シリーズを使いました

全ての部品を組みなおして完成でーす
試射しましたが問題なく動作しましたので、後は明日以降全体を組みなおしますね!
7mmベアを組みましたが特にハイサイにはしてません・・・
SRC純正パーツが破損しましたら、ハイサイ仕様へ改造していきますね
まずは「純正リファイン」にて使用してみます。
2010年06月11日
天に代わっておしおキックー の巻き
皆さん!アップでこんばんわ


グフフ


顔は怖いですが、「和の心」は忘れません!
日本犬メスとしては三つ指たててご主人さまに尽くします




ですが!いったん悪人を見つけると!!!

「必殺~マメちゃん~~~キックゥゥゥゥゥゥ~~~」

ビヨ~~~~ン



パパ!マメ子で遊び過ぎです!!!


・・・アーイ


古っ!

アハハ・・・古いよね~もう寝ます~~

今日は金曜日で1週間最後の仕事日の方はガンバリましょう!
それ以外の方もマメ子で元気出して頑張ってくださいね

2010年06月11日
SRC製 XM8 GENⅡ 分解・カスタム その4
さて昨日に引き続きHOP部品の加工をしてます~
とりあえず、複製を2個作ってみました

これを、削っていきますね

まずは、小さいのでダイソー万力ちゃんに挟んで

あっ!万力からずれていたのに気づかなかった・・・
と、このまま組んでみたんですがHOPの出は問題ありませんでしたが、気に入らないので型から取り直して
ただいま作り直ししてます
やはりハイボール飲みながらでは駄目ですかね・・・
タハハ
暑かったせいか気持ちよくなってしまったので、今日は作業を終えました
土、日にジックリとやりたいと思いますね~
ご期待に沿えなくてゴメンナさいね~

と言う訳で気分良く振り向いたらガンプラ達が凛々しく立っていたのでご紹介しますね
これは「アレックス」のアムロ・レイ仕様です。
物語はご存知「0080ポケットの中の戦争」に出てきますね
1年戦争末期にニュータイプとして覚醒し成長を続けるアムロに対してRX-78-2ガンダムでは
アムロの動きに付いていけないとの要望から、開発されたMSでございます。
原作では「クリスチーナ・マッケンジー」が搭乗しバーニーのザク(後期型)と戦い、物語が終わって
しまうのですが、「if~もしも」の世界観を元に「もしもアムロ・レイに渡っていたら~」と考えて
お馴染みガンダムカラーへ塗り替えました。
これは「ガンダム ウエポンズ」の作品例を参考に塗ってみました

あまりに自然すぎてますが、通常のアレックスとはカラーリングが違いますので
興味のある方は調べてみて下さいね。
お次はガンキャノン108号機「カイ・シデン搭乗機」です
2機ともMAX渡辺氏の「シャドー吹き」と呼ばれる角を黒くして立体的に見える技法を用いて仕上げております。
この塗装方法を用いて仕上げますと自然と「リアル仕様」になりまして、私のようなミリ好きにはたまらない
仕上げとなります
ガンダムは戦争後期のロールアウトなので控えめに仕上げて、ガンキャノンは歴戦の機体なので少々
キツメに仕上げております。
泥や塗装剥げまでは施しておりませんが、これでも十分な仕上がりだと思います。
時間出来たらハヤト・小林用も製作したいですね・・・
その他にも作っていないMGやHGUCシリーズ、妻のお父さんの愛機達も仕上げていきたいですね!
んでも、これも性格かな???小学生の頃から集めているのを合わせると未製作のプラモデルが
すんごーーーーーーーく沢山あるんで・・・今では無くなってしまったメーカーさんのもありますからね
折を見て紹介しますね
そう言えば・・・スノボー板も5枚・・・

とりあえず、複製を2個作ってみました


これを、削っていきますね


まずは、小さいのでダイソー万力ちゃんに挟んで


あっ!万力からずれていたのに気づかなかった・・・

と、このまま組んでみたんですがHOPの出は問題ありませんでしたが、気に入らないので型から取り直して
ただいま作り直ししてます

やはりハイボール飲みながらでは駄目ですかね・・・


暑かったせいか気持ちよくなってしまったので、今日は作業を終えました

土、日にジックリとやりたいと思いますね~
ご期待に沿えなくてゴメンナさいね~

と言う訳で気分良く振り向いたらガンプラ達が凛々しく立っていたのでご紹介しますね

これは「アレックス」のアムロ・レイ仕様です。
物語はご存知「0080ポケットの中の戦争」に出てきますね

1年戦争末期にニュータイプとして覚醒し成長を続けるアムロに対してRX-78-2ガンダムでは
アムロの動きに付いていけないとの要望から、開発されたMSでございます。
原作では「クリスチーナ・マッケンジー」が搭乗しバーニーのザク(後期型)と戦い、物語が終わって
しまうのですが、「if~もしも」の世界観を元に「もしもアムロ・レイに渡っていたら~」と考えて
お馴染みガンダムカラーへ塗り替えました。
これは「ガンダム ウエポンズ」の作品例を参考に塗ってみました


あまりに自然すぎてますが、通常のアレックスとはカラーリングが違いますので
興味のある方は調べてみて下さいね。


2機ともMAX渡辺氏の「シャドー吹き」と呼ばれる角を黒くして立体的に見える技法を用いて仕上げております。
この塗装方法を用いて仕上げますと自然と「リアル仕様」になりまして、私のようなミリ好きにはたまらない
仕上げとなります

ガンダムは戦争後期のロールアウトなので控えめに仕上げて、ガンキャノンは歴戦の機体なので少々
キツメに仕上げております。
泥や塗装剥げまでは施しておりませんが、これでも十分な仕上がりだと思います。
時間出来たらハヤト・小林用も製作したいですね・・・
その他にも作っていないMGやHGUCシリーズ、妻のお父さんの愛機達も仕上げていきたいですね!
んでも、これも性格かな???小学生の頃から集めているのを合わせると未製作のプラモデルが
すんごーーーーーーーく沢山あるんで・・・今では無くなってしまったメーカーさんのもありますからね

折を見て紹介しますね

そう言えば・・・スノボー板も5枚・・・
2010年06月10日
LandArms製S82クルーザーハイパワーフラッシュライト
こんばんばん
今日もお暑うございましたね~


そろそろ「夏」ってな日差しが照り始めまして、外へ行くのも大変になってきますね
オイラ汗かきなもんで、これからの時期は・・・ホホホ

でも毎日クーラーの事務室にいてジットリ汗をかくよりかは、動いてサラサラ汗をかいた方が
体にも良いので頑張って夏を乗り切りまっせ!!!
と言う訳で先日、ヤフオクにて落札しました「LandArms製 S82クルーザーハイパワーフラッシュライト」
なる物が本日届きましたので、ご覧ください
なんでも「18650リチウムイオンセル」なる?電池を使うそうですが、あたしゃ持ってません・・・
パンパン
CR123A(充電)なら6本あるんですがね~
明日ちょうど、会社の同期達と秋葉原で飲むので探してみますね
なんでも325ルーメンもある、アホのようなライトらしいので楽しみでございます
デカさもあるので、車載用にでもしますね~
夜間写真撮れれば頑張ってみますんでお楽しみに~

今日もお暑うございましたね~



そろそろ「夏」ってな日差しが照り始めまして、外へ行くのも大変になってきますね

オイラ汗かきなもんで、これからの時期は・・・ホホホ


でも毎日クーラーの事務室にいてジットリ汗をかくよりかは、動いてサラサラ汗をかいた方が
体にも良いので頑張って夏を乗り切りまっせ!!!
と言う訳で先日、ヤフオクにて落札しました「LandArms製 S82クルーザーハイパワーフラッシュライト」
なる物が本日届きましたので、ご覧ください

なんでも「18650リチウムイオンセル」なる?電池を使うそうですが、あたしゃ持ってません・・・


CR123A(充電)なら6本あるんですがね~
明日ちょうど、会社の同期達と秋葉原で飲むので探してみますね

なんでも325ルーメンもある、アホのようなライトらしいので楽しみでございます

デカさもあるので、車載用にでもしますね~

夜間写真撮れれば頑張ってみますんでお楽しみに~


タグ :LAND ARMS